タグ

2023年12月21日のブックマーク (9件)

  • 「思いがけないつながり」を可視化する研究者を目指して | 交流ひろば | NICHIBUNKEN NEWSLETTER

    この夏に特任助教(人文知コミュニケーター)として着任いたしました。研究対象は桐野夏生の文学作品です。1993年にミステリー作家としてデビューした彼女の作品は、2000年代にかけて特定のジャンルに捉われないものに変化していきました。日の1990年代、2000年代とは「格差社会」の幕開けとなった時代でもあります。私は桐野作品における犯罪や女性、労働の描写の変化と、日社会の構造変化の連動に興味を持って研究を続けています。 桐野作品を研究対象に選んだのは大学院生の頃です。語学が心底苦手な私は、当時、日語で日国内にだけ目を向けて研究を進めようとしていました。しかし、桐野研究を進めるうちに彼女の作品に興味のある外国人研究者が沢山いることが分かり、慌てて英語レッスンなどに通い始めることになりました。そのレッスンで複数のクラスメイトに同じ質問をされました。「日文学の研究をしている人が、なんで英語

    「思いがけないつながり」を可視化する研究者を目指して | 交流ひろば | NICHIBUNKEN NEWSLETTER
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    “、「一見、関係なさそう」な世界と日本文化研究の繋がりを可視化し、拡げていくのが私の仕事”
  • https://twitter.com/shutozennin/status/1736301851539329181?s=12&t=e9sfXgVBBsexy2oVLZMbdg

  • 人気作家アクーニン氏を捜査 ウクライナ支持で―ロシア:時事ドットコム

    人気作家アクーニン氏を捜査 ウクライナ支持で―ロシア 2023年12月19日08時02分配信 ロシアの人気作家ボリス・アクーニン氏=2012年3月、モスクワ(AFP時事) ロシア連邦捜査委員会は18日、国外を拠点に活動する人気作家で日文学研究者のボリス・アクーニン氏への捜査を開始したと発表した。ロシアが侵攻しているウクライナを支持したのが理由で、「ロシア軍に関する偽情報流布」「テロ正当化」の容疑に問われている。捜査委は指名手配の方針も示した。 今年のジャーナリスト死者45人 中東が最多、ウクライナでも犠牲者―国際団体 問題視されたのは、ウクライナのゼレンスキー大統領を装っていたずらでテレビ電話をかけたロシア人に対し、アクーニン氏が展開したプーチン政権批判。この映像がSNSで拡散していた。 ウクライナ情勢 最新ニュース 国際 政治 社会 コメントをする 最終更新:2023年12月19日12

    人気作家アクーニン氏を捜査 ウクライナ支持で―ロシア:時事ドットコム
  • SFラブコメ『時をかけるな、恋人たち』最終回 仕掛け人・上田誠氏がリスペクトする“恋のエネルギー”

    インタビュー SFラブコメ『時をかけるな、恋人たち』最終回 仕掛け人・上田誠氏がリスペクトする“恋のエネルギー” 1話完結型でありつつ、ラストへ向けてすべての“つじつま”がきっちりと合わさっているSFラブコメディの『時をかけるな、恋人たち』(カンテレ・フジテレビ系毎週火曜23:00~)。吉岡里帆と永山瑛太演じる、常盤廻(めぐ)と井浦翔(かける)の時を超えた“恋の超展開”の放送も、いよいよ今夜最終回を迎える。 残すところ1話を前に、すべての仕掛け人である脚家の上田誠氏にインタビュー。果たして、その頭の中身はどうなっているのか。企画の立ち上がりに始まり、ドラマの根底に流れる“優しさ”の秘密に迫ると、「理想的な、消えない恋心を毎話書いている感じだった」「恋の持つエネルギーをリスペクトしている」と、熱い答えが返ってきた。 『時をかけるな、恋人たち』最終回より=カンテレ提供 「なんかいい」の感覚

    SFラブコメ『時をかけるな、恋人たち』最終回 仕掛け人・上田誠氏がリスペクトする“恋のエネルギー”
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    “気が狂いそうな図解があります。巨大迷路を作っていくようなものですからね”
  • つわりの原因、やっと解明 女性の問題「軽んじられてきた」と研究者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    つわりの原因、やっと解明 女性の問題「軽んじられてきた」と研究者:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    “医学界、研究界にもジェンダー格差があり、女性特有の健康問題は軽んじられる傾向があった。そのためつわりの原因も、最近までよくわかっていなかった”
  • 『時をかけるな、恋人たち』は実にパーフェクトなドラマだった 最終話での名台詞の数々

    航時法違反として未来からやってきた監査に捕らえられ、記憶を剥がされることになる翔(永山瑛太)と廻(吉岡里帆)。翔が未来へと戻って行った後に“フォゲッター”に座った廻だったが、気が付くと記憶はまだ残ったまま。それは翔の指示で八丁堀(シソンヌ・じろう)がフォゲッターを無効化させていたからであり、和井内(石田剛太)と天野(伊藤万理華)も知ってのこと。「忘れるのもつらいですけど、忘れさせるのもつらいですから」という天野の言葉は、“記憶”をひとつのカギとしたこの物語においてこれ以上ない金言であろう。 前回淡い期待を抱いた通りの展開から始まった、12月19日放送の『時をかけるな、恋人たち』(カンテレ・フジテレビ系)最終話。まず言ってしまえば、第1話からの一定したリズムを維持しつづけ、コメディとラブストーリーの絶妙なバランスを崩すこともなく、中盤での大きな方向転換も巧みに機能させて最後まで駆け抜ける。前

    『時をかけるな、恋人たち』は実にパーフェクトなドラマだった 最終話での名台詞の数々
  • 『土偶を読むを読む』出版後、四方山話|縄文ZINE_note

    今年(2023年)4月28日に出版された『土偶を読むを読む』。皆さんお手にとって頂けたでしょうか? 検証・批判する元『土偶を読む』の存在を前提としているため、普通に考えると、非常に間口の狭い書籍であるにも関わらず、6月に2版、11月に2版2刷、実質3刷となり、部数も1万部を越えることができました。ひとえに読んでいただき楽しんでいただいた皆さんのおかげです。もちろん部数だけで言えば『土偶を読む』(現在9刷?)に今のところ全く歯が立ちませんしベストセラーとは言いませんが…。 このの企画は簡単ではありませんでした、出版後に起こり得る状況がある程度想像できるだけに、何度も逡巡し、どう編集すればいいのか途方に暮れ、そもそも検証し反論するためにあらためて勉強しなければならないことの多さに、編集・執筆を始めてからも何度もイヤになっちゃったりしていました。 ですが、この年を振り返り、今となっては当に

    『土偶を読むを読む』出版後、四方山話|縄文ZINE_note
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    ご苦労がしのばれる。せめて買って支えたい(買った)。
  • 金沢大学資料館、金沢市周辺の博物館と連携し「石川デジタルミュージアムネットワーク」を公開

    2023年11月29日、金沢大学資料館は、金沢市周辺の博物館と連携し、デジタルミュージアム「石川デジタルミュージアムネットワーク」を公開しました。 令和5年度文化庁のInnovate MUSEUM事業の助成による「地域博物館のネットワーク形成による石川観光文化資源促進事業」として、同資料館が、石川県立自然史資料館、石川県西田幾多郎記念哲学館、公益財団法人石川県埋蔵文化財センター、羽咋市歴史民俗資料館、野々市市ふるさと歴史館・野々市デジタル資料館と連携し、博物館資料のデジタル化・データ化を行ったものです。 ウェブサイトでは、資料画像だけでなく各館学芸員による資料の解説文も掲載されており、資料検索機能によって、キーワード検索以外にも、所蔵や形態・種別、展示状況から資料を絞り込むことが可能です。 石川デジタルミュージアムネットワーク https://idmn.w3.kanazawa-u.ac.j

    金沢大学資料館、金沢市周辺の博物館と連携し「石川デジタルミュージアムネットワーク」を公開
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    “と連携し、博物館資料のデジタル化・データ化を行った”
  • 東京藝術大学未来創造継承センター、『GEIDAIデータベースマップ ver.0(仮称)』を公開

    2023年11月27日、東京藝術大学未来創造継承センターが、『GEIDAIデータベースマップ ver.0(仮称)』を公開したことを発表しました。 同学の各組織が保有するアーカイブやデータベースなどへの一元的で簡易なアクセスの提供が目的であるとし、2023年11月時点での情報がまとめられています。 『GEIDAIデータベースマップ ver.0(仮称)』公開(東京藝術大学未来創造継承センター, 2023/11/27) https://future.geidai.ac.jp/%e3%80%8egeidai%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97-ver-0%ef%bc%88%e4%bb%ae%e7%a7%b0%ef%bc%89%e3%80%8f%e5%85%ac%e9%96%

    東京藝術大学未来創造継承センター、『GEIDAIデータベースマップ ver.0(仮称)』を公開
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/12/21
    これは?