タグ

ブックマーク / mess-y.com (2)

  • 「自傷する女性を救うのは異性ではない」。精神科医師の実感 - wezzy|ウェジー

    中学生のあなたは、仲の良い友人の身体に、何もの傷跡があることに気がつきました。どうしたの? と聞くと、「実はね……」と、自傷行為を繰り返してきたことを打ち明けてきます。ショッキングな告白に驚いたあなたは、「秘密にしておくから、もうやらないで!」と叱るかもしれませんし、「つらいときは連絡して」と優しく声をかけるのではないでしょうか? しかし、精神科医の松俊彦先生は、それでは、友人が孤立するか、あなた自身も自傷行為をはじめるかもしれないと指摘します。インタビュー前編では、なぜ自傷をするのかについて取り上げました。後編では、学校現場で自傷行為がどのように扱われているのか、もし友人が自傷していたらどのような対処法があるのかについてお話を伺います。 ※記事には自傷に関する記述があります。 【前編】皮膚を傷つけ生きていく――自傷は「狂言」で、取るに足らないことなのか 自傷をしやすい年齢や性別とは

    「自傷する女性を救うのは異性ではない」。精神科医師の実感 - wezzy|ウェジー
    einoji
    einoji 2016/07/24
    普通と違う子がいるとなんでも「発達障害」にして…/個人の病理の問題にすることで、その奥にある家庭のトラブルやいじめなどを見逃してしまうのは怖い。生きづらさを個人の病理に押し付けているわけです/松本俊彦
  • 皮膚を傷つけ生きていく――自傷は「狂言」で、取るに足らないことなのか - wezzy|ウェジー

    自傷をする人は、自分を見てほしいだけ。メンヘラで、かまってちゃんで、どうせ死なない。だから、自傷は取るに足らないことだし、下手に注目すると調子にのってしまう……。自傷行為に向けられる私たちの目は、冷たくよそよそしいものです。 しかし「人の助けを借りずに孤独に対処しようとするのが自傷の質」と、精神科医の松俊彦先生は指摘します。インタビュー前編では、なぜ自分を傷つけることを選ぶのか、そして自傷にどのように対処していくのかについて、お話を伺いました。 ※記事には自傷に関する記述があります。 自傷とはなにか――「自傷」と聞くと、「リストカット」を連想しますが、「唇の皮を剥くのも自傷」なんてことも聞いたことがあります。なにをもって「自傷」とされるのでしょうか? 松:定義は研究者によってずいぶん違います。軽いものとしては、髪の毛を抜く、爪を噛む、治りかけのかさぶたを剥くなどですね。「それぐらい

    皮膚を傷つけ生きていく――自傷は「狂言」で、取るに足らないことなのか - wezzy|ウェジー
    einoji
    einoji 2016/07/24
    「なんで切るの?」と聞いても「暇だから」という答えが返ってきて…/その意味で、自傷する人が切っているのは皮膚だけではない/同時に、つらい出来事やつらい感情の記憶を意識のなかで切り離しているのです/松本俊彦
  • 1