2011年4月9日のブックマーク (39件)

  • 行方不明者、2万2000人規模で集中捜索  :日本経済新聞

    防衛省・自衛隊は10日、総勢2万2000人規模で東日大震災による行方不明者の集中捜索を実施する。陸上自衛隊を約1万4000人、海上自衛隊を約7500人、航空自衛隊を約400人動員。米軍約110人も応援する。岩手、宮城、福島3県の沿岸部や陸上部を早朝から日没にかけて捜索する。

    行方不明者、2万2000人規模で集中捜索  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (日経)防衛省・自衛隊は10日、総勢2万2000人規模で東日本大震災による行方不明者の集中捜索を実施する。陸上自衛隊を約1万4000人、海上自衛隊を約7500人、航空自衛隊を約400人動員。
  • エラー - Miyanichi e-press

    「Miyanichi e-press」に掲載の記事、写真、音楽等の著作権は宮崎日日新聞社または、各情報提供者らにあります。無断掲載、無断使用を禁じます。 (C) 2000-2018 Miyazaki Nichinichi Shimbun. All Rights Reserved.

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (宮崎日日)カツオ船2隻新造 日南、経営効率化実証へ 省人と省エネに特化した19トンの小型船で、短期操業により、高い鮮度で高品質のカツオを水揚げし、漁価向上や経営効率化を実証する。
  • 【東日本大震災】津波で民宿に乗り上げた観光船を解体へ 釜石 - MSN産経ニュース

    岩手県釜石市は、津波により2階建ての民宿に乗り上げる状態になった観光船はまゆりを解体して処分する方針を決めた。客室のガラスが割れた程度で船体に大きな損傷はないが、約200トンの船をクレーンでつって海まで移動するのは難しいと判断。三陸海岸の観光名物が一つ消えることになった。 釜石市によると、約4億円で市が購入し、10年以上観光客を乗せてきた。定期検査中の岩手県大槌町の造船所から、津波によって防波堤を乗り越え、約150メートル離れた民宿に乗った。 7日の余震を受けて8日に調査した結果、船の傾きに変化はなく、微妙なバランスを維持しているが、上るのは危険なため、内部は確認できていないという。 今後、周囲に足場を築き、船体をバーナーで焼き切って分解。市は民宿の所有者に「なるべく早く撤去する」と説明している。観光船はまゆりの360°パノラマ写真(MSN産経フォト)

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)津波で民宿に乗り上げた観光船を解体へ 釜石 船体に大きな損傷はないが、約200トンの船をクレーンでつって海まで移動するのは難しいと判断。
  • 【東日本大震災】伝統の灯消さない 造船の町、気仙沼で職人たちは再建を目指す - MSN産経ニュース

    遠洋漁業の発展とともに、かつて漁船の建造ラッシュに沸いた宮城・気仙沼では高齢化が進み停滞する産業に震災が追い打ちをかけた。「海の町、気仙沼に造船業はなくてはならない」。伝統の灯を絶対に消すまいと、職人たちはがれきの中から再建を期す。 気仙沼湾に面した丸竹造船所の事務所で社長の鈴木隆さん(63)はがれきを黙々と片付ける。港の石油タンクから流出した重油で辺りはべとつき、手は真っ黒。隆さんは「この状態だよね、『何もない』ってのは」と苦笑した。 全盛期は気仙沼市で十数社を数えた造船所。現在は半減し、船大工も高齢化が進んで10人ほどに。同業者から「震災を機に会社を閉める」との声も聞かれた。 丸竹造船所では再建を目指す。隆さんの長男、克尚さん(37)は「衰退する業界の伝統を残したいし、誰かがやらなきゃ町は復興に進まない」と話す。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)伝統の灯消さない 造船の町、気仙沼で職人たちは再建を目指す 「海の町、気仙沼に造船業はなくてはならない」。
  • 東日本大震災:県内シラス漁師が団結、漁法教わったゆかりの地のために義援金集める/湘南:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    津波の惨劇に胸を痛めるとともに、原発禍の“暴挙”が許せなかった。大恩ある茨城と福島の漁業再生へ。同じ海の男として、県内のシラス漁師たちが一致団結、立ち上がった。漁具などをそろえる足しにしてほしいと、各漁師が義援金を出し合い、被災地へ送る計画を立てている。 県内のシラス漁の解禁日は、東日大震災が起こったあの日だった。県内にも津波は押し寄せたが、幸い大きな被害はなかった。だが、映像を通して伝わる茨城・福島両県の惨状は、目を覆うばかりだった。 今でこそ湘南シラスとして、地域ブランドにまで育った県内のシラスだが、その礎は両県からもたらされた。16年前、葉山町の漁師が取り入れたのを契機に、最新式だった両県の漁網や漁法が県内に広がった。 「視察で何度も訪れた。みんな茨城・福島には、世話になっている」。シラス漁師30軒でつくる「県しらす船曳網漁業連絡協議会」の堀江一会長(62)=横須賀市秋谷=は

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (カナロコ)県内シラス漁師が団結、漁法教わったゆかりの地のために義援金集める/湘南 津波の惨劇に胸を痛めるとともに、原発禍の“暴挙”が許せなかった。大恩ある茨城と福島の漁業再生へ。
  • 東日本大震災:共助の心にともる明かり 自身も被災、自宅に住民受け入れ--岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇人間っていうのは、人情があってこそ--岩手・大船渡 岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)の泊地区。津波で避難場所にしていた公民館まで流されたが、家を失った人を近所の人が受け入れ、自宅を「避難所」にして共同生活をしている。震災から3週間がたった4月初め、ともに一夜を過ごした私に、受け入れ先の一人、林明さん(65)は言った。「同じ地区の人だからみんな家族みたいなもんだ。こういう時だからこそ、一つになって乗り越えていかねえと」【佐藤敬一】 2日午後4時半、林家。外はまだ明るいが、電気が復旧していないため家の中は薄暗い。「ご飯ができたよ」。林さんの清子さん(68)が声をかけた。震災直後は近隣の人など約10人が寝泊まりしていたが、親類宅に出かけるなどして、この日は4人がこたつに足を伸ばした。練炭が入ったこたつがほっこりと温かい。 灯油ランプが唯一の明かり。救援物資の米をガス釜で炊き、大根とイカ

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)ビールを飲みながら林さんが応じる。「次に家さ建てるならば、うちの土地があるからそこに建てろ。それまではここにいれば大丈夫だ。そんな応援しかできないけども、安心したところに家さ建てて頑張っぺさ」
  • 【原発事故7場面検証】(7)冷却装置 既存設備復旧に固執+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東電が原子炉を100度未満の「冷温停止」状態にするため、全力で復旧を目指しているのが、「残留熱除去システム」だ。注水だけでは、水が蒸発してしまい冷却できない。水を循環させ、外部から海水との熱交換で水を冷やす同システムが欠かせない。蒸気で圧力が上昇し原子炉が危険な状態になったり、漏出によって汚染水が増え続けるといった「悪循環」を断ち切る切り札でもある。 だが、重要設備のあるタービン建屋地下の高濃度汚染水の存在で、復旧作業は事実上中断したままだ。汚染水を除去しないと、故障や損傷の有無も確かめられない。 「原子力技術者は融通がきかず、既存設備に固執しすぎる。広く知恵を借りるべきだ」。復旧作業にかかわるゼネコンの幹部は、こう苦言を呈する。 そもそも、頑丈な圧力容器や格納容器が損傷しており、通電しても同システムが動く保証はない。 九州大の工藤和彦特任教授は「既存設備の復旧を前提として排水にこだわって

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(7)冷却装置 既存設備復旧に固執
  • 【原発事故7場面検証】(6)汚染水 3人被曝し存在判明 - MSN産経ニュース

    「見たくもないような数字だ」。保安院の西山英彦審議官は3月27日の会見後に、2号機タービン建屋地下にたまった汚染水が放つ放射線量に顔をしかめた。 線量計の針はかざした瞬間に最大値の1時間当たり1千ミリシーベルトを振り切った。今回の事故に限り引き上げられた緊急時作業員の年間被曝(ひばく)線量限度の250ミリシーベルト(通常は100ミリシーベルト)の4倍。放射能濃度は、通常運転時の原子炉内の水の約10万倍に達した。 24日に足が水につかる状態で作業をしていた3人が被曝し、初めて汚染水の存在が判明した。汚染水の量は1~3号機だけで推計6万トン。事故発生当時、失われたことで危機を招いた水が今は復旧の最大の障害となっている。 汚染水の水源は、「原子炉に注入を続けている冷却水」(東電)だ。圧力容器や格納容器の損傷で漏出。「トレンチ」と呼ばれる建屋外の配管トンネルにもたまり、2号機では海に直接流出した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(6)汚染水 3人被曝し存在判明
  • 【原発事故7場面検証】(5)燃料プール 炉を優先、放置続ける - MSN産経ニュース

    15日午前6時、4号機で爆発音とともに火の手があがり、建屋の壁が崩れた。4号機は震災当時、定期点検のため停止中で、原子炉内に燃料棒もなかった。安全と思われていた4号機の爆発は、「核燃料貯蔵プール」の存在をクローズアップさせた。 「事故発生の初期段階から、米国から燃料プールは大丈夫なのかとの指摘があり、現場にもそう連絡していた」。原子力安全委員会の鈴木達治郎委員長代理は、こう明かす。 プールには高熱を持つ使用済み核燃料が大量にある。その数は同原発全体で1万超(1755トン)。防護壁は放射線を遮る水とコンクリートの建屋しかない。4号機には昨年11月の検査で原子炉から出したばかりの特に温度が高い燃料があることも、東電は分かっていた。 だが、「水があるうちは大丈夫」と、1~3号機の原子炉の冷却を優先し、何ら手を打たなかった。 4号機では、燃料の熱でプールの水が蒸発して水面から露出、水素が発生し爆

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(5)燃料プール 炉を優先、放置続ける
  • 【原発事故7場面検証】(4)海水注入 「廃炉」回避 決断鈍る? - MSN産経ニュース

    東電がベント作業にまごつく間に、1号機の圧力容器内の水位は低下を続けた。12日午前9時半までに燃料棒の上部55センチが露出し、午前11時20分に90センチ、午後0時35分には170センチに達した。 電源がなくても原子炉の余熱でつくった蒸気を利用して原子炉に注水する非常用冷却システムを使い、6千リットルの真水を注入できていたため、より多くの量を確保できる海水注入には踏み切らなかった。 しかし、午後2時12分、施設内で放射性物質のセシウムを検出。来は燃料棒に閉じ込められ、「核実験か原発事故の後ぐらいしか見つからない物質」(保安院)の漏出で、炉心溶融が確実となる。午後3時36分には1号機で水素爆発が発生。その30分後に海水注入を発表し、午後8時20分に実行に移した。 海水を注入すると、塩などの不純物が内部に付着して使えなくなり、「廃炉」の可能性が高まる。原発は1基3千億円規模に上る建設費に加え

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(4)海水注入 「廃炉」回避 決断鈍る?
  • 【原発事故7場面検証】(3)ベント作業 10時間ロスで致命傷 - MSN産経ニュース

    原子炉内の水が失われ、炉心溶融が進む一方、蒸気で内部の圧力が高まり、原子炉圧力容器や格納容器が、損傷する恐れが高まった。1号機の格納容器内では一時、設計想定の5気圧の倍近い9・4気圧を計測した。 圧力を下げるには、原子炉内部の放射性物質を含む蒸気を外部に逃す「ベント(排気)」と呼ばれる措置が必要になる。しかし、その作業は、大きく遅れた。 「半径3キロ以内の避難や3~10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。しかし、東電が作業に入れたのは、午前10時17分。放出が行われたのは午後2時半で、表明から10時間以上もたっていた。 遅れの最大の理由は、12日朝の菅直人首相の視察ではなく、電源喪失だった。東電は手作業によるベント開放に手間取ったのだ。この間に炉心溶融が進み、圧力や高熱で圧力容器や格納容器が損傷し、「閉じ

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(3)ベント作業 10時間ロスで致命傷
  • 【原発事故7場面検証】(2)炉心溶融 「可能性ゼロ」現実に - MSN産経ニュース

    電源喪失により、1~3号機では、安定的に原子炉に水を注入できなくなった。燃料棒内部の放射性物質(放射能)が放出する「崩壊熱」で水が蒸発し、水面上に露出。熱に強いジルコニウム合金製の「被覆管」が溶ける1200度以上に達し、日原発事故史上最悪の「炉心溶融」が始まった。 「小さい確率の事態が全部実現すれば、炉心溶融につながることは論理的には考え得る」。昨年5月の衆院経済産業委員会での経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長の答弁だ。 「多重防護の考え方で設計されており、安全性は確保されている」とも語り、可能性はほぼゼロに近いと否定してみせた炉心溶融は、1年もたたずに現実となった。 原発は「5重の壁」を安全性の大前提としている。燃料のウランを陶器のように焼き固めたペレットに加工し、被覆管で覆い、圧力容器に納め、格納容器で守り、建屋が囲む。 原発安全3原則のうち「止める」は機能したが、電源喪失に

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(2)炉心溶融 「可能性ゼロ」現実に
  • 【原発事故7場面検証】(1)電源喪失 安全とコストを天秤+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災から1カ月がたとうとする今も、「安全」どころか「安定」すら取り戻せない東京電力福島第1原子力発電所。津波による電源喪失、冷却機能の停止、燃料溶融、水素爆発…。次々に襲う「想定外」の事態に対処できず、判断ミスも重なり、危機が連鎖した。なぜ危機を想定できなかったのか。どこかで連鎖をい止められなかったのか。「天災」なのか、それとも「人災」なのか。7つの場面を検証した。 「最大規模の津波を考慮してきた。想定を大きく上回るものだった」 東電の原子力担当の武藤栄副社長は、3月25日の会見で弁明に追われた。想定した津波は最大5・7メートル。実際の津波は約14メートルに達し、海面から5・5メートルの堤防をのみ込み、同約10メートルの敷地に押し寄せ、海側の発電用タービン建屋に侵入し、地下にある非常用ディーゼル発電機が冠水。1~3号機ですべての電源が失われた。 東電幹部は「津波の敷地への上陸は想

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    産経(1)電源喪失 安全とコストを天秤
  • 【放射能漏れ】原発事故1カ月…水失った原子炉、崩れた「神話」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「なんとしても燃料棒冷やして」 東日大震災から11日で1カ月となる現在も収束のめどすらたたない東京電力福島第1原子力発電所。すべては原発の安全の生命線である「水」が失われたことから始まった。 「2号機の原子炉に注水ができなくなっています」 3月11日午後2時46分の地震発生から6時間後。政府の原子力災害対策部で、現地からの報告を聞いた原子力安全委員長の班目(まだらめ)春樹は、背筋が凍り付く思いがした。水喪失が何を意味するのか。安全性にお墨付きを与えてきた班目は、知りすぎていた。 「なんとしても燃料棒を冷やしてください。炉内の圧力を下げるための排気(ベント)も必要です」 班目は部長の首相、菅直人に繰り返し具申する。 2号機の注水停止は、やがて混乱と錯綜(さくそう)による誤報と判明する。だが1号機では班目の頭をよぎったシナリオが進行しつつあった。 時計の針を少し戻す。地震からほぼ1時間後

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)原発事故1カ月…水失った原子炉、崩れた「神話」
  • 「福臨門」困った!岩手産アワビでないと… : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【香港=槙野健】日の水産物輸出額が最も多い香港だが、中でも日産アワビは高級中華料理店で高い評価を得てきた。 世界的に知られる高級広東料理店「福臨門」は、「最高レベルの味を常に維持するため」9割以上を吉浜産に頼ってきたが、現在は2年分の在庫を切り崩している状態。同店役員の徐徳耀さん(36)は「代替品は考えられない。一刻も早い復興を願うばかりだ」と悲鳴を上げる。 卸売価格の高騰で、メニューのアワビは1日以降、小粒が1個550香港ドル(約6000円)から990香港ドル(約1万円)に値上げを迫られたが、常連客の会社社長、沈明達さん(63)は「吉浜産はナイフを入れると独特の香りがするのですぐに分かる。いくら金を出してもべられなくなるかもしれないと考えただけで悲しい」と話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (読売/香港)世界的に知られる高級広東料理店「福臨門」は、「最高レベルの味を常に維持するため」9割以上を吉浜産に頼ってきたが、現在は2年分の在庫を切り崩している状態。
  • アワビも津波被害、三陸沿岸「全滅の可能性」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海にはがれきが流れ込み、漁に使う船も多くが流出。再開には時間がかかりそうで、消費地の中国では、在庫の確保に走る業者も出始めている。 岩手県が主な産地の干しアワビは肉厚で味が良く、中国などで「吉浜(きっぴん)アワビ」と呼ばれ、高級材として高値で流通している。 大震災では、大船渡市三陸町の吉浜(よしはま)湾は高さ約15メートルの津波に襲われ、漁協の建物は全壊。296隻あった船も11隻しか残らなかった。干しアワビは天然物を使うが、吉浜漁協の木川田洋一郎生産課長(49)は「津波で浜はずいぶん変わってしまった。アワビが全滅した可能性もある」と心配する。岩手県漁連は、稚貝を放流しても、とれる大きさになるには約5年かかるうえ、海中のがれきの撤去や港の整備などにも少なくとも2〜3年、完全復活には10年を要するとみている。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (読売)アワビも津波被害、三陸沿岸「全滅の可能性」岩手県が主な産地の干しアワビは肉厚で味が良く、中国などで「吉浜(きっぴん)アワビ」と呼ばれ、高級食材として高値で流通している。
  • ホタテ稚貝、放流たけなわ 標津−北海道新聞[道東]

    ホタテ稚貝、放流たけなわ 標津 (04/09 12:38) 根室海峡に勢いよく投じられる稚貝 【標津】根室海峡に春の訪れを告げる、特産ホタテの稚貝の放流が標津沖でたけなわだ。水揚げする3年後の豊漁を願い、オホーツク海や噴火湾などで1年間生育した貝を海中へ投入している。 標津漁協漁船漁業部会(平井敏雄部会長)が毎年この時期に行っている。今季は3月28日に始めた。 稚貝は標津沖で育てた自前のものと、オホーツクや噴火湾など5漁協から購入した計9200万粒をまく。例年購入している噴火湾の2漁協が、東日大震災で沖合の養殖施設などに津波の被害を受けた。稚貝の調達に支障はなかったが発送が遅れ、放流開始は1週間ほどずれ込んだ。 標津漁港から8キロ沖合で9隻が放流する。稚貝を積んだ大型保冷車が港に到着すると、漁業者が大急ぎで船に積み替え、沖へと向かう。 標津漁協によると、3年後の稚貝の生存率は30〜40%

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (道新)根室海峡に春の訪れを告げる、特産ホタテの稚貝の放流が標津沖でたけなわだ。水揚げする3年後の豊漁を願い、オホーツク海や噴火湾などで1年間生育した貝を海中へ投入している。
  • 東日本大震災:黄色い旗は希望の証し 家残してがれき撤去の声多く--亘理 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)黄色以外は、赤が「解体してすべて撤去」、緑が「撤去の必要なし」を意味する。担当者は「後になって自費で解体処分すると数百万円かかる。すぱっと赤旗を立てる人が多いと見込んでいた」。
  • 東日本大震災:「餓死しかねない」在宅被災者、物資乏しく--七ケ浜町 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇分配の人手不足で避難所優先 震災発生から4週間がたち、避難所から自宅へ戻った被災者が物資不足で困窮している。救援物資は避難所に優先的に配分され、在宅被災者向けの量が少ない。さらに物資があっても配分する人手が足りず、各世帯までなかなか届かない。在宅被災者からは「餓死しかねない」という声も上がっている。【黒川晋史、林田雅浩】 「ようやく宅配便が再開したから、料、薬品、衣類、何でもいいから送ってほしい」。津波に襲われた七ケ浜町在住で先月末まで小学校講師だった小野寺聡さん(35)は、福岡県田川市の知人に頼んだ。 小野寺さんは当時勤務していた名取市立閖上(ゆりあげ)小学校で被災し、一昼夜を学校で過ごした。父(64)、母(63)と暮らす自宅は海から700メートル離れた高台にあり、一家と住宅はかろうじて難を逃れたが、近くの石油コンビナートが爆発、炎上したため、震災3日目から町内の避難所へ。約1週間後

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)避難所から自宅へ戻った被災者が物資不足で困窮している。救援物資は避難所に優先的に配分され、在宅被災者向けの量が少ない。さらに物資があっても配分する人手が足りず、各世帯までなかなか届かない。
  • 東日本大震災:無人漁船に救われた 高3、流木足場に乗り - 毎日jp(毎日新聞)

    「この船が命を救ってくれました」。撤去される第8福神丸を前に話す原友季さん=宮城県名取市で2011年4月5日、清水優子撮影 東日大震災の大津波にのまれながら、奇跡的に助かった男子高校生がいる。高校生を救ったのは漂流中の無人の漁船だった。船の持ち主は津波に巻き込まれ行方が分からず、漁船は間もなく解体される。「船の最後にふさわしい仕事でした」。持ち主の家族は高校生の無事を心から喜んだ。【清水優子】 助かったのは、宮城県立柴田農林高校(大河原町)3年の原友季(ともき)さん(17)。地震当時は名取市閖上(ゆりあげ)の自宅に1人でいた。揺れが収まり、近所の友人、柴山健人さん(17)ら2人と外で話していた時、家々をのみ込みながら押し寄せる黒い濁流が見えた。3人で駆け出したが、振り返ると高さ7~8メートルの津波が約10メートルの距離まで迫っていた。 「逃げても間に合わない速さだった。木材やがれきが重な

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)無人漁船に救われた 高3、流木足場に乗り 漁船は間もなく解体される。(解体…リユース出来ないものか)
  • 三陸のワカメ復活へ一役 鳴門わかめ生産者、芽株培養し提供 - 徳島新聞社

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (徳島新聞)三陸のワカメ復活へ一役 鳴門わかめ生産者、芽株培養し提供 鳴門には品種改良用に三陸産の株が残っており、養殖ワカメの種となる芽株の提供を中心にした支援になる。
  • <被災地から>「三陸ワカメ早く沖縄へ」 釜石東部漁協 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 <被災地から>「三陸ワカメ早く沖縄へ」 釜石東部漁協2011年4月9日  Tweet 沖縄の人々に漁業の復旧を誓い「復旧したら三陸のワカメをたくさんべてほしい」と語る久保正昭さん=8日、岩手県釜石市(新垣毅撮影) 【岩手県で新垣毅】東日大震災で、ほぼ全施設・養殖場が壊滅した岩手県の釜石東部漁業協同組合は8日、壊れた船を片付け始め「一日も早い復旧」に向けた一歩を踏み出した。その思いの中には、昨年沖縄で培った“ワカメ交流”があった。漁協関係者約280人のうち43人が死亡・行方不明となり、船は4隻しか残らなかった。しかし沖縄の人々に「復活」を誓い「漁業が復旧したら岩手三陸のワカメをたくさんべてほしい」と力強くメッセージを送った。 交流のきっかけは、昨年11月の石垣島まつり。岩手・沖縄かけはし交流協会は毎年、岩手県の物産を販売するブースを設けており、釜石東部漁協は昨年初めてワカメを出

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (琉球新報)<被災地から>「三陸ワカメ早く沖縄へ」 釜石東部漁協 交流のきっかけは、昨年11月の石垣島まつり。
  • 東北電力の停電、一部地域を除きほぼ解消  :日本経済新聞

    東日大震災後の最大級の余震で7日夜に発生した大規模停電は復旧作業が進み、一部の地域を除いてほぼ解消した。東北電力によると、7日夜から8日朝にかけて一時、400万戸超の大規模停電が発生したが、9日午前8時現在の停電戸数は約27万5千戸にまで減少した。 この中には、7日の余震の前から停電していた太平洋沿岸地域の約16万戸が含まれており、今回の余震による停電は一部地域を除き、9日朝までにほぼ解消した。残る停電は主に宮城県と岩手県の県境に近い10万戸強で、東北電力はこの地域一帯の復旧を急ぐ方針。

    東北電力の停電、一部地域を除きほぼ解消  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (日経)東北電力の停電、一部地域を除きほぼ解消 残る停電は主に宮城県と岩手県の県境に近い10万戸強で、東北電力はこの地域一帯の復旧を急ぐ方針。
  • 千葉日報オンライン

    悠木碧&竹達彩奈のユニットpetit milady、フリーイベント開催 5thアルバム収録楽曲を初披露

    千葉日報オンライン
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (ちばとぴ)イワシ風評被害で休漁 価格低迷、買い手つかず 九十九里まき網組合
  • 東日本大震災:親子2人で避難生活 新たな津波に備え - 毎日jp(毎日新聞)

    岩手県大槌町赤浜地区の漁港で、漁船の中で親子2人だけで避難生活を送る漁師がいる。第5金勢丸の船長、佐々木毅さん(72)と長男逸良(いつりょう)さん(48)。震災時は船を沖に出し津波の難を逃れた。新たな津波に備えていつでも出港できるよう待機しており、「船を失った漁師仲間の希望の光にしたい」と深夜まで船の明かりをともす。 3月11日、港近くの自宅でくつろいでいると、大きな揺れに襲われた。同居する洋子さん(72)と逸良さん夫は外出中だった。自転車で港に向かい海を見ると、かつてないほど潮が引いていた。 「でかい波が来る」。船に乗り込み、約1.5キロ沖へ走らせた。津波が沿岸近くまで押し寄せる前に沖に出た方が影響を受けにくく、岸壁に打ち付けられることもないと判断したからだ。港付近を見ると、うねった波が地面ごと街を削り取っていくのが見えた。転覆したり、沖へ流されていく船もあった。間一髪のところだった

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)大槌町赤浜地区の漁港で、漁船の中で親子2人だけで避難生活を送る漁師がいる。新たな津波に備えていつでも出港できるよう待機しており、「船を失った漁師仲間の希望の光にしたい」
  • 熊本のニュース | ニュース | 熊本日日新聞社

    県内、インフルエンザ流行期 手洗いやワクチン接種呼び掛け 熊日日新聞 | 12月13日 12:15

    熊本のニュース | ニュース | 熊本日日新聞社
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (熊本日日)塩害克服の経験、被災地へ 県が技術提供提案 当初、数年かかるとみられていた復旧が早く進み、露地野菜は半年後に収穫でき、稲作も翌年の田植えに間に合った。
  • CNN.co.jp:津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測

    (CNN) 東日大震災による津波で海に押し流された家屋やタイヤ、化学物質、木などのがれきが、ハワイ島に漂着することになりそうだ。 コンピューターによる漂流物のシミュレーションをおこなったのはニコライ・マクシメンコ氏とジャン・ハフナー氏が率いるハワイ大学マノア校、国際太平洋研究センターの研究グループ。マクシメンコ氏らは、これまで漂流ブイを使って観測してきたデータをもとに今回の結果を試算した。 シミュレーションによると、がれきの第1波は1年以内にハワイの海岸に打ち上げられることになる。その後2014年ごろにはカナダのバンクーバー、米西海岸のオレゴン州、ワシントン州、そしてバハ・カリフォルニアに至り、海流にのって向きを変え、再びハワイへ向かう第2波となる。5年後に漂着が予想される第2波のほうががれきの密集度が高まり、ハワイのビーチやサンゴ礁にとって害を及ぼすものになりそうだという。 最終的には

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (CNN)津波で流された漂流物、まずハワイに 研究者予測 最終的にはがれきは他の漂流ごみ同様、「北太平洋ごみベルト」と呼ばれる直径数キロにも及ぶ海洋ごみだまりに流れ着き、長い時間をかけて分解するのを待つ
  • 東日本大震災:ノリ漁師「ワカメで再起」 宮城・東松島 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮城県内有数の養殖ノリの産地で、皇室にも献上している東松島市矢地区は、東日大震災で漁場や関連機械などをほぼすべて失った。先行き不透明の中、県漁協矢支所の若手漁師たちが、ワカメの養殖で再起を図ろうと動き始めた。発案者の相沢太さん(31)は、「収入源としてワカメを始め、利益を上げてからもう一度ノリの養殖を復活させたい」と意気込んでいる。【後藤豪】 同支所によると、昨季(09年11月~10年4月)の漁獲高は約6億5000万円。旧北上川と鳴瀬川が注ぎ、親潮の南下で栄養分も豊富な好漁場ということもあり、高品質の干しのりで知られる。 今季の水揚げは、前年比97%まで終わっていたという。ところが、矢地区のノリ養殖家19軒のうち6軒で大津波の犠牲者が出て、約150の船もほぼ全滅した。 相沢さんも、津波で住宅を流され、1週間ほどは途方に暮れていたという。しかし「何かを待っていても何も起きない。自分た

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (毎日)ノリ漁師「ワカメで再起」 宮城・東松島 水揚げしたものを干すための乾燥機が1台約3000万円もするなど設備投資がかかる。ワカメなら、ロープやいかだ、浮き玉などを用意すれば、手軽に漁を始められる
  • 初ガツオ、漁好転の兆し=築地市場 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    初ガツオ、漁好転の兆し=築地市場 時事通信 4月9日(土)10時23分配信 春番を迎え「初ガツオ」の水揚げがようやく活発化してきた。シーズン当初の漁は低調だったが、ここにきて魚群の一部が州の近海にも出現。今後の巻き返しに期待が高まっている=7日、東京都中央区の築地市場 (時事通信社)

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (時事通信)初ガツオ、漁好転の兆し=築地市場 シーズン当初の漁は低調だったが、ここにきて魚群の一部が本州の近海にも出現。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    上越特別支援学校の高等部分校、有恒高校(新潟上越市)内に2025年4月開校へ 増えるニーズに対応、生徒間交流推進

    47NEWS(よんななニュース)
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (47NEWS)警告の書、異例の売れ行き 「三陸海岸大津波」 妻で作家の津村節子さんが増刷分の印税を被災地に寄付するなど、一冊の本から新しい人のつながりが生まれつつある。
  • 吉村昭『三陸海岸大津波』の先見 作家・高山文彦+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■「安心は慢心」過去からの警鐘 地図で見る三陸海岸は、ノコギリの刃のようだ。楔(くさび)を打ち込まれたように幾重にも鋭く切れ込んだ湾は、すぐに山々に取り囲まれてしまう。 沿岸を旅すると、よく慰霊碑に出会った。父祖の代から津波の恐ろしさを語り継いできた人たちは、避難訓練を欠かさなかった。しかしその甲斐(かい)もなく、壊滅的な痛手を被った。 私は最初「東北で大地震」と聞いたとき、反射的に三陸を思い浮かべたが、被害はそこだけではすまず、東日一帯に及んだことに絶望に近い衝撃をうけた。 吉村昭氏に『三陸海岸大津波』(文春文庫)という作品がある。これは明治29年と昭和8年に三陸地方を襲った大津波の恐怖を調査・記録した一書で、昭和35年のチリ地震や昭和43年の十勝沖地震による大津波の模様も記録されている。被災規模は今回の比ではないが、やはりこの一書は未曽有の天災襲来を予見し、警告して、少しも古びない。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)吉村昭『三陸海岸大津波』の先見 作家・高山文彦 吉村氏は経験者の古老から波が50メートルの高さにまで襲いかかってきたことを聞き出している。
  • 北國新聞社 | ふるさと不足に読んで効く

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (富山新聞)石川県内の定置網で、スルメイカの豊漁が続いている。沖合の海水温が例年より低く、スル メイカの群れが沿岸に寄ったことが要因とみられ
  • 那智勝浦町15人が気仙沼で炊き出しへ 和歌山 - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災した宮城県気仙沼市を支援しようと、同じマグロ水揚げ漁港を抱える那智勝浦町は8日、現地でマグロ汁やマグロの刺し身などを炊き出しでふるまうことを決めた。15日早朝に町を出発し、16、17の両日、気仙沼市内の避難所4カ所を回る。 計画では、10トントラックと官民の15人がマイクロバスで現地に向かう。気仙沼市内の避難所ではマグロ汁とめはり寿司各800と20キロ程度のマグロ3匹で刺し身をふるまうという。派遣スタッフは町職員のほか、町内の寿司職人、調理師ら。町内から寄せられた歯ブラシやカップ麺などの生活品や米300キロなども届ける。 寺眞一町長は「同じマグロの水揚げ漁港を官民で支援することにした」と話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)那智勝浦町15人が気仙沼で炊き出しへ 和歌山 現地でマグロ汁やマグロの刺し身などを炊き出しでふるまうことを決めた。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (日経)パソコン価格が史上空前の急落 17万円の高機能ノートが9万2000円
  • NPOらが自然エネで被災地を支援 — オルタナ: ソーシャル・イノベーション・マガジン!「オルタナ」

    被災地では生活の復旧に必要な電気の回復が遅れている。春先の寒さをしのぐ暖房、風呂や炊事など衛生の改善や生活面で不可欠な給湯、そして治安維持や生活のための照明の回復が、行政や各避難所と仮設住宅の現場から各団体に伝えられている。そこで、できることを集約して提供することにした。 太陽光では岩手、宮城、福島の避難所や仮設住宅などに太陽電池を設置し、電力事情の改善を目指す。メンバーの自然エネルギー事業協同組合のレクスタは太陽光発電メーカーのソーラーフロンティアから発電能力1000キロワット分の発電モジュールの提供を受けている。これを約330カ所での設置を予定している。 バイオマスではNPOの岩手・木質バイオマス研究会がかまどを使った、お湯の供給をすでに開始した。また太陽光を使ったお湯の提供をNPOのぐるっ都地球温暖化対策地域協議会が250カ所で行う予定だ。 その他にも株式会社エナジーグリーン、WWF

    NPOらが自然エネで被災地を支援 — オルタナ: ソーシャル・イノベーション・マガジン!「オルタナ」
    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (オルタナ)NPOらが自然エネで被災地を支援 原発事故や計画停電で、大規模集中型の発電からの転換の流れができている。分散した電源となり、安全に供給できる自然エネルギーの利点を活かして、被災地を支えたい
  • 底曳網漁協出漁見合わせ : 茨城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    底びき網漁業に携わる漁業者でつくる県底曳網漁業協議会の会議が8日、那珂湊漁協(ひたちなか市)で開かれ、当面の間、出漁を見合わせることを決めた。 7漁協から25人、県漁政課から職員3人が出席。浅海に生息するコウナゴから暫定規制値を超える放射性物質が検出されたのに対し、海底近くに生息するカレイやヒラメなどからは規制値を上回る放射性物質は測定されていないため、出席者からは漁の再開を求める意見も出たという。 同協議会の高木延保会長は「様々な意見があったが、最終的には全会一致で納得してもらった。県には多くの海域で調査をするようお願いした」と話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (読売)底びき網漁業に携わる漁業者でつくる県底曳網漁業協議会の会議が8日、那珂湊漁協(ひたちなか市)で開かれ、当面の間、出漁を見合わせることを決めた。
  • 【主張】コウナゴ汚染 基準値にきめ細かさ必要 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故で放射性物質が海に漏出している。茨城県沖で漁獲された海産魚のコウナゴからは、放射性ヨウ素が検出された。 厚生労働省は急遽(きゅうきょ)、品衛生法に基づいて魚介類の放射性ヨウ素の暫定基準値を1キロ当たり2000ベクレルと決めた。 これは野菜と同じ設定だ。魚介類に関する放射性ヨウ素の基準値は、これまで存在しなかった。半減期が8日間と短いうえに、海中で拡散するなどの理由で国際的にも定められていなかったのだ。 だが、今回の原発事故では4日に水揚げされたコウナゴが、約4000ベクレルの放射性ヨウ素で汚染されていた。 蓄積しにくいと考えられていた魚類だが、検出された以上、基準値の設定は必要だ。しかし、混乱の中での暫定値とはいえ、おおざっぱにすぎる。 野菜は、ほぼ全体をべるが、魚の場合は一般に、内臓を取り去り、頭や骨は用にしない。だから可部1キロ当たりとするなど

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (産経)コウナゴ汚染 基準値にきめ細かさ必要
  • 河北新報 東北のニュース/「折石」津波耐え勇ましく 気仙沼・唐桑

    「折石」津波耐え勇ましく 気仙沼・唐桑 大津波に耐え、以前と変わらぬ姿を見せる折石=6日、気仙沼市唐桑町 宮城県気仙沼市唐桑町の観光名所、「折石(おれいし)」が、津波被害を受けずに雄々しく立ち続けている。地元では、折れなかった石にあやかり「心が折れることなく、復興に立ち向かいたい」との声が上がっている。  折石は唐桑半島のシンボルで、海にそびえる高さ16メートルの大理石の石柱。明治三陸大津波(1896年)の際、先端部分の約2メートルが折れ、その名が付いたとされる。  半島の外側にあるため、大津波の襲来で被害が心配されていた。大震災を乗り越えた勇ましい姿に、地域の人は感銘している。  唐桑町観光協会の加藤宣夫顧問(69)は「大津波によく耐えてくれ、勇気をもらった。今後も気仙沼のシンボルとして地域で守り続けたい」と話していた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (河北)「折石」津波耐え勇ましく 気仙沼・唐桑 海にそびえる高さ16メートルの大理石の石柱。明治三陸大津波(1896年)の際、先端部分の約2メートルが折れ、その名が付いたとされる。
  • 中日新聞:究極の防災を考えよう 大震災からの復興:社説(CHUNICHI Web)

    トップ > 社説・コラム > 社説一覧 > 記事 【社説】 究極の防災を考えよう 大震災からの復興 2011年4月9日 明治三陸地震津波を上回る犠牲者が見込まれる東日大震災から、まもなく一カ月。復興の端緒も見え始めたが、安全な地域の再建には何が一体必要か。 三陸地方ではすでに平安時代の初めから、巨大地震・津波に襲われた記録が残る。 朝廷編さんの六国史の最後となる「日三代実録」貞観十一年五月二十六日条は、「陸奥の国(東北地方の太平洋側)の地大いに振動す」、建物は倒れ、地は裂け、津波が多賀城下まで達し、船や山に逃げても間に合わず、溺死者約千人と記している。 三陸は「津波常襲海岸」 現代の暦で八六九年七月に当たる。この時の津波が運んだ堆積物を宮城、福島県などの内陸部で確認、その再来を警告していた一部の研究者もいた。 一六一一(慶長十六)年十二月にも、三陸・北海道東岸は大きな津波に見舞われ、数

    el-pescador
    el-pescador 2011/04/09
    (中日/社説)究極の防災を考えよう 大震災からの復興 津波常襲地で被災の悪循環を断つには、被災地での復旧でなく、住民の高台への移住を中心に新しい地域づくりを選ぶほかない。