2011年6月1日のブックマーク (24件)

  • 釜石の三貫島など232カ所選定 生物多様性の重要地域

    Tweet 絶滅の恐れがある生物の生息地や渡り鳥の集中飛来地など、日の生物多様性保全にとって特に重要な場所232カ所を国際環境保護団体、コンサベーション・インターナショナル(CI)・ジャパンの研究チームが選び、1日発表した。 調査は東日大震災の前だが「生物多様性重要地域(KBA)」と呼ばれるこれらの地域の中には、県や宮城県の河口部や沿岸の湿地など、地震と津波の影響が心配される地域も含まれている。 調査したCIジャパンの名取洋司さんは「震災が与えた影響を早急に調査するとともに、今後の復興事業で破壊されないようにすることが必要だ」と話している。 研究チームは、絶滅危惧種の生息地や特定の生物種が集中して利用している地域などを調査。KBAに関する国際的な基準に基づいて北海道の大雪山や釧路湿原、沖縄県北部の山林地帯「やんばる」、鹿児島県の屋久島や奄美諸島など232カ所を選定。釜石市箱崎町の三貫

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (岩手日報)釜石の三貫島など232カ所選定 生物多様性の重要地域 本県は、三貫島や陸前高田市の広田半島沖に位置する椿島・青松島、宮古市沖に浮かぶ日出島など10カ所が選ばれた。
  • 中日新聞:宿泊で寒ブリ当てよう 氷見観光協会キャンペーン 100人にプレゼント:富山(CHUNICHI Web)

    トップ > 富山 > 6月1日の記事一覧 > 記事 【富山】 宿泊で寒ブリ当てよう 氷見観光協会キャンペーン 100人にプレゼント 2011年6月1日 「氷見に泊まってひみ寒ぶりを当てて」と呼び掛けるポスター=氷見市観光協会事務所で 氷見市観光協会は、協会に加盟する四十六の宿泊施設を利用した人の中から抽選で百人に、特産の高級ブランド魚・寒ブリをプレゼントするキャンペーンをしている。 宿泊客に一回の施設利用につき、抽選はがき一枚を配り、郵送か、JR氷見駅構内の市観光協会事務所、道の駅・氷見フィッシャーマンズワーフ海鮮館の各窓口で八月三十一日まで応募を受け付ける。九月に抽選を行い、当選者には来年一月ごろ、氷見漁港に水揚げされた寒ブリ一匹(重さ八キロ程度)が自宅に送られる。 市では東日大震災が発生した三月、宿泊者数が前年の四割以下に減少。その後も引き続き、宿泊の先行予約状況が前年比八割ほどにと

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (中日)宿泊で寒ブリ当てよう 氷見観光協会キャンペーン 100人にプレゼント
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (NATIONAL GEOGRAPHIC)メキシコ湾で増加する魚の生殖器異常
  • 時事ドットコム:規制値超え27件=水産物汚染調査450件に−水産庁

    規制値超え27件=水産物汚染調査450件に−水産庁 規制値超え27件=水産物汚染調査450件に−水産庁 水産庁は1日、福島第1原発事故を受けて実施している水産物の放射性物質汚染調査が、先月31日時点で457件に達したと発表した。このうち、品衛生法の暫定規制値を超過したのは27件だった。  同庁によると、調査したのは北海道と東北、関東地方の11都道県の川や海で採れた水産物。海産物では福島県や茨城県北部のコウナゴやワカメなど、淡水魚では福島県のアユやヤマメなどが暫定規制値を超えた。コウナゴでは4月に放射性セシウムが規制値(1キロ当たり500ベクレル)の約29倍に達したケースもあった。  福島県は全域で漁業が自粛されており、茨城県でもコウナゴ漁は行われていないため、同庁は「規制値を上回るような魚が出荷されることはない」としている。(2011/06/01-18:40)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (時事)規制値超え27件=水産物汚染調査450件に-水産庁
  • asahi.com(朝日新聞社):魚類のストロンチウム検査開始 水産庁、海藻検査も強化 - 社会

    東京電力福島第一原発事故による放射能汚染で、水産庁などが魚類に含まれるストロンチウムの検査を始めたことがわかった。品の検査はこれまで放射性ヨウ素とセシウムが対象で、ストロンチウムは初めて。また、海産物調査で海の汚染が海面近くから海底まで広がったことが判明し、海藻の検査も強化する。  ストロンチウムは水に溶けやすく、半減期が29年と長い。性質がカルシウムに似て魚類の骨にたまりやすく、人間がべると同様に骨にたまって白血病の原因にもなるとされる。  今回、ストロンチウムを検査しているのは原発の沖合で捕獲されたカタクチイワシやコウナゴ(イカナゴの稚魚)。小型の魚で、骨も含めて全体が用となっている。  水産庁と各県はこれまで、魚類についてセシウムがたまる筋肉の部分だけを分析してきた。だが、ストロンチウムが海水から検出されるようになり、「骨も含めた検査が必要」との指摘が出ていた。検査結果が出るま

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (朝日)魚類のストロンチウム検査開始 水産庁、海藻検査も強化 ストロンチウムは水に溶けやすく、半減期が29年と長い。性質がカルシウムに似て魚類の骨にたまりやすく
  • 「復興一番船」出港 気仙沼のマグロ船、清水で修理 | ニュース | @S[アットエス] | 静岡新聞SBS

    清水から“復興一番船”出港―。東日大震災で被害を受けた宮城県気仙沼港所属のマグロはえ縄漁船「第58福洋丸」(379トン)が、静岡市清水区の造船所で津波で傷んだ船体の修理を終え、マグロの水揚げで縁の深い清水港から1日午前、南太平洋沖に向けて出港した。所有する福洋水産(宮城県気仙沼市)によると、気仙沼港で被災した大型漁船では初の出漁という。  遠洋マグロ船で、主に清水港や焼津港に水揚げしていた第58福洋丸は3月11日の震災当日、気仙沼港に停泊中だった。福洋水産の斎藤徹夫社長(56)は地震直後、避難した高台から港を見つめ、「押し寄せる津波を見て(船は)駄目だと思った」と振り返る。港には当時、100トン以上の大型漁船が約40隻あったが、津波や火災で多くが損傷した。第58福洋丸も船首や左舷などがへこんだが、修復は可能な状況だった。  気仙沼港では、船を修理するドックも被災したため、同船を製造したカ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (静岡新聞)「復興一番船」出港 気仙沼のマグロ船、清水で修理 気仙沼港で被災した大型漁船では初の出漁という。
  • 航海・漁業実習:震災で1カ月遅れ 宮城水産高と気仙沼向洋高、石巻で乗船式 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    県海洋総合実習船「宮城丸」で漁業実習を行うため、宮城水産高(石巻市)と気仙沼向洋高(気仙沼市)の航海・漁業実習生らが31日、石巻市の石巻工業港大手ふ頭で乗船式を行った。東日大震災の影響で出港が約1カ月遅れていた。 実習生は宮城水産航海類型3年生18人▽同航海コース1・2年生4人▽同機関科コース1年生6人▽気仙沼向洋漁業科1・2年生10人の計38人。この日は、大しけのため出港が見送られ、1日午前8時にハワイ諸島近海に向けて出港する。 乗船式には保護者ら約100人が出席。宮城水産高の三浦元雄校長が「宮城の水産は俺たちがしょって立つという心意気で実習に取り組み、一人一人が一回りもふた回りも大きくなって帰ってきてほしい」と激励した。 実習生を代表して宮城水産航海類型3年の阿部祥也君(17)が「大震災で航海実習が約1カ月遅れたが、実習ではいろいろな事を学び元気で戻ってきます」とあいさつ。家族らの見

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (毎日)航海・漁業実習:震災で1カ月遅れ 宮城水産高と気仙沼向洋高、石巻で乗船式 /宮城 4泊5日の日程でホノルルに上陸。漁獲物を気仙沼漁港に水揚げし、7月15日に石巻港に帰港する予定
  • 「気仙沼、秋のサンマ漁へ調査船出航」 News i - TBSの動画ニュースサイト

    宮城県気仙沼市では、秋のサンマ漁へ向けた今年初めての調査船が1日、出航しました。去年より12日遅れでの出航です。 気仙沼漁港で出航の準備をする「第11権栄丸」。秋のサンマ漁を前に漁場の調査をするため、北海道釧路沖へ向かいます。  この船は、福島県のいわき市で津波に遭いましたが、船体に大きな損傷はなく、乗組員の大半が宮城県の漁師ということで、2日前から気仙沼で準備を進めてきました。  「出船だからね。そのときぐらいは(大漁旗を)上げてね、これから漁に出んだってね。(被災して)こんな状態だから、派手にはできないけどね」(サンマ漁船 吉田克久 漁労長)  「第11権栄丸」は、お盆明けには格的なサンマ漁に出る予定です。(01日11:44)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (TBS)気仙沼、秋のサンマ漁へ調査船出航 気仙沼漁港で出航の準備をする「第11権栄丸」。秋のサンマ漁を前に漁場の調査をするため、北海道釧路沖へ向かいます。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:長崎魚市が中国への輸出再開(6月1日)

    長崎魚市が中国への輸出再開 中国に輸出する鮮魚のケースの積み込み作業=長崎魚市 福島第1原発事故の影響で中断していた長崎魚市(長崎市)の中国・上海市への鮮魚輸出が5月31日、一部再開した。この日、輸出したのはマダイやアジなど約10魚種290キロ(47ケース)で、1日の量にして震災前の約3分の1。同社総合企画部の呉永平部長は「一歩前進。元に戻るには時間がかかるだろう」と話している。原発事故で中断した中国への品輸出が再開されたのは全国初。 中国政府は4月8日、輸入する品の放射性物質の安全性についての証明書発行を要求。日側の発行体制が整っていなかったため、以降の品輸出が止まっていた。県は証明書を独自で発行する体制を整え、5月10日に発行機関として中国政府から認められるなど準備を進めていたが、様式について日中政府間の調整がずれ込み、同27日までに合意。水産庁は通関開始などを通知した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (長崎新聞)長崎魚市が中国への輸出再開 輸出したのはマダイやアジなど約10魚種290キロ(47ケース)で、1日の量にして震災前の約3分の1。
  • 東京新聞:岩手で海のがれき、マップに集約 漁場再生に向け:話題のニュース(TOKYO Web)

    東日大震災の津波の影響で海に流出したがれきの分布状況を一元的に把握するため、岩手県は、海中のがれきマップ作製に取り組んでいる。国や県、民間の研究機関が別々に行っている調査の結果を集約し、地元漁業に与える影響の分析に役立てるほか、限られた調査機材や人員の効率的な活用につなげたい考えだ。 県水産技術センターが窓口となり調査結果を集め、海底のがれきの堆積状況や浮遊物の量をマップにまとめる。国や県に情報を一元的に管理する組織がなく、調査が重複したり、自治体などに必要な情報が伝わらなかったりする懸念があった。 県は4月以降、定置網漁の早期再開を目指す漁協の要望を踏まえ、水深約50〜100メートルの定置網漁場の調査を重点的に実施。浮遊物などは減少傾向にあり、漁に大きな影響はないと確認された。 ワカメやコンブの養殖準備が格化する夏を前に、今後は水深20〜50メートル程度の沿岸部の養殖漁場の調査を民間

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (東京新聞)岩手で海のがれき、マップに集約 漁場再生に向け 国や県、民間の研究機関が別々に行っている調査の結果を集約し、地元漁業に与える影響の分析に役立てるほか、限られた調査機材や人員の効率的な活用
  • 岩手・気仙川 震災後にアユ戻る NHKニュース

    岩手・気仙川 震災後にアユ戻る 5月27日 6時45分 天然アユの遡上(そじょう)で知られる岩手県の気仙川では、津波の影響が心配されていましたが、26日、ことし初めてアユの遡上が確認されました。 岩手県南部を流れる気仙川は天然アユの遡上で知られ、毎年7月1日にアユ釣りが解禁されると、県の内外から大勢の釣り客が訪れます。しかし、ことしは津波の影響で河口付近の流れが変わり、川の中にがれきが残っている場所もあることから、例年どおりアユが遡上するか心配されていました。気仙川漁協の人たちが26日に調べていたところ、河口から8キロほど上流の陸前高田市内で、ことし初めておよそ100匹のアユが遡上しているのが確認されました。佐藤啓一組合長は「天然のアユが戻って来ているの見て安心しました。津波の被害に遭っても生き残って遡上してくれて、ありがたいです」と話していました。また、この日、地元の保育園児らがおよそ5

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (NHK)岩手・気仙川 震災後にアユ戻る
  • 東京新聞:福島のカツオ漁始まる 1カ月遅れ「復興の一歩に」:話題のニュース(TOKYO Web)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (東京新聞)福島のカツオ漁始まる 1カ月遅れ「復興の一歩に」福島県旋網漁協(いわき市)のカツオ漁船4隻が1日、同市の小名浜港から今年初めて出漁した。
  • asahi.com(朝日新聞社):津波乗り越えマグロ船出漁 気仙沼で被災、修理終え - 社会

    関係者らに見送られ、出航する第58福洋丸=静岡市清水区の江尻埠頭(ふとう)  宮城県の気仙沼港で津波と火災に遭い、損傷したマグロはえ縄漁船「第58福洋丸」(379トン、福洋水産)が、静岡市の造船会社「カナサシ重工」での修理を終えて1日午前、清水港から南太平洋のソロモン諸島近海に向けて出漁した。  同船は長さ48.4メートル、幅8.7メートル。津波で左右の船とぶつかり合って船体にへこみや亀裂が生じ、火災でペンキも焼け焦げた。幸い自力走行は可能で、製造元の同社で4月10日から修理していた。  この日は、福洋水産の斎藤徹夫社長(56)ら約60人が見守るなかでの出航。船頭の津島秀美さん(60)は「津波でもう船はだめだと思ったが、奇跡的に大丈夫だった。神様が救ってくれたと思った」と話した。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (朝日)津波乗り越えマグロ船出漁 気仙沼で被災、修理終え 静岡市の造船会社「カナサシ重工」での修理を終えて1日午前、清水港から南太平洋のソロモン諸島近海に向けて出漁した。
  • かつお・まぐろ促進会のブログ:H22年度水産白書!

    このブログは日かつお・まぐろ漁業協同組合(日かつ漁協)の組合員漁業者の若手有志で構成する団体、全国鰹鮪近代化促進協議会(促進会)のブログです。 北は北海道から南は鹿児島まで、遠洋かつお・まぐろ漁業者、そして沖で働く漁師たちの生の声をお届けしたいと思います。 先月27日、平成22年度水産白書が閣議決定されました。 年度の水産白書は、先に起こりました東日大震災について冒頭別枠で説明をし、昨年度の水産動向そして年度から始まる新たな水産政策や水産施設などを数多く紹介しております。 そしてなんと、わが促進会がこのたび製作いたしました『追跡!ニッポンのマグロ』が第一部第一章(36ページ)にコラムとして掲載されました。 水産庁のみなさん! ありがとうございました。m(__)m このDVD製作の目的は、育であり、魚の普及であり、後継者の育成であります。 ひとりでも多くの方々にこのDVDを見てい

    かつお・まぐろ促進会のブログ:H22年度水産白書!
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (かつお・まぐろ促進会)
  • 河北新報 東北のニュース/仮設1000戸分 民有地借り上げへ 気仙沼市

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (河北)仮設1000戸分 民有地借り上げへ 気仙沼市
  • 河北新報 東北のニュース/愛用釣り船、模型で残す 「思い出の宝庫」仏前に

    愛用釣り船、模型で残す 「思い出の宝庫」仏前に 完成した福永さん愛用の釣り船「勝福丸」の模型 東日大震災の津波で亡くなった釜石市の福永勝雄さん(66)が生前に愛用していた釣り船が、模型となって遺族に戻る。船は津波に遭ったものの発見され、被災した漁師に譲られることに。思い出が詰まった船の模型化を依頼された八戸市の模型店が手掛けた木製のミニチュアは震災3カ月目の11日に遺族に届けられる。  釜石市消防団副団長を務めていた福永さんは3月11日の地震発生後、はんてん姿で自宅を出た。釜石消防署から車で移動中に津波に襲われたとみられ、5月7日、市中心部で遺体で見つかった。  福永さんが生前に使っていた愛船が「勝福丸」(7人乗り)。子どものころから釣り好きで、新日鉄釜石製鉄所を55歳で定年退職した後に購入した念願の釣り船だった。  地震時には釜石市の市街地から南に約3キロの平田漁港に係留されていた勝福

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (河北)愛用釣り船、模型で残す 「思い出の宝庫」仏前に
  • 吉村昭氏の『三陸海岸大津波』(文春文庫)を読もう:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

    <記録文学の巨匠・吉村昭氏> 吉村昭氏が1970年に取材を始めて書いた『三陸海岸大津波』(定価438円・税別)が、今ヒットしている。一度、購入して読まれることをお奨めする。 同氏は1927年、東京生まれ。学習院大学中退。66年「星への旅」で太宰治賞を受賞した。同じ年に「戦艦武蔵」で脚光を浴びた。筆者は、こので吉村氏のファンになった。以降、軍事記録文学シリーズで73年に菊池寛賞も受賞して、作家としての確固たる地位を築いた。吉村氏を『記録文学の巨匠』という呼び名が定まった。緻密な資料を集めることには、定評がある。吉村氏は06年に79歳で永眠されたが、「まだまだ作品を世に送り出していただきたかった」と関係者は惜しんだ。 同氏の趣味の1つに、旅があげられる。三陸海岸をしばしば廻ることがあった。同海岸一帯を非常に気に入ったようだ。70年に、早野幸太郎・中村丹臓両老人から1896(明治29)年の三陸

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (NetIBNews)吉村昭氏の『三陸海岸大津波』(文春文庫)を読もう
  • 中日新聞:志摩の漁協支所、カキ稚貝を独自生産へ 被災地から入手困難:三重(CHUNICHI Web)

    トップ > 三重 > 6月1日の記事一覧 > 記事 【三重】 志摩の漁協支所、カキ稚貝を独自生産へ 被災地から入手困難 2011年6月1日 東日大震災で東北地方からカキの稚貝(種ガキ)の入手が難しくなった問題で、志摩市の鳥羽磯部漁協的矢支所が、市の補助を受けて独自に稚貝生産に乗り出す。 県内では東北から稚貝を仕入れる養殖業者が多く、的矢支所でも稚貝を全面的に宮城県に依存。だが、震災で現地の業者が被災し、今年は入荷の見通しが立っていない状態だ。 県が三重大と協力して種苗生産に乗り出したが、県内全業者の需要を賄うのは困難。このため、支所として独自に市の施設である大王種苗センターで生産に取り組む。 6〜7月に四つの水槽を使ってホタテの貝殻計3万5000枚にカキの幼生を付着させて、稚貝を得る。 市は、電気代など施設経費への補助として一般会計補正予算案に71万円を盛り、31日開会の市議会定例会に提

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (中日新聞)志摩の漁協支所、カキ稚貝を独自生産へ 被災地から入手困難 県が三重大と協力して種苗生産に乗り出したが、県内全業者の需要を賄うのは困難。このため、支所として独自に
  • asahi.com : 漁協のかあちゃん、津波に負けない 1日に直営食堂再開 - マイタウン茨城

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (茨城)漁協のかあちゃん、津波に負けない 1日に直営食堂再開 大洗町漁協が直営する食堂「かあちゃんの店」が、営業を再開する。震災直後の津波で被害を受けて休業していたが、復旧が完了。
  • 東京新聞:大震災は警告可能だった 「前震」見極めできれば:社会(TOKYO Web)

    東日大震災の震源付近で約50時間前に起きたマグニチュード(M)7・3の地震は、直後の活発な余震活動を精査し、前兆的な「前震」と見極めていれば「巨大地震発生があり得る」と警告できたのではないか―。東北大ニュートリノ科学研究センターの林野友紀准教授が1日までに、こんな解析結果をまとめた。 M7・3の地震は3月9日午前11時45分に発生し、宮城県で最大震度5弱、岩手県で最大60センチの津波を観測。気象庁は大震災後になって「前震」との見方を示した。 林野准教授は、日周辺で過去約80年に発生し「震」と確定した昭和三陸地震(1933年)などM7・0以上の海溝型地震43例について、震から20時間以内に起きた規模の大きい余震回数を調査。震との差がM1・5未満の余震は平均0・8回(0〜2回)、1・7未満でも同1・2回(0〜5回)だった。 これに対し、前震とされるM7・3の地震の余震は、差がM1・5

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (東京新聞)大震災は警告可能だった 約50時間前に起きたマグニチュード7・3の地震は、直後の活発な余震活動を精査し、前兆的な「前震」と見極めていれば「巨大地震発生があり得る」と警告できたのではないか
  • かに生態学んで、検定1級挑戦を 越前がにミュージアム 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 かに生態学んで、検定1級挑戦を 越前がにミュージアム (2011年5月31日午後5時48分) かに検定に合格するともらえる認定証やオリジナルグッズ=福井県越前町の越前がにミュージアム 福井県越前町厨の越前がにミュージアムは1日から、来館者にカニの知識を問う「かに検定」の最難度1級の試験を始める。挑戦を呼び掛けている。  館内をじっくり見てカニの知識を深めてもらおうと、約1年前に3級検定を始め、昨年11月には2級を設けた。  これまで3級は約千人が挑み合格率は約7割。2級は約70人が挑戦し7人しか合格しておらず、1級はさらに難関となりそう。合格すると認定証のほか、1、2級合格者には、カニのぬいぐるみなどのオリジナルグッズが贈られる。  問題はカニの特徴や生態、歴史などについて館内の展示や説明を基に出題している。希望者は入館の際に問題用紙を受け取り館内を回りながら問題を解く。全問正解

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (福井新聞)かに生態学んで、検定1級挑戦を 越前がにミュージアム これまで3級は約千人が挑み合格率は約7割。2級は約70人が挑戦し7人しか合格しておらず、1級はさらに難関となりそう。
  • 隠れた名物ウナギの佃煮 香取市佐原 - MSN産経ニュース

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (産経)隠れた名物ウナギの佃煮 香取市佐原 かば焼きや白焼きが普通だが、まだ知名度が低い佃煮も捨てがたい。
  • 河北新報 東北のニュース/フカヒレ復興 若者立つ ブランド守る会結成 気仙沼

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (河北)フカヒレ復興 若者立つ ブランド守る会結成 気仙沼 共同のウェブサイトを開設し、事務用品や加工用資材などの提供を呼び掛けるほか…
  • 修復中の水産会社火災 焼け落ちたボルトから引火か 宮城 - MSN産経ニュース

    31日午前11時10分ごろ、気仙沼市弁天町の水産加工会社「二印大島水産」の鉄筋2階建て1階の作業場で出火しているのを作業員が発見し、119番通報した。駆けつけた消防により約1時間後に鎮火したが、作業場と2階事務所の一部計約455平方メートルが焼けた。作業員は避難し、けがなどはなかった。 現場は気仙沼湾から約500メートル以内の地点にあり、津波被害が大きかった地域。気仙沼署によると、出火当時は建屋の修復作業のため、作業員が1階天井から飛び出したボルトなどをガスバーナーで切断していたという。 作業場の床には魚を包装する発泡スチロールなどが散乱しており、同署は焼け落ちたボルトの一部から引火した可能性が高いとみて調べている。 同市では5月21日にも朝日町の冷蔵工場の修復作業中に出火しており、市などは注意を呼びかけている。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/01
    (産経)修復中の水産会社火災 焼け落ちたボルトから引火か 宮城 気仙沼市弁天町の水産加工会社「二印大島水産」の鉄筋2階建て1階の作業場で出火しているのを作業員が発見