タグ

*bookに関するelwoodbluesのブックマーク (240)

  • 2010年のベストセラー、はてなブックマークで話題の書籍を5冊紹介 - はてなニュース

    年末になり、大手書籍卸売トーハン、通販サイトAmazonをから年間のベストセラーが発表されました。これらのリストを元に、はてなブックマークで注目を集めた2010年発売の書籍を5冊紹介します。 ■ トーハン、Amazonが年間ベストセラーを発表 トーハン、Amazonが、2010年の年間ベストセラー(2009年12月から2010年11月までの集計)を発表しました。総合ランキングのほか、ビジネス書、ノンフィクション、文芸など、カテゴリー別のランキングも掲載されており、充実した内容になっています。 ▽ http://www.tohan.jp/cat2/year/2010_1/ ▽ http://www.amazon.co.jp/b/ref=ed_book_best2010?ie=UTF8&node=289204011&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=browse&pf

    2010年のベストセラー、はてなブックマークで話題の書籍を5冊紹介 - はてなニュース
  • 【スゴ本】『20代で人生の年収は9割決まる』土井英司 : マインドマップ的読書感想文

    20代で人生年収は9割決まる 【の概要】◆今日ご紹介するのは、つい先日、話題の『KAGEROU』とアマゾン総合1位を争った、土井英司さんの最新刊。 当ブログでは、アマゾンキャンペーン等で1度記事にしたは、再度取り上げないことが多いのですが、書は別。 「想定外に濃い」と言うか、かなり実践的な「働き方のノウハウ」が詰まっていました。 また、これから就職される方や、転職される方にとっては、「面接スキル」も身に着くことウケアイ。 30代以降であっても、「使える1冊」に仕上がっています! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 三〇歳までに「仕込み」は終わらせる 第2章 二三歳までに 高い評価で入社する 第3章 入社〜二五歳 体を使って会社に尽くす 第4章 二六〜二八歳 自分のナンバーワンをつくる 第5章 二九〜三〇歳 会社の外に出てみる 第6章 三一〜三五歳 組織を切り盛りする

  • 日経サイエンス 日経サイエンス 2008年11月号

    世界の水危機を回避するにはP. ロジャーズ熱ショックタンパク質をがんワクチンにP. K. スリヴァスタヴァイオンで作る量子コンピューターC. R. モンロー/D. J. ワインランド巨大太陽嵐に備えるS. F. オーデンワルド/J. L. グリーン激痛の原因を探る 片頭痛の新薬を目指してD. W. ドディック/J. J. ガーガス自然に学んだセルフクリーニング材料P. フォーブズ土壌を守る不耕起農法D. R. ハギンズ/J. P. レガノルド味を強める調味料M. ウェンナー ダイジェスト サイエンス考古学 NEWS SCAN新たに広がる電波の空/ニュートリノ検出に新計画/渦の姿を音で見る/太陽にのみ込まれる運命/近づいているのが聞こえない/山火事の効用/史上最強の加速器LHC稼働/生命の可能性,捨てきれず/目の移動の進化/大腸がんに扱いやすい薬/温暖化で腎臓結石が多発/死ぬのはどいつだ/温

    elwoodblues
    elwoodblues 2010/12/20
    少しだけ写真載った
  • Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!

    Googleブックスの騒ぎを知って約1年。気づくと今そこには「読んでみたかった!」というが数多く載せられていることを知りました。 さて、そこでゲーム開発にも応用できる知識を中心に私がチョイスしたのが以下のたちです。もちろんGoogleブックスではこれら以外にもまだまだ多くのを閲覧することができます。これらを読めば、には当に知識と情報がまとめられているということ、著者たちの努力を発見できると思います。 ゲームデザイン 「おもしろい」のゲームデザイン: 楽しいゲームを作る理論 シリアスゲーム デジタルゲーム学習: シリアスゲーム導入・実践ガイド ユーザビリティエンジニアリング原論: ユーザーのためのインタフェースデザイン 人はなぜ形のないものを買うのか: 仮想世界のビジネスモデル ゲーム理論の基と考え方がよ〜くわかる ノベルゲームのシナリオ作成奥義 ライトノベル創作教室 すごい人

    Googleブックスで読めるソフトウェア開発に関する本たち - 俺がぐったり部だ!
  • 見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    2014年版はこちら => http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20140420/p1 「見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101124/p1 「プログラマーになるには」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101128/p1 「気合いでやり抜く努力型」http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20101201/p1 の関係で,あくまで一例として.言語や分野が異なれば,お勧めも変わってくるので注意.*1 プログラミング言語Java (The Java Series) 作者: ケン・アーノルド,ジェームズゴスリン,デビッドホームズ,柴田芳樹出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2007/04メディア: 単行

    見習いJavaプログラマ向け10冊+α - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 学歴も資格もない人が成功する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    『バカでも年収1000万円 』を読みました。 この、ものすごいタイトルに、やや胡散臭さを感じたのですが、読んでみると素晴らしい内容です。 自称「バカ」の著者が、年収1000万円になるために実践してきた「バカ6大奥義」と、それを補強するための「バカ15法則」「バカ16スキル」が紹介されています。 著者は学歴や資格、特別なスキルがない自分を「バカ」と表現しているようですが、それを「工夫」と「行動力」で補っています。 その姿はとても「バカ」とは思えません。 有名大学を出ていなくても、特別な資格を持っていなくても、やり方次第で成功できる!ということを体現し続け、それを書にまとめているわけですね。 ここでは、上記の計37ものおバカのための超実践的なテクニックの中から、私が特に使えると思った内容を6つにまとめて紹介します。

  • プログラマが知るべき97のこと

    人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。書は世界中で活躍するプログラマによる97のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊です。日語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10の書下ろしを収録。 目次 監修者まえがき はじめに 01 分別のある行動 セブ・ローズ(Seb Rose) 02 関数型プログラミングを学ぶことの重要性 エドワード・ガーソン(Edward Garson) 03 ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない) ジャイルズ・カルバン(Giles Colbor

    プログラマが知るべき97のこと
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • Amazon.co.jp: ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法: デビッド・アレン (著), 田口元 (翻訳), 田口元 (監修): 本

    Amazon.co.jp: ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法: デビッド・アレン (著), 田口元 (翻訳), 田口元 (監修): 本
  • 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer id:lizy javablackさんが来そうな内容だw http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer いやまったく.毒と分かっていてもらうしかないのは不幸だ. http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080401/p1 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20070522/p1 悪書 憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection) 作者: Tucker出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 1998/05/31メディア: 大型購入: 10人 クリック: 508回この商品を含むブログ

    見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

  • 新人研修の担当者が読む本 - Akio's Log

    ここ数年、社内の新人教育の企画を担当してます。実際の研修での担当講師は、また別な人に頼んでます。 で、研修の担当者が毎年優秀な人なら何ら問題ないのですが、実際には手が空いている人が担当したり、経験の浅い若手社員が担当したりする場合がほとんどです。 そういった場合に、担当者に対する研修も実施しなくてはいけなくなると末転倒な気がしますし、うちの会社みたいな中小企業ではそんな余裕もありません。ですので、何冊かを渡して、研修での指導ポイントであったり、担当者自身の意識付けという事をカバーしています。 という事で、何冊かお勧めをご紹介します。 人材育成の教科書―自分で考え行動できる新入社員の育て方 作者: 中尾ゆうすけ出版社/メーカー: こう書房発売日: 2010/01/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 13人 クリック: 89回この商品を含むブログ (6件) を見るこのは、新入社

    新人研修の担当者が読む本 - Akio's Log
  • 気くばりのツボ - Akio's Log

    気くばりのツボ (Sanctuary books)を読んだ。ちょっとした読書メモをまとめてみた。 周りの雰囲気を良くするツボ 「それ、いいじゃん!」 小さな「いい変化」に気付く力 髪型やファッション、体型など、自分の「ちょっとした変化」に気付いてくれる人は、自分にとって特別な存在に思える。 「いい変化」に気付くようになると、まわりがじょじょに自分を信頼してくれるようになる 好意を集めるツボ 「すっごいうれしい!」 なにかしてもらったら思いっきり喜ぶ すごく喜ぶ人の所には、素敵なものがあちこちから集まってくる 「なにをしてくれたのか」はあまり問題じゃない。「なにかをしてくれようとする好意」そのものが貴重である 印象に残る会話をするツボ 興味シンシンの目 会話をするとき、見つめる場所を変えてみる 相手に「すごく聞き込んでいる」という印象を与える目 仲間を増やすツボ おねがいごと お近づきになり

    気くばりのツボ - Akio's Log
  • Linux/gccプログラミングをこれから始める人にお勧めしたい本 - Akio's Log

    7月ももう終わりですね。 会社の新人研修も一通り修了し、新人達が現場にぼちぼち配属され始めた頃でしょうか。うちの会社はお盆明けからですが。 さて。プロジェクトに配属され、Linux上でのCプログラミングをしなければいけなくなった人達へ、お勧めしたいを紹介します。質的な内容の書籍よりは、読みやすいもの、平易なものを選んでみました。 導入編 新人達は、Linuxを触るのも初めて、という人も多いでしょう。という事で、まずは、Linuxとはどんなものなのかを理解してください。 Linux標準教科書 無料ダウンロード LPI-Japan LPICレベル1対応|Linux技術者認定機関 LPI-Japan [エルピーアイジャパン] このたび、特定非営利活動法人エルピーアイジャパンは、Linux技術教育に利用していただくことを目的とした教材、「Linux標準教科書(Ver1.1)」を開発し、インタ

    Linux/gccプログラミングをこれから始める人にお勧めしたい本 - Akio's Log
  • 一次請けマネージャを上手にコントロールするために――『二次請けマネージャの教科書』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    二次請けマネージャの教科書 松哲也(著) 技術評論社 2010年6月 ISBN-10:4774142913 ISBN-13:978-4774142913 1659円(税込み) ■「一次請けは技術が分かってない。無理ばかりいってくる」 システム開発においては、一次請け企業と二次請け企業(場合によっては、さらに三次請け企業、四次請け企業……)が存在する。二次請け企業からすると、一次請け企業には次のようなイメージがあるかもしれない。 一次請け企業は無理ばかりいう 一次請け企業には技術力がない だが、一次請け企業の側に立ってみると、「そもそも顧客から無理な要求をされている」「早い段階では、なかなか二次請け企業にお願いできる仕事の形にならない」から、結果的に二次請け企業に対しても無理をいうことになってしまっているのかもしれない。「技術力のあるメンバーは一次請け企業にも存在するが、プロジェクトの件数

    一次請けマネージャを上手にコントロールするために――『二次請けマネージャの教科書』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • 子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    子どもの貧困―日の不公平を考える (岩波新書) 作者: 阿部彩出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/11/20メディア: 新書購入: 16人 クリック: 218回この商品を含むブログ (110件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 健康、学力、そして将来…。大人になっても続く、人生のスタートラインにおける「不利」。OECD諸国の中で第二位という日貧困の現実を前に、子どもの貧困の定義、測定方法、そして、さまざまな「不利」と貧困の関係を、豊富なデータをもとに検証する。貧困の世代間連鎖を断つために当に必要な「子ども対策」とは何か。 404 Blog Not Found:まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 ↑で紹介されていたのをみて購入。 僕は自分で子どもを持つまで、「日の子どもの貧困」なんて、考えたこともありませんでした。 だって、日で「物乞い

    子どもの貧困―日本の不公平を考える (岩波新書) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • Kartutoto: Situs Resmi Live Casino No1 Dan Bandar Toto Terpercaya di Indonesia

    Kartutoto: Situs Resmi Live Casino No1 Dan Bandar Toto Terpercaya di Indonesia Abstrak Kartutoto adalah platform digital yang menyediakan layanan live casino dan bandar toto dengan reputasi terpercaya di Indonesia. Makalah ini bertujuan untuk memberikan gambaran tentang layanan yang ditawarkan, keunggulan platform, serta kontribusinya dalam menghadirkan pengalaman perjudian daring yang aman dan in

  • たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。

    オライリー読んでますか?いろいろ揃っていて、ついつい買っちゃいますよね。でも、価格が高い&厚い&重いの三重苦です。ところが、iPhone版の電子書籍だと600円で買えてしまいます。しかも、場所を取らない。最初は数冊だったのが、今では868冊がリリースされています。 これがO’ReillyのiPhone電子書籍だ!!(写真満載レビュー) - このブログは証明できない。 600円でフルバージョンが手に入るオライリーですが、やはりiPhoneであのボリュームを読むのはツライ。そこでオライリーでは、iPadKindleで読める電子書籍を販売しています。 no title ところが、紙のと比べてそれほど安くないんですね。iPhone版の600円はやはり魅力です。大丈夫。実はこのアプリからiPadで読めるepubを取り出すことができるんです。特殊なハックというわけではなく、オライリーのサイトで

    たった600円でオライリー本をiPadやKindleで読む。すてき。 - このブログは証明できない。
  • 図解「人たらし」のブラック心理術 - Akio's Log

    自分用に読書メモ。 図解 「人たらし」のブラック心理術 作者: 内藤誼人出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2008/06/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 「人たらし」とは 「人たらし」な行為とは、基的に相手を喜ばせること。 相手の心理を読んで喜ばせようとすると、自然と人に好かれるようになる。 細かいことほど大事にしろ! 重大なことは自然と目立ち誰でも注意が向くが、細かいことはおろそかにしがち 些細なことを大切にすると好感度アップ 100円借りた事を覚えている メールの返事が早い 挨拶をかかさない 社交辞令だけではなくちゃんと電話をする 上司には、聞く必要のないことを、あえて聞く 根回し大切。前もって根回ししておけば無用な反発を減らせる あらかじめ相談する習慣をつけておく 相談された上司は、頼りにされていること

    図解「人たらし」のブラック心理術 - Akio's Log
  • Geekなぺーじ : オーム社開発部での開発体制

    オーム社開発部さんでのの作り方を取材させて頂きました。 社内で自作ツールをバリバリ作って、出版作業の効率化を行っているのが凄いと思いました。 ただし、今回取材をした内容が行われているのは、オーム社開発部のうちの1グループ(グループは約3名)です。 全体的にこの体制で行われているわけではないそうなので、ご注意下さい。 取材実現の経緯は「オーム社開発部の方とのやり取り」をご覧下さい。 Subversionでバージョン管理 著書の原稿は、XML管理されており、そのXMLはSubversionで全ての著者(監訳者)と共有されているそうです。 Subversionのサーバはインターネット上にあり、各自がリモートで作業を行える環境が整い始めているため、最近では著者と一度も会わずにが完成するという案件もあるそうです。 フォントなどの問題から、番環境でのPDF作成はオーム社開発部で毎日行っており、毎