タグ

2014年8月26日のブックマーク (8件)

  • 実録!Railsのはまりポイント10選

    2. 自己紹介 • 藤田 武雄 • 株式会社ドリコム • ソーシャルゲーム事業部 • アプリケーションエンジニア • 最近は主に社内ライブラリの開発を 担当 Copyright © Drecom Co., Ltd.

    実録!Railsのはまりポイント10選
  • rails2.3:お題目うぉっち

  • BackgrounDRb 1.0 (1) : Railsの背後でジョブを動かす - HDEラボ

    投稿された動画の変換や、一日一回のリマインドメール送信といった、即時に終わらない処理や、定時に起動して実行するジョブ。Webベースのサービスと、こういったジョブを連携させたい場合、たとえフレームワークをベースにWebのプログラムを組んでいたとしても、それらのフレームワークをはみ出してUNIXの機能を使う方法が最もオーソドックスだと思います。 たとえば、データベースやファイルシステムやソケットに特定の「合図」を書き込んで、それを見張っている何かがジョブを起動したり、たとえばcronを使って定時にプロセスを起動したりするやり方です。

  • (2009年版)backgrounDRbについて調査してみた - tech-kazuhisa's blog

    ruby on railsでバックグラウンド処理を行うためのプラグイン「backgrounDRb」が使いたくて調べてみました。 このプラグインは結構前から存在しているみたいでWeb上でも情報はたくさん存在しているんですが「backgrounDRb」自体のバージョンアップに伴う仕様変更が大きいみたいで昔の情報だとうまく行かないパターンが多く苦労しました。 今回はハマったポイントをふまえつつ、「backgrounDRb」についてまとめてみたいと思います。 backgrounDRbとは ruby on rails上でバックグラウンド処理を行うためのプラグインです。例えば、web上から何かの操作をした際にメールを送りたいことがありますよね?このときに添付ファイル付きの大きなメールだと送信が完了するまで画面遷移は発生せず「待ち」の状態となってしまいます。backgrounDRbを使用すると「メールを

    (2009年版)backgrounDRbについて調査してみた - tech-kazuhisa's blog
  • 最悪のプログラミング言語、BANCStar

    Following is the email I received from Google for this article. This is so unhelpful to identify the cause. After carefully reviewing the article, I found one URL that was flagged to contain malware(probably usual old domain expired and purchased by other problem) so I removed that link. Please review and re-publish this article. I hope Google's flagging system tells me why it trigger the flagging

    最悪のプログラミング言語、BANCStar
  • 世界最悪のプログラミング環境は? | スラド デベロッパー

    Hacker Newsにて「The Worst Programming Environment in the World?」(世界最悪のプログラミング環境は?)という記事が話題だ。元ネタとして挙げられているのは、BANCStarというプログラミング環境。 BANCStarは財務・金融アプリケーション向けのプログラミング言語で、元々はNational Financial Computer Services, IncのBANCStarというアプリケーションの内部言語として作られたものらしい。この言語は数字とカンマ(「,」)、マイナス記号、キャリッジリターンでのみ構成されており、これだけですべてのプログラムを記述しなければならない。元々は別の開発ツールで作成したプログラムを変換ツールでこの言語に変換して利用する、といった使われ方を想定していたようだが、その開発ツールの制限により、直接このコードを

  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 否定をするなら代案を出せ

    世の中は否定で溢れかえっています。 それはなぜか。 否定は息をするが如く簡単にできることだからです。 どんな素晴らしいアイデアや意見を発表している人がいても、なんとでも難癖をつければ否定できてしまいます。 どれだけ多くの人に支持されていたとしても、自分は嫌いだからという理由でも否定ができます。 気にわないとか、自分の考えと違うからとか、なんでもいいんです。 否定意見なんてのは、どんな事に対しても必ずひねり出すことのできる難易度の低い物だと思います。 だからして、インターネットでは何かにつけて否定意見を見かけるし、否定を唱えた人も「言ってやったぜ」と言わんばかりの態度をしている事が非常に多い。 とても簡単に出来る行為の割に、相手に与えるダメージが大きいため、乱用されるわけです。 仕事をしていてもよく見かけます。 新しいアイデアをどれだけ出しても「でも…」「なんか違う…」と否定しかしてきませ

    否定をするなら代案を出せ