タグ

おもしろいに関するemiyosikiのブックマーク (11)

  • 妹の斬新な歴史人物の覚え方wwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 妹の斬新な歴史人物の覚え方wwwwwww Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年10月18日 17:30 ID:hamusoku 妹がアイドル好きすぎて気持ち悪いことし始めた 妹がアイドル好きすぎて気持ち悪いことし始めた pic.twitter.com/vLPhjNgbpC— ゆず (@yzxo__) 2014, 10月 14 自分が好きなものに例えて暗記するってとてもいいらしいからテスト頑張ろう🙏🙏なんの教科あるか知らないけど 自分が好きなものに例えて暗記するってとてもいいらしいからテスト頑張ろう🙏🙏なんの教科あるか知らないけど— ゆず (@yzxo__) 2014, 10月 14 1 :ハムスターちゃんねる2014年10月18日 17:44 ID:.G.MYANc0 ワロタwwwwwwwwww 2 :ハムスター名無し2014年1

    妹の斬新な歴史人物の覚え方wwwwwww:ハムスター速報
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/10/18
    さっきの4コマ漫画でも長曾我部元親が女人化していたし、女戦国武将はブームなのかな http://bushoojapan.com/book/comictaka/2014/10/18/32462
  • まんが戦国ブギウギ30話 変人は変人を知る? ベクノスケと信長が出会った~

    農民から天下人になった豊臣秀吉。 人質から天下人になった徳川家康。 後世にまでよく名を知られた戦国大名には幼き頃から様々なエピソードがあるが、織田信長と同じく若い頃は「うつけ」扱いされながら大国を制するまで成長し、それでいてイマイチ知名度の低い「鬼」が四国にいる。 長宗我部元親だ。 経歴だけ見れば、ハタチを超えて初出陣という異例の遅さでデビューながら、その後は破竹の快進撃で四国を治め、織田信長や豊臣秀吉とギリギリのヤリトリをしてきた。 戦国ファンよ、土佐の人々よ。 今こそ長宗我部愛を爆発させようじゃないか! 長宗我部元親 ◆長宗我部元親さんは、ボケっとした子どもで、その将来を不安視されて「姫若子ひめわこ」と揶揄されておりました。同家の礎を築いた父の長宗我部国親もこれには相当参っていたそうで……。 それが劇的に変化するのはハタチを超えてから初出陣した後。瞬く間に出世を果たし、今度は「鬼若子お

    まんが戦国ブギウギ30話 変人は変人を知る? ベクノスケと信長が出会った~
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/10/18
    うん、おもしろい。さすがイケダハヤトを生んだ土壌だ(違うか)
  • 「全日本ゴーストライター協会(全ゴ協)」設立にあたって (SCICUS 落合 隆志) | 版元ドットコム

    「最近、どんな仕事してるの?」 「一年取材して、一冊丸ごとゴーストやって、もらった印税が6万円…」 「ええっ! 初版何部?」 「これが教えてくれないのよ。計算してみると、500部くらいだとは思うだけど。こないだ増刷していたような気もする。でも怖くてきけない」 大久保駅南口にある鉄板焼き屋「鉄板いろいろ」(おこのみ焼き1枚290円也)のカウンターで、こんな会話が、ふと耳に飛び込んできてしまいました。 30代半ばかと思われる女性の二人組。それぞれ、職業はライターとフリーの編集者らしい。 職業柄、思わず耳がダンボになります。 10人も座れば満席のカウンター、顔は知れども名は知らず。常連同士目が合えば会釈をして世間話をする程度ですが、こんな話題には、なんとなく嘴を挟みにくいもので…。 ビール片手にカウンターの端でゲラチェックしていた手元をなんとなく隠しつつ、息をひそめて、話の続きに集中します。 私

  • 「日本一芸達者な犬」を決める大会 NHKニュース

    音楽に合わせて踊る犬や縄跳びをする犬などが参加して、日一芸達者な犬を決める大会が埼玉県越谷市で開かれました。 この大会は3年前に始まり、ことしの大会には全国6つの地区の予選を勝ち抜いた犬と飼い主合わせて15組が参加しました。 多彩な芸を持った犬たちが飼い主と一緒に音楽に合わせて踊ったり縄跳びをしたりすると集まった人たちから拍手が送られていました。 審査の結果、中部地区代表で三重県から出場したトイ・プードルのリク君が、ボールの上に後ろ足だけで立ちバランスを取りながら進む玉乗りの芸を披露し、チャンピオンに輝きました。 飼い主の鮫島富久代さんは、「練習の成果を番で発揮できるかどうかプレッシャーを感じていたので優勝できてホッとしています。もっと練習してたくさんの人に見てもらいたいです」と話していました。 会場を訪れた男性は「飼い主の皆さんは犬とのコミュニケーションを大切にしながら一生懸命頑張っ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/11
    さよか“音楽に合わせて踊る犬や縄跳びをする犬などが参加して、日本一芸達者な犬を決める大会”
  • 南構遺跡:古墳時代の住居跡 12棟発見、但馬国府移転と関連か−−日高 /兵庫- 毎日jp(毎日新聞)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/10/27
    “804年に但馬国府が日高地方に移転してきた”
  • 弥生時代の青銅鏡出土 鎌倉期の柱跡から 兵庫 - MSN産経ニュース

    ■川西の西畦野下ノ段・井戸遺跡、きょう現地説明会 川西市西畦野(うねの)の西畦野下ノ段・井戸遺跡から弥生時代後期(3世紀ごろ)の青銅鏡が見つかり、県教委と県まちづくり技術センターが発表した。青銅鏡は鎌倉時代の柱跡から発見され、同センターは「青銅鏡が別の時代の柱跡から出るのは珍しい。鎌倉時代に建物を解体した際、祭祀(さいし)のために入れた可能性もある」と話している。                   ◇ 遺跡の調査は、県道川西インター線の建設工事に伴い、昨年から実施。今回は6月から約6400平方メートルを対象に調べている。 青銅鏡は直径4センチの「重圏文鏡」。鎌倉時代の柱跡から単独で見つかった。製作されていた弥生後期末は近畿中央部と北近畿の交流が盛んだったため、活性化していたルートに集落が位置し、入手できた可能性があるという。同時期の鳥とみられる形をした土器も見つかった。 このほか、縄文時

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/24
    “青銅鏡が別の時代の柱跡から出るのは珍しい。鎌倉時代に建物を解体した際、祭祀(さいし)のために入れた可能性もある”
  • 現在の地球人口は、有史以来の全人類の14% (プレジデントファミリー) - Yahoo!ニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/04/28
    どうやって計算したんだか
  • 神戸の常識は非常識2 - 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記:楽天ブログ

    2013.04.21 神戸の常識は非常識2 カテゴリ:カテゴリ未分類 明日、読売新聞さんの取材を受けることになった「神戸のオンリーワンな話」ですが、 他にも調べてみると、当たり前だと思っていたことが 神戸のローカルルールだったことが次々に判明。 ・小、中、高と学校はずっと土足。 上履きや下駄箱なんてものは、東京のオシャレな学校にしか 存在しないと思っていた。 ・廊下を油まみれにする「油引き」は、全国の学校でも 大掃除でするものと思っていた。 ・「日番」が一般的で、「日直」は単なる正式名称だと思っていた (まさか神戸だけ「日番」とは…)。 ・ラジオ体操よりもはるかに長くてハード、 南斗水鳥拳のようなポーズも取らされる「神戸体操」は、 ………さすがに神戸だけだと思っていました。 神戸の学校が当たり前のように「土足OK」なのは、アメリカ風だったのか、 土地が狭いゆえに下駄箱のスペースが用意できな

    神戸の常識は非常識2 - 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記:楽天ブログ
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/04/22
    へえ、面白い「小、中、高と学校はずっと土足。上履きや下駄箱なんてものは、東京のオシャレな学校にしか存在しないと思っていた。」
  • 産経ニュースに新しくついた「川柳を書く」機能がファンキーすぎる件について - トピックス | nanapi [ナナピ]

    ボタンといえば・・・ ブログやニュースサイトにつくボタンとしては、TwitterやFacebookのいいねボタンがよく見るパターンですよね。 しかし、MSN産経ニュースは、そこに「川柳を書く」というボタンがあるのです。 これをクリックするとどうなるのでしょうか? 押すとどうなるのか? まぁ、予想通りではありますが、なんとニュースに関連する川柳が投稿できます。 会員登録などなしで投稿することができます。 プレビュー画面では、ちゃんと縦書です。 反映されました! なんというか、極めてファンキーな機能だとは思うのですが、日でしかありえなくて、おもしろいなあ、と思いました。この機能が、タイトルの直下という、すごく目につく場所におくというのが、産経の気を感じさせます。 斜め上の機能ではありますが、新聞社のサイトは、どうしてもニュース内容が同じだったりしてしまうので、このようなちょっと変わった機能

  • 久米宏が語る『東京オリンピック招致の最大のネックを誰も言わない不思議』 | 後世に残したいラジオの話

    2013年3月16日に放送されたTBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」にて久米宏さんがオリンピック招致に関して鋭い指摘をしていた。久米さん曰く、東京オリンピック招聘において最大のネックをマスコミも東京都も日オリンピック委員会も誰も語らないそうで・・・。久々に久米さんのラジオを聞いたら、久米さん節が健在で嬉しくなりました。久米さんらしい『タブー無し』のお話です。 ■会話をしている人物 久米宏 (フリーアナウンサー) 堀井美香 (TBSアナウンサー) 久米 オリンピックに関しては、 堀井 はい 久米 まぁ日、東京のネックがね、住民たちの支持が少ないってのが最大のネックだと言われていたんですけど・・・どぉもね、1番のネックの話って何で東京都とかオリンピックを招致する委員会ってありますけど、何でオープンにしないかと思うんですよ。最大のネックって、知ってます? 堀井 いいえ、何ですか? 久米

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/03/24
    ミシュランの調査員がうちに来たら「東京五輪は反対」ということに決めてみた
  • ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが先日、100円ショップでこんなものを購入してしまいました。 「ドッキリ!赤ちゃん」というオモチャです 膨大な商品が陳列されている100円ショップの店内を歩いていたところ、突然視界の端に『全裸の赤ちゃん』が写ったような気がし、「いや、そんなわけないか…」と思ってよく見てみると、そこには全裸の赤ちゃんがパッツパツに梱包されていたのです。 けがれを知らないその瞳はキラキラと輝いており、気付けば僕は商品説明などを一切読まずにこの商品を購入していました。 そして帰宅後、僕はさっそく商品を開封し、窮屈そうなパッケージから赤ちゃんを解放してあげることに。 パッケージから取り出してみると、赤ちゃんも心なしか嬉しそうな顔をしている気がしました。 ……そしてこれは余談なのですが、ふと空のパッケージを見ると、赤ちゃんの抜け殻みたいになっていて思わず悲鳴を上げてしまいました

    ARuFaの日記
  • 1