タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (75)

  • 国内最古の文字書かれた須恵器 NHKニュース

    文字が書かれたものとしては日で最古となる5世紀終わりごろの古墳時代の須恵器が石川県能美市の古墳群の出土品から確認され、専門家は、文字の導入や普及の過程を知る貴重な資料として注目しています。 文字が確認されたのは、石川県能美市にある和田山古墳群で昭和52年に見つかった5世紀終わりごろの須恵器(すえき)のつぼと、高つきふたの2点で、市の教育委員会がおととしから再調査を行っていました。 いずれも竹串のような道具で表面を削って文字が書かれ、高さ15センチほどのつぼには時刻や方位を表すのに使われたえとの「ひつじ」に当たる「未」と読める漢字1字が外側に刻まれていました。 また、直径12センチほどのふたの表面には、縦書きで「二年」と読める漢字2文字が刻まれ、何らかの時を表すものとみられています。 これまで、文字が確認された須恵器は大阪府と滋賀県で見つかった6世紀ごろの2点しかなく、今回見つかった5世紀

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/20
    あれ?堺市の陶村中心にある古墳での刻書須恵器も5世紀末だったような?“文字が書かれたものとしては日本で最古となる5世紀終わりごろ”
  • 京都・奈良 文化財被害相次ぐ NHKニュース

    台風18号の影響で、奈良県内では、法隆寺などの国宝や国の重要文化財で5件の被害が確認されました。 また、京都府教育委員会によりますと、京都府では重要文化財に指定されている寺の建物の一部が壊れるなど、6件の文化財の被害が確認されました。 このうち、京都市北区の「大徳寺聚光院」では、国の重要文化財に指定されている堂で、ひのきの皮で作られた「桧皮葺(ひわだぶき)」の屋根が、縦3メートル、横2メートルにわたって剥がれたほか、堂の廊下がおよそ5メートルにわたって雨でぬれたということです。 大徳寺聚光院の東谷宗弘さんは、「もともと古くなっていましたが、このようになってしまい、驚きです。早くきれいにしたいです」と話していました。 また、京都市東山区の、世界文化遺産に登録されている清水寺の境内で、小規模な土砂崩れが起きるなど、国や府が指定している文化財への被害は合わせて6件に上りました。 京都府教育

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/09/17
  • 横浜 山下公園から関東大震災のがれき NHKニュース

    東大震災の発生から来月で90年になるのに合わせて、当時、震災のがれきを埋め立てて作られた横浜市の山下公園で、初めてのボーリング調査が行われ、震災で倒壊した建物の木材などが出土しました。 ボーリング調査は、横浜みなと博物館が、横浜市中区の山下公園で行いました。 調査は、直径8センチほどの鉄製の筒で縦に掘削する方法で行われ、1時間半ほど掘り進めると、地下2メートルから3メートルほどの深さの地層から、関東大震災で倒壊した建物の木材やれんが、それに器のかけらなどが出土しました。 関東大震災で、横浜市は2万人を超える人が亡くなるなど大きな被害を受け、山下公園は震災のがれきを埋め立てて作られました。 訪れた人たちは、被害の大きさをしのばせる品々が次々と出土する様子を見守っていました。 家族と訪れた女性は、「山下公園の地下に関東大震災のがれきが埋まっているとは知りませんでした。不思議な感じがします」

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/08/31
  • エジプト 博物館で文化財略奪 NHKニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/08/22
    民主化への過程といっても悲しすぎるよ
  • 高知 旧海軍の地下通信所跡を公開 NHKニュース

    太平洋戦争中、旧日海軍が爆撃に備えて高知県南国市の地下に建設した通信所の跡が発掘調査され、1日、現場が公開されました。 保存状態が非常によく、戦争の実態を伝える貴重な遺跡として注目されています。 この通信所の跡は、太平洋戦争中に旧日海軍の「高知海軍航空隊」が、アメリカ軍の爆撃に備えて現在の高知大学農学部のキャンパスの地下に建設したものです。 南国市教育委員会が、ことし6月から先月にかけて行った発掘調査の結果、地下通信所は、電波の送信機や発電機などが置かれていたとみられる鉄筋コンクリート造りの4つの施設からなり、このうち3つがほぼ完全な形で残っていることが分かりました。 施設の内部は、いずれも奥行きが20メートル前後、幅と高さがおよそ2メートル50センチあり、天井はアーチ状になっています。 また、2つの施設は、長さ26メートルの地下通路でつながっています。 終戦後、高知海軍航空隊の施設を

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/08/06
    太平洋戦争中、旧日本海軍が爆撃に備えて高知県南国市の地下に建設した通信所の跡が発掘調査され、1日、現場が公開されました。
  • ハンセン病施設を発掘調査へ NHKニュース

    国の強制的な隔離政策によってハンセン病の患者が深刻な人権侵害に苦しんだ歴史を調べようと、研究者らが、療養所の敷地の中にあった患者を処罰するための施設の跡地を初めて発掘調査することになりました。 発掘調査が行われるのは群馬県草津町の国立ハンセン病療養所、栗生楽泉園に設けられた「重監房」と呼ばれる施設の跡地です。 ここは各地の療養所で秩序を乱したとされた患者が全国から送られ監禁されるなど、深刻な人権侵害が行われた場所で、廃止される昭和22年までの9年間に22人が死亡しました。 建物はすでに取り壊されていますが、ハンセン病の歴史の専門家らが、人権侵害の実態を知ることができるものが跡地に埋もれている可能性があるとして、今月下旬にも発掘調査することになりました。国内のハンセン病の関連施設で発掘調査が行われるのは初めてで、調査には発掘の専門技術を持つ考古学者も加わるということです。調査に協力する国立ハ

  • シリア 世界遺産の城が空爆 NHKニュース

    内戦が続くシリアでは、中世に建てられた世界遺産にも登録されている城が戦闘機によって空爆され、戦闘による貴重な文化遺産の破壊に歯止めがかからない状況となっています。 空爆を受けたのは、ユネスコ=国連教育科学文化機関が世界遺産に登録しているシリア西部にある中世の城、「クラック・デ・シュバリエ」です。 13日までにインターネットの動画投稿サイトに掲載された映像では、山上のとりでが空爆を受け火柱が上がった直後、建物の一部が砕け煙とともに飛び散る様子が映っています。 また映像には、爆撃したのはアサド政権の戦闘機だと叫ぶ撮影者の声も入っており、城は反政府勢力に使われていたものと見られます。クラック・デ・シュバリエは、12世紀から13世紀にかけてヨーロッパのキリスト教徒が聖地エルサレムを巡って、イスラム教徒に軍事遠征を仕掛けた十字軍の時代に建築された難攻不落の城で、騎士団の拠地とされるなど歴史的な価値

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/15
    かなしい
  • 中国四川省で豪雨 「震災遺跡」被害 NHKニュース

    中国内陸部の四川省では、8日からの豪雨で各地で洪水や土砂崩れが起きていて、5年前の四川大地震の被災地では、被害を受けた当時の町並みを保存していた地域や共同墓地が水没する被害が出ています。 中国内陸部の四川省では、8日の夜から9日にかけて豪雨となり、降り始めからの雨量が500ミリを超えている所もあります。 このため、各地で土砂崩れが起きて、道路やトンネルなどが通行できなくなったほか、増水によって河川にかかる橋が流されるなどの被害が出ています。 また、5年前に、合わせて8万7000人の死者と行方不明者を出した四川大地震の被災地の1つ、北部の北川県では、倒壊したホテルなど壊滅的な被害を受けた町並みを「震災遺跡」として、そのまま保存していましたが、あふれた川の水が押し寄せて、最大で7メートルの高さまで水が達し、共同墓地とともに、この町一帯が水につかりました。 国営メディアは、一部の地域では過去50

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/10
    度重なるハザード”5年前の四川大地震の被災地では、被害を受けた当時の町並みを保存していた地域や共同墓地が水没する被害が出ています。”
  • 京都 貴船神社で水まつり NHKニュース

    厳しい暑さが続くなか、京都市の貴船神社では、水の神様に感謝と祈りをささげる水まつりが行われました。 京都市左京区の貴船神社の水まつりは、平安時代に雨乞いの儀式として始まったとされ、水の神様に感謝しようと、毎年、この時期に行われています。 神社の殿では、初めに「献茶の儀」が行われ、境内で湧き出た水でたてた茶が神前に奉納されました。 このあと、こいやたいに直接、手を触れずに包丁と箸だけでさばく「式庖丁の儀」が行われ、えぼしに狩りぎぬ姿の料理人が、華麗な包丁さばきでまな板の上に盛りつけていきました。 京都市は、日中の最高気温が36度を超える猛烈な暑さになり、標高およそ320メートルにある神社の境内でも強い日ざしが照りつけました。 まつりには、およそ400人が集まり、古式ゆかしい儀式を楽しんでいました。 京都市西京区から来た62歳の女性は、「さばかれた魚が透き通っていて、生きているようだった」と

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/09
    【動画】平安時代の雨ごいの儀式から。水かけたりしないのね
  • ペルー ピラミッド破壊される NHKニュース

    南米ペルーでおよそ4000年前に作られたピラミッドが、地元の不動産業者によって跡形もなく破壊され、波紋が広がっています。 破壊されたのは、ペルーの首都リマ近郊にあるエル・パライソ遺跡でこれまでに見つかった12のピラミッドのうちの1つです。 このピラミッドは高さ6メートルでおよそ4000年前に作られたとみられ、考古学者による研究が続けられていましたが、このほど、地元の不動産業者が宅地開発のためだとして重機を使って跡形もなく破壊しさら地にしました。 ピラミッドは宗教的な儀式に使われていたのではないかと考えられていましたが、解明されていなかった点も多く、調査に当たっていた考古学者は「どのように作られたのかや、内部の構造などを知ることが不可能になってしまった」と嘆いています。 ペルー政府はピラミッドを破壊した業者を刑事告訴し、警察がこの遺跡の警備に当たるようになったということですが、貴重な古代遺跡

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/07/07
    ”高さ6メートルでおよそ4000年前に作られたとみられ、考古学者による研究が続けられていたが、地元の不動産業者が宅地開発のためとして重機を使って跡形もなく破壊しさら地に”
  • アンコール遺跡 古代都市確認 NHKニュース

    カンボジアのアンコール遺跡周辺で、筑波大学などの国際研究チームが、ヘリコプターからレーザー光線を当てる方法で熱帯林に埋もれた遺跡の調査を行った結果、およそ30平方キロメートルの範囲にわたる古代都市の跡が初めて確認されたことが分かりました。 筑波大学やオーストラリアのシドニー大学など7か国で作る国際研究チームは去年、カンボジアのアンコール遺跡周辺で、地雷などで地上の調査が困難だった地域にヘリコプターを飛ばし、上空から特殊なレーザー光線を当てる方法で熱帯林に埋もれた遺跡の調査を行いました。 その結果、アンコール遺跡の北東およそ40キロに、水路などの構造物がおよそ30平方キロメートルの範囲に広がっていることが分かったということです。 この地域ではクメール王朝初期の9世紀ごろに造られた古代都市、「マヘンドラパルバタ」の寺院が一部、見つかっていますが、広い範囲にわたって構造物が確認できたのは初めてだ

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/29
  • 富士山開山へ山小屋の準備進む NHKニュース

    世界文化遺産に登録された富士山で、来月1日の山開きを前に、山梨県側にある山小屋では準備作業が進められています。 富士山の山梨県側の8合目付近には7軒の山小屋があり、27日、来月1日の山開きを前にお茶や調味料のほか、石けんなどの日用品を関係者が山小屋に持ち込んでいました。 また、テレビのアンテナを取り付けたり、登山者向けの注意書きを作ったりして、山開きに向けた準備作業を進めていました。 山小屋によりますと、富士山が世界文化遺産に登録される見通しとなった先月から予約が入り始め、7月、8月のシーズン中は週末を中心にすでに満室になっているということです。 山小屋の支配人の櫻橋雄亮さんは「富士山が世界文化遺産になり、私たちとしては、緊張感が高まっています。登山する方々には富士山の雄大さを感じながら安全に登ってほしいです」と話していました。 登山道の通行可能を確認 富士山では、山梨県側からの登山道の調

  • 富士山が世界遺産に登録決定 NHKニュース

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/22
    次は鳥海山だ!
  • NSAからの提供要請 3万件以上に NHKニュース

    NSA=国家安全保障局が極秘に大量の個人情報を収集していたことが明らかになったことを受け、情報を提供したと指摘された企業側は、利用者からの批判を受け、当局からの要請の件数を相次いで公表しています。 それによりますと、これまでに企業側の発表によって明らかになった当局からの要請の件数は、4つの会社で少なくとも3万1000件に上っています。 フェイスブック このうちフェイスブックは、去年の下半期だけで合わせて9000件から1万件の要請があり、対象となった利用者のアカウントは1万8000から1万9000に上るとしています。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/18
  • 城の石垣を災害現場に見立て訓練 NHKニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/18
    南海トラフの巨大地震などに備えて、足場の悪い城の石垣を災害現場に想定した救助訓練が愛媛県今治市で行われました。
  • マリの世界遺産「被害は予想以上」 NHKニュース

    ユネスコ=国連教育科学文化機関は、西アフリカのマリで反政府武装勢力によって破壊された世界遺産トンブクトゥの遺跡の現地調査を行い、多数の貴重な古文書が焼失するなど、被害が予想以上に深刻であることを明らかにしました。 マリでは、偶像崇拝を禁止するイスラム教の教えを厳格に捉える反政府武装勢力が去年、北部の都市トンブクトゥを支配下におき、ユネスコの世界文化遺産に登録されている遺跡を破壊しました。 マリ政府はフランス軍の支援を受けて、ことし1月、反政府武装勢力からトンブクトゥを奪還し、現地の治安が改善したことから、ユネスコでは先月28日から今月3日にかけて遺跡の現地調査を行いました。 その結果が7日、明らかになり、15世紀から16世紀に作られた宗教指導者の墓が完全に破壊されたほか、保管されていた4200点余りの貴重なイスラム教の古文書も焼失したということです。 被害の状況について、調査団の責任者は「

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/09
    哀しい
  • 相次ぐ地震で和歌山城の石垣崩れる NHKニュース

    8日、和歌山県北部で地震が相次いだ影響で、和歌山市にある和歌山城で石垣の一部が崩れているのが見つかりました。 和歌山市では8日午後、震度4や3の揺れを観測する地震が相次ぎました。 和歌山市によりますと、8日午後5時半ごろ、和歌山城の西側の「追廻門」から50メートルほど入った場所で、石垣の一部が高さ1メートル50センチ、幅2メートル余りにわたって崩れ落ちているのが見つかったということです。和歌山城は、豊臣秀吉が弟の秀長に命じて今から400年以上前に築城されたと伝えられています。築城当時の石垣が残っている部分もあり、市は崩れた石垣の状況について今後さらに調査することにしています。 和歌山市和歌山城整備企画課の山勝久課長は「地震で石垣が崩れたのは初めて聞いた。今後、文化財の専門家の意見も聞いて修復作業に取りかかりたい」と話しています。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/09
    震度4で崩れてくれてよかったとしないと。早急な対策をお祈りします
  • 考古学協会 所蔵資料の保存施設を公募 NHKニュース

    考古学の研究者らの全国的組織、日考古学協会は、所蔵する遺跡の調査報告書などが6万冊以上に上り、保管場所の確保や費用の負担が大きくなったとして、これらの蔵書を受け入れてくれる施設の公募を始めました。 日考古学協会は、全国の遺跡の調査報告書や地域の研究者による考古学の論文集など、協会にしかないとみられる貴重な資料も含め、6万2000冊余りを、およそ60年かけて集めてきました。 しかし、保管場所の確保や費用が負担になり、いったんはイギリスの民間の研究所に寄贈することが決まったものの、「蔵書は文化財に等しく、国家的な損失だ」という声が会員から上がったため、先月25日に行われた総会で、蔵書を受け入れてくれる国内の施設を公募することにしました。 応募できるのは、国内の大学や公立の図書館、研究機関のほか、それに準ずる施設で、利用者が閲覧やコピーをできるように管理することが求められています。 公募の期

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/02
    大学の研究室や各県の文化財センターの蔵書とほぼかぶっているんだよなぁ。でも「ほぼ」以外に珍しいのもまぎれているのも事実で、ただそれを仕分けするのは至難の業
  • 日本海で多数の断層地形 津波に注意を NHKニュース

    大津波で多くの犠牲者が出た「日海中部地震」から26日で30年となりました。 日海の海底では大地震を引き起こす断層とみられる地形が数多く見つかり、専門家は「日海では地震の規模のわりに津波が大きくなる傾向があり、注意が必要だ」と指摘しています。 独立行政法人・産業技術総合研究所の研究グループは、北海道の西から新潟県沿岸にかけての日海の海底で過去の地震の痕跡を調査してきました。 その結果、これまでに海底で断層がずれ動いた跡とみられる高さ数百メートルから数千メートルの崖や「たわみ」が数十か所で見つかりました。 このうち、30年前、大津波などで100人を超える死者・行方不明者が出た「日海中部地震」の震源付近では、海底が高さ300メートルほど隆起した丘のような地形がほぼ南北に延びているのが確認され、周囲には30年前の地震の際にできたとみられる地割れや段差が見つかりました。 断層とみられる地形

  • 斉明天皇陵説の古墳 “豪華な”副葬品 NHKニュース

    飛鳥時代の斉明天皇が埋葬されたという見方が出ている奈良県明日香村の古墳から、銀の線でつながれた20個ほどの大小のガラス玉が見つかり、専門家は、「埋葬された人物の地位の高さを示す副葬品だ」と指摘しています。 奈良県明日香村の牽牛子塚(けんごしづか)古墳は、飛鳥時代の天皇の墓の特徴である八角形をしていることから、大化の改新を行った中大兄皇子の母親に当たる斉明天皇が埋葬されたという見方が出ています。 銅で覆われた状態で出土したガラス玉とその周辺を、奈良文化財研究所がエックス線を使って分析したところ、直径1センチほどのガラス玉の周りに、白や緑、茶色の直径1ミリほどの別のガラス玉が20個ほど置かれ、それらは4の銀の線でつながっていたことがわかりました。 研究所の降幡順子主任研究員によりますと、古墳からガラス玉がつながった状態で見つかるのは、全国でも極めて珍しいということです。 飛鳥時代に詳しい東京