タグ

2006年4月22日のブックマーク (37件)

  • 超人機メタルダー - Wikipedia

    『超人機メタルダー』(ちょうじんきメタルダー)は、1987年3月16日から1988年1月17日まで、テレビ朝日系列で全39話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、およびその主人公の名前。 放送時間は、開始当初から1987年9月14日放送分(第24話)までは毎週月曜19時 - 19時30分、同年10月4日放送分(第25話)より毎週日曜9時30分 - 10時(いずれもJST)[1]。 概要 宇宙刑事シリーズ三部作、およびそのフォーマットを踏襲した『巨獣特捜ジャスピオン』『時空戦士スピルバン』を経た後、新たなヒーロー像を生み出すべく制作された作品[2]。後年確立された「メタルヒーローシリーズ」としては第6作目に数えられる[1]。企画段階では『新人機バイクロイド』という仮題が付けられていた[3]。 メタルダーの左右非対称で赤と青を基調にしたデザインやネーミング、内省的な主人公のキャラクターは、

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    主人公が「戦いを好まぬ僕に武器はない!」なんて言っちゃう異色の特撮ヒーロー物。視聴率的にはダメでいまだにDVD化されていないが、悪役もふくめた群像劇っぽくて好きだった
  • のべるのぶろぐは移転しました: 少ない棚でラノべの売上を上げるには(思考実験)

    昨日は無理という無体な結論に達した訳ですが、その後仕事をしながら、少ない棚でラノべの売上実績を叩き出す方法をぼちぼち考えてみました。 で。正攻法はこちらでほぼ言い尽くされている気がするので、極端な方法を一つ提案してみようかと。 ただし、この方法は一種の劇薬。短期的には実績が出ると思いますが、その後どうなるかの保証はできません。当然、私は責任なんて負いかねます。 と、仰々しい前置きですが、やる事自体は超王道なんですよ。 まず前提。ラノべが文庫コーナーにあるなら、漫画コーナーに移動です。 次。棚差しは諦めます。元々ラノべは既刊が動きづらい商品。ならばただでさえ少ない棚を浪費する余裕など無いはずです。売れない五点を棚差しするより、売れる一点を面にすべし。ラノべ最大の特徴は、その表紙に有り。ならば、棚は全て平積みと面陳で構成するのが理想。これを思い切って実践です。 後は棚を「涼宮ハルヒ」「灼眼

  • 日刊スレッドガイド : 童話「首がもげたキリン」

    ある朝キリンのアゾルカが目を覚ますと、目の前にキリンの足がありました。 (おや、寝惚けているのかな。起きたんだから首を起こさなくちゃ) ところが、いくら力を入れても、 視界が横に動くだけで、ちっとも首が上に上がりません。 ざわざわと地面の草が首を撫でてとてもむず痒いです。 (どうしたことだ。何かの病気かもしれない) と、アゾルカは思いました。 そこへ、アゾルカの母キリンがやってきました。 とても哀しげな目付きでアゾルカを見下ろして、こう言いました。 「坊や、あなたの首はもげてしまったの。じきにあなたには「死」に捕らえられるわ。 キリンは首がもげたら死んでしまうの。私にはどうすることも出来ないの。 新しい子供を作るために旅立つわ。さようなら坊や」 そう言うと母キリンはアゾルカの首を置いて去ってしまいました。 首のないアゾルカの胴体は、母キリンを慕ってついていきます。 母キリンははじめアゾルカ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    不思議な味わい
  • NIKKEI NET:企業 ニュース - 味の素、ギャバンを子会社化

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:企業 ニュース - 味の素、ギャバンを子会社化
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    あばよ涙
  • 「際立つYahoo!検索のシェアは日本独特の現象」NetRatings萩原社長

    Yahoo!Googleなどがしのぎを削る検索市場。「Search Engine Strategies 2006」では21日、ネットレイティングス萩原雅之代表取締役社長が登場し、日人の“検索行動”を同社の調査資料をもとに解説した。 ● Yahoo!検索、ロボット検索優先表示でPV増加 2005年10月3日にYahoo! JAPANがWeb検索サービス「Yahoo!検索」をリニューアルし、ロボット検索の結果を優先で表示する仕様に変更したことで、ページビュー(PV)が前月比で13%増えている。ユニークユーザー数では直近の2006年3月で月間2,500万ユーザーも超えたという。 しかも、ロボット検索を優先表示するようになったにも関わらず、カテゴリ検索のユーザーも依然として少なくない。それまで月間1,500万程度だったカテゴリ検索のユニークユーザーは、リニューアル直後こそ月間1,000万強に減

  • これからはオープンソースからオープンサービスの時代へ~サン - @IT

    2006/4/21 サン・マイクロシステムズは4月20日、セミナー「Sun Business .Next」を開催し、米サン エグゼクティブ・バイスプレジデント&CTO グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏などが基調講演を行った。 冒頭、4月にサン日法人の代表取締役社長に就任したばかりの末次朝彦氏が登壇し、来日できなかった米サン CEO スコット・マクニーリ(Scott McNealy)氏やCOO ジョナサン・シュワルツ(Jonathan Schwartz)氏のコメントを紹介。マクニーリ氏は2005年のトピックとしてシービヨンドとストレージテックの買収を挙げ、これが同社の揚げるキーワード「共有」「コミュニティ」「参加」に必要だったと説明した。末次氏はこれを受けて、「企業の課題はTCO削減はもちろんのことビジネス拡大のためのITシステムが必要となった。しかし、いまま

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060422k0000m040168000c.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    最後のエピソードが…
  • Something Orange - 本田透「萌える男」にかんする記事を読んでいろいろと考える

    「物語三昧」の田透「萌える男」にかんする記事を読んでいろいろと考える。 田透にかんしてはいつかまとまった量の記事を書こうと思っているんだけれど、こういう理路整然とした記事を読むと、なおさらその必要性を感じます。ぼくは田さんの論理展開にまったく賛同しないけれども、しかしかれの思想には無視できないものを感じているのです。 田さんの論理展開は、はっきりいって、でたらめです。宮沢賢治は「妹萌え」で詩を書いたとか、オタク恋愛ニートだとか、荒唐無稽としかいいようがない。 だから、その気になれば、かれの理論の間違いを箇条書きにして何十行もならべたてることもできるでしょう。しかし、いくらそうして 当の意味で田透を論破したことにはならないと思うんですね。 なぜなら、田さんの思想の質は、そのような枝葉末葉の部分(というにはあまりにも重要だけれど)にあるのではないから。 田さんの思想の根底に

    Something Orange - 本田透「萌える男」にかんする記事を読んでいろいろと考える
  • 『萌える男』 本田透著  ひきこもりのススメ① | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    有閑マダムさん の萌え男への書評を読んで、、、コメントを書こうと思ったのですが、思わず長くなったので、記事で上げさせていただき ます。(あのダメならばマダムさんの部分は削除しますので、いってください)。 http://ameblo.jp/dvdrentallife/entry-10011155368.html#cbox この話は、「誰が?」によって、スゴイ変わるので、興味深い意見でした(笑) 失礼な言い方ですが、あまりに ちゃんとした大人の女性の意見からは、こうなるぞ!という見 であった、と思ったことと、 この「萌える男」系統の意見には、実は僕は、ある大前提が隠されている、と思っているのです。 たぶん、そのことが、ちゃんと伝わって いない、と思うのです。 彼の議論の進め方は。 それは、 コミュニケーションによって実りがもたらされることはない、 という世界観・前提 です。 もう少し、細かく

    『萌える男』 本田透著  ひきこもりのススメ① | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • ドブ板選挙とドブ板でない選挙

    2006年04月21日 ドブ板選挙とドブ板でない選挙 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、「かみぽこ政治学」です。 最初で最後の小泉VS小沢直接対決と言われている 衆院千葉7区補欠選挙が行われているわけだけど 今日はそれに関連して、 「ドブ板選挙とドブ板でない選挙」 ということで いってみたいと思います。(笑) この選挙運動でね、 小泉さんと小沢さんは 対照的な動きを見せているらしいね。 小泉さんが街頭に立って 集まった有権者に向かって 直接支持を訴えた。 これに対して、 小沢さんは地元の企業回りを 繰り返していると。 うん。。。 まあこの選挙ね、 どっちが勝つかによって、 今後の政局に影響を 与えそうだということで 両陣営とも所属議員に 現場入りを要請。 小沢さんは 「会議よりも現場に行け!」 と言ったというし、(苦笑) 小泉陣営も武部さんが 小泉チルドレンに ビラ配りをさせているというし。

    ドブ板選挙とドブ板でない選挙
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    小沢流選挙戦略と小泉流選挙戦略の相違点と共通点
  • http://www.daily.co.jp/gossip/2006/04/22/212557.shtml

  • asahi.com:「団塊パンチ」創刊 「平凡パンチ世代の意識革命に」 - 暮らし

  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    ナザレのイエスさんの問答
  • モテる合コン王子は就職活動でコミュニケーション能力ありと判断されるか? - キャズムを超えろ!

    BlogはRSSリーダーとかでサイト全体の更新情報取得していただいている常連さんのことを考え、ネットベースでB2Cビジネスやる場合のあれこれ(コミュニティ論も含む)と、家電メーカの内情バラシ(ぉ あたりに敢えてトピックを絞ってきた。が、id:ututuさんの就職活動関係のエントリを読んで「ん?なんか感じ方が違うぞ?」と思ったのでちょっとだけ書き綴ってみようと思う。考えようによってはビジネス論だし、家電メーカの内情バラシに近いところもあるわけだしと自分を納得させつつ。 ビジネスに必要なコミュニケーション能力が、サークルや合コンで発揮されるそれと全く同じものとはどうしても思えません。内向的な人が一生懸命に行うコミュニケーションは時に誠実で真面目な印象を与え、ビジネスの場でも十分通用するように思えるのですが。 http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060420/p1

    モテる合コン王子は就職活動でコミュニケーション能力ありと判断されるか? - キャズムを超えろ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 痛いニュース(ノ∀`):東スポが捏造記事。2ちゃんねらーがそれを暴く。

    1 名前:静岡makky ◆IgDbIlkkMo 投稿日:2006/04/19(水) 19:31:37.29 ID:E5d5/AnpP ?# [スーフリ] 新人女子アナSEX疑惑写真(騎乗位・画像あり) http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1145413478/413 413 番組の途中ですが名無しです 2006/04/19(水) 16:57:24.14 ID:aM6AKEno0 一時期出回った「大崎あやか」の画像じゃねえか tp://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/white.gazo-ch.net/bbs/1/img/200503/234388.jpg 【ニュース速報】[スーフリ] 新人女子アナSEX疑惑写真(騎乗位・画像あり) より 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/04/19(

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プログラマになれなかったわたし

    今は昔、ひとりの駆け出しプログラマがいた。 その頃はCOBOLばかりで、しかも保守ばかりだった。そこで、独学で身に付けたCをやらせてもらえる仕事を奪ってきては書いた。スクラッチプロジェクトを見つける嗅覚だけは抜群だった。たいていは人手が足りず、新人でも歓迎されたからだ。 そこには優れた先達がいた。「スーパープログラマ」と呼ばれていた。 なぜ「スーパー」なんて修飾子がついたかというと、速いプログラムを早く書いたから。もちろん、「速い」とは少ないメモリ・小さいプログラムのことを指し、「早く」とは実装が早いこと。実際、彼らが書いたプログラムはサクサク動き、バグは簡単に見つけられた。 教えを請うと、先達たちは、おしなべてこういった。 最初に学ぶべきは、コンピュータサイエンス。特にアルゴリズムとデータ構造だ。実践的なコーディングテクニックよりも、まず基礎だ。これはコードを書きながらではなく、文献から

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プログラマになれなかったわたし
  • つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧

    livedoor Readerのソースをもの凄くざっくり読んで、もの凄くざっくりとAPI一覧を作ってみた。長いので初めての続きを読む記法。 オートディスカバリーAPI /api/feed/discover param: url オートディスカバリーするURLを渡す method: get/post 与えられたURLからオートディスカバリーする Feed登録API /api/feed/subscribe param: feedlink FeedのURLを渡す method: post Feedを登録する Feed削除API /api/feed/unsubscribe param: subscribe_id subscribe_idを渡す method: post Feedを削除する Feed一覧取得API /api/subs param: unread 0:全部 1:未読のみ method:

    つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧
  • http://pcweb.mycom.co.jp/ad/2006/business_printer/hp01.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    HP K550
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 女の言う「あなたは何も分かっていない」の正体

    彼女もちの諸君!春だ!別れの季節だ。 女ってぇ奴ぁ年がら年中情緒不安定だといわれるが、長年付き合った彼女が別れ話を切り出してくるのは春と相場が決まっている。振り返ってみ給え、彼女が別れるとか言い出すのは、たいていゴールデンウィーク前だったろ。 これには理由がある。春は学校職場が変わる、生活環境が変わる、心機一転、ついでにオトコも変えておこうという発想だ。五月病の厄落としともいう。例えば、学生時代の彼女が、新社会人になって職場の「オトナのオトコ」を発見して、学生気分の抜けない彼に愛想をつかすなんて話、聞かないか? で、(途中をはしょって)修羅場。ここでは、ヒートアップしたとき女が言ってくる最終通告「あなたは何も分かっていない」という問いかけについて、その戦略と対策について書く。 「あなたは何も分かっていない」の当の意味 これを字義どおりに受け取ってはいけない。これは彼女の戦略なのだ。意識/

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 女の言う「あなたは何も分かっていない」の正体
  • HSJ(.g.hatena.ne).jp - HSJ.(中略).jp - Railsお勉強コーナー - [Rails Recipe]中身をざっと見てみる!

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    HSJ(.g.hatena.ne).jp - HSJ.(中略).jp - Railsお勉強コーナー - [Rails Recipe]中身をざっと見てみる!
  • Google決算、79%増収

    Googleは4月20日、第1四半期(1~3月期)決算を発表した。売上高は前年比で79%増えて22億5000万ドル、純利益は5億9200万ドル(1株当たり1.95ドル)となった。前年同期の純利益は3億6900万ドル(同1.29ドル)だった。 トラフィック獲得コストは7億2300万ドルで、広告収入に占める割合は32%となり、10~12月期の33%から微減。 Google直営サイトの収入は前年同期比97%増の13億ドルとなり、売上高に占める割合は58%だった。AdSenseプログラムを通じたパートナー経由の収入は59%増えて9億2800万ドルとなり、全体に占める割合は41%となっている。 エリック・シュミットCEOは「Google資産とネットワークの両方で力強い成長と収益を計上し、Googleにとって素晴らしい四半期となった」とコメントしている。 関連記事 GoogleYahoo!とMSN

    Google決算、79%増収
  • ZAKZAK 朝日新聞が通知書…社長長男逮捕巡る報道に

  • DQNや自信過剰男性を選ぶ女性もまた、男性側の諸シグナルに反応している - シロクマの屑籠

    最後はこちら。 はてな 私はリンク先のテキストの見解を、否定せざるを得ない。DQNに身体を許す女性達をもって、「彼女達は男を選んでいない」と考えるのは、今少し軽率ではないだろうか。男性を評価する尺度なり基準なりが女性達に無いとすれば、もうちょっと(能動性が欠如した)オタク達も選ばれて良いだろうし、『電車男』がシンデレラストーリーとして消費される可能性も生まれなかった筈だ。また、DQNに若くて思慮の無い女性が群がる構造も謎のままになってしまう。私は、女性達は評価尺度こそ様々ではあっても、男性達を何らかの形で選別していると考える。 恋愛は男のコミュニケーション能力のテストではないし、女は審査員なんかではない、ということは、「だめんず・うぉーかー」読んだらよく分かる。そういうセンサーが全然働いてない女だって結構いるってこと。 その辺のオタクなんて目じゃないくらいに自分の都合しか見えてない、空気読

    DQNや自信過剰男性を選ぶ女性もまた、男性側の諸シグナルに反応している - シロクマの屑籠
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 連合が「ブロガー懇談会」を開くらしい - H-Yamaguchi.net

    この懇談会、なんでも「給与所得者やそのご家族を中心に『サラリーマン増税』問題にご関心を持っていただくための取り組み」の一環であるらしい。私のところにも話が来るぐらいだから、ぱっと名前が浮かぶ一連のアルファブロガーの皆さんのところには当然勧誘メールがいっているはずだ。皆さんがどう反応するかは知らないが。 これで、自民党、民主党など政党に続いて労働団体もブロガーとの会合を開くということになる。「メディア」の一種として一定の影響力があると認められつつある、ということなんだろう。 「私どもの考え方についてご説明させていただくとともに、ご意見交換をさせていただくもの」だそうだが、では連合の考え方は何なのかとサイトをみてみたら、こんなページがあった。曰く、 政府税制調査会の小委員会は、2006年度以降の税制改正に向けた「個人所得課税に関する論点整理」を取りまとめました。 しかし、その中身は、勤労者・子

    連合が「ブロガー懇談会」を開くらしい - H-Yamaguchi.net
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20060422-21995.html

  • 形と実態: 極東ブログ

    ブログでいうところのネタにもならないのかもしれないが、最近ときおり考えることがあるので、書いて「形」にしてみたい。話は、形と実態ということだが、哲学的なことではない。卑近な話に近い。 ブログのある種濃い層ではこのところ話題だった、某有名ブロガーがアレフの信者だった話だが、と「某有名ブロガー」なんて書く必要もないのだが彼自身に焦点を当てたいわけでもないので仮にそうしておく。 この話、アレフの信者だったことを内緒にしてブログ活動をしていたが、アレフの信者であることがバレた、ということなのか、改めて考えるとよくわからない。というのは、アレフの信者であるばそれを明言することがブログ活動の条件になるわけでもないからだ。もっとも、今回の問題は、実際にはそういうことではなく、現実の政治に関係があり、そのあたりでいろいろブロガーが考えなくていけないことがあった。なので、どういうふうに問題を設定するかという

  • C.イーストウッドが南京大虐殺を映画化? / SAFETY JAPAN [古森 義久氏] / 日経BP社

    第21回 C.イーストウッドが南京大虐殺を映画化? ~悪質なデマの陰にちらつく反日謀略組織~ 国際問題評論家 古森 義久氏 2006年4月21日 日軍の南京大虐殺がハリウッド映画に!? 「クリント・イーストウッド監督兼主演、メリル・ストリープ共演で日軍の南京大虐殺をハリウッド映画化し、2007年12月の南京事件70周年記念に全世界で同時公開する」 こんな情報を聞けば、普通の日人ならばなんともいえない嫌悪感を覚えるだろう。また日人性悪説が中国を発信源として、アメリカ映画界により迫真のドラマ化され、全世界に流されることになるからだ。ただし日の一部にはこの種の日の「悪」が広まることをなぜか歓迎する向きもある。 Clint Eastwood(アメリカ) 映画俳優 (写真提供:AFP=時事。なお同写真およびキャプションについて、時事通信の承諾なしに複製、改変、翻訳、転載、

  • グローバル企業は分権から集権へ、という話 - H-Yamaguchi.net

    「日のグローバル企業」ってのは要するに日拠として世界規模で事業展開する企業のこと。グローバル企業の経営戦略というと、つい社が縛りすぎると現地の市場に合わせられないとかいう話になって、ローカルの幹部に権限を委譲し、社ではなく現地の市場をみて経営するのがよろしいとか、そんな論調になることが多いと思う。いってみれば、企業経営における「地方分権のすすめ」なわけだ。聞いた話は、いやそうではない、むしろ経営上の重要な意思決定はすべて日社で行うスタイルのほうがいいと考える企業が増えているのだという。つまり企業経営の「中央集権化」、というわけだ。 それではこれまでいいとされてきた方向性と逆ではないのそこんとこどうなのよ、ということになるわけだが、むしろ、これまで現地に任せすぎだった、ということらしい。任せすぎというよりも、現地の事情を社側が知らなすぎ、知ろうという努力をしなさすぎた、と

    グローバル企業は分権から集権へ、という話 - H-Yamaguchi.net
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20060421k0000m040148000c.html

  • 竹島騒動 境港リポート

    竹島周辺海域の海洋調査にあたる海上保安庁の測量船二隻は十九日夕、寄港していた境港市の岸壁を離れたが、目的地には直行せず、境港沖の美保湾に待機。二十日も、いかりを下ろしたままの状態が続いた。のどかな港町に降って沸いたように起きた全国級のニュース。いつ、測量船は目的地に向かうのか。あるいは調査せず、引き返すのか。測量船の動向を追う日々が続く。 境港市竹内団地の最東端に位置する夢みなとタワー(地上四十三メートル)の展望室から、停泊中の測量船「海洋」「明洋」の二隻を探した。両船は同タワー東側の洋上に停泊中。ここからの距離は一・五キロか。互いに離れて停泊していた。 二十日午後三時過ぎの洋上は風が強く、白波が。カメラの望遠レンズ越しに、大しけの状態がはっきりと分かる。測量船の周囲を約二十隻の船が囲むように停泊している。ふと思った。「もしや、護衛艦?」。が、よく見れば、タンカーや貨物船のよう。美保

  • 「Google Scholar」に最近の研究動向を調査するための新機能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200604210357.html

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - livedoor readerの良さは大量未読の圧迫感が無いこと

    livedoor Readerという新発売のRSSリーダー使ってみました。(Web2.0時代には「新発売」は死語になる?) これがなかなかイイ。すぐに乗り換え常用決定。 どこが良いかと言うと、これは私のRSSリーダーの使い方が悪いとも言えるのですが、とにかく欲張ってたくさんのブログを登録してしまうんですね。それで未読が溜まる溜まる。どうやっても読みきれないくらいのブログを登録してるんで、未読がゼロになったことなんて、ここ数十年の間一度も無いんです! それでどこが良いかと言うと、livedoor readerは未読がたくさんあってもへっちゃら。そこが良い。 未読をたくさんかかえている身としては、あっさり未読を消したいんです。それから、あまり読んでないブログはあっさり購読解除したい。それが簡単にできます。単なる未読は、キーボードショートカットを使って、sキー一発でブログ単位で消えます。ブログを

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - livedoor readerの良さは大量未読の圧迫感が無いこと
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/22
    へー、週末に試してみるか / 追記:非常に良かった。Bloglinesから乗り換えようかな