タグ

首長に関するentranslopeのブックマーク (4)

  • 柏市×武雄市×CCC “市民が主役”となる街づくりとは?

    自分の過ごした街、今住んでいる街にどれだけ愛着があるだろうか。また街の中で誇れるもの、自慢したくなるモノやコトはあるだろうか。今回はそんな市民価値を高める街づくりに力を入れている市長のお話を伺うべく、千葉県柏市、柏の葉キャンパスへ向かった。 市民が街を好きになるには?「体験を創造する未来の街づくり」を考える 今回イベントが開催されたのは、秋葉原から電車で約30分の柏の葉キャンパス駅にある、柏の葉オープンイノベーションラボ『KOIL』。7月8日(火)にグランドオープンした柏の葉スマートシティ『ゲートスクエア』の中の1つの施設であり、多様な人、最先端の情報の交流から生まれるアイデアや、開発のスピードアップなど、より創造的なビジネスのための拠点となるオフィス空間として誕生したもの。 そんなイノベーティブな空間で「体験を創造する未来の街づくり」と題し、これまたイノベーティブな方々によるトークセッシ

    柏市×武雄市×CCC “市民が主役”となる街づくりとは?
    entranslope
    entranslope 2014/08/01
    そうか、第二弾は柏、か。
  • 「政策は商品。市民はお客さん。スピードは最大の付加価値」 -樋渡啓祐(佐賀県・武雄市長)

    【塩田潮】図書館改革が全国で話題を呼んでいます。取り組もうと思った理由は。 【樋渡啓祐(佐賀県武雄市長)】僕は図書館が嫌いだったんです。入ったら、尿意と便意をもよおす。しゃべると怒られる。何でそんなに緊張を強いられなければならないのかと思っていた。その上、閉まっている時間が長い。夕方6時に閉まっていたら、仕事を持つ普通の人はあまり行けません。みんなに開放して、居心地のいい空間をつくりたい、そのためにとことん図書館のあり方を変えたいと考えていました。 そんなとき、2年前にテレビ東京の番組「カンブリア宮殿・村上龍の経済トークライブ」で、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの増田宗昭社長と東京の代官山の蔦屋書店の特集を見ました。それで代官山の蔦屋書店に飛んでいった。そのとき、たまたま増田社長が路上にたたずんでいたので、「図書館をお願いします」と言ったら、「承りました」と言っ

    「政策は商品。市民はお客さん。スピードは最大の付加価値」 -樋渡啓祐(佐賀県・武雄市長)
    entranslope
    entranslope 2014/05/27
    漸くこの方の経歴を読めた。確信犯。やってから後で修正か。後年はどういった評価が下っているか非常に興味あり。少なくとも実行力は半端なし。
  • 今は平時でなく、戦時になりつつある〜圧倒的な危機感という視点〜(舩橋淳)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    都知事選さまざまな論点、パースペクティブがあり、日々議論が尽くされている。それらをだいたい追いながら、私自身がここ2カ月考え続けて最重要だと信じるに至った視点を、その過程とともに辿りたい。 これは前回の都知事選から支持者を変えてまで論陣を張るようになった多くのリベラル派の諸氏と共鳴するところだと思う。 結論から言おう。その視点とは「戦時のごとき圧倒的な危機感」である。 論理の組み立てはこうだ。端的に述べたい。 1 【戦争回避】 一昨年末の衆参両院選挙、昨夏の参院選挙と連チャンで勝利をおさめ、盤石の体制で右傾化、戦争に向かって加速している安倍政権。これを是とするか否か。私は、何がなんでも阻止しなければならない巨大な危機と考える。 2 【生命】脱原発は最重要 様々な政策があろうが、浜岡や柏崎で原発事故があれば首都圏全避難で全てが吹き飛ぶ。まずは都民の命を守ることが都知事の第一の使命。他の政策と

    今は平時でなく、戦時になりつつある〜圧倒的な危機感という視点〜(舩橋淳)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    entranslope
    entranslope 2014/02/06
    一読。余り大袈裟には感じない。"無関心が生んだ民主主義の壊死状態"
  • 【妊婦加算凍結】トライ&エラー、それを容認する必要性|中田宏公式WEBサイト

    終わりは次の始まり 今までご覧いただいた皆さん当にありがとうございました 面白おかしい世の中でパズルようなYouTubeではありませんし、下品でもないけど上品でもない... その他 2020.11.09 2020.11.10 これからの日に一番重要なこと! このBLOGも残すところ今日と明日のあと2回で、一度終了となりました。 アメリカ大統領選挙は混乱に予想された通りで未だ当選者は確定しない状態が続いて... 国内政治 2020.11.06 2020.11.10 世界はこうなる! 私がこれまでBLOGを続けてきた理由は、1人でも多くの人に自分が暮らしている社会に関心を持ってもらいたいという思いからでした。ですから複雑、面倒とい... 国際政治 2020.11.05

    entranslope
    entranslope 2013/08/02
    Japanistコーディネーターでもある氏の言。現場の声が届く国会を、か。
  • 1