タグ

2013年9月28日のブックマーク (5件)

  • 日本人発明家、アップル社に売り込みをかけるも交渉決裂!ジョブスに技術だけパクられてた事が判明ww : IT速報

    1: ビッグブーツ(福島県) 2013/09/27(金) 08:42:02.87 ID:xFRwJnoW0 BE:25285695-PLT(13098) ポイント特典 アップル特許侵害、3億円支払い命令 発明家、大企業に完勝 ■原告側「有能な人材いる」 韓国の主要企業、サムスン電子も苦しい戦いを強いられている米アップルとの特許訴訟で、日の個人発明家が“完勝”を収めた。アップル側に3億3千万円余りの損害賠償を命じた26日の東京地裁判決。原告側代理人は「知財立国を目指す日に、有能な人材がいることを証明した」と声を弾ませた。 アップルとサムスンは携帯端末で世界市場のシェア争いを続け、製品のデザインや技術をめぐり各国で訴訟合戦を展開。国内でも東京地裁で争われた3件の判決で勝敗が分かれるなど、グローバル企業同士の威信をかけた戦いが続いている。 一方、原告側の上山浩弁護士によると、原告の男性は大手

    日本人発明家、アップル社に売り込みをかけるも交渉決裂!ジョブスに技術だけパクられてた事が判明ww : IT速報
    entranslope
    entranslope 2013/09/28
    む。辛辣な意見欄。まねるのではなく盗む、だったっけな。。
  • 【悲報】やだ・・・未完の教会「サグラダ・ファミリア」が完成しちゃう

    tn @tn_spain サグラダファミリア、2026年に完成予定と設計責任者が発表。La construcción de la Sagrada Familia finalizará en 2026: http://t.co/qLo0EOF9P5 vía @LaVanguardia 2013-09-17 23:08:05 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd 永遠に完成しない建築物の代名詞が、ちょうどガウディ没後100周年に完成宣言。RT @tn_spain: サグラダファミリア、2026年に完成予定と設計責任者が発表。http://t.co/wpXrNaYyMN 2013-09-17 23:39:31 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd 当初300年以上かかるという見積もりだったサグラダファミリアの完成が、着工から144年目(1882年〜2026年)と早まったのは、

    【悲報】やだ・・・未完の教会「サグラダ・ファミリア」が完成しちゃう
  • ホンダ「N BOX」誕生の軌跡 - 雑誌記事:@niftyニュース

    entranslope
    entranslope 2013/09/28
    メモ。ライトな『カスタム』ユーザとしては気にしておく。
  • 「音人工房」 神前 暁

    京都大学内の総合作曲サークル「吉田音楽製作所」に所属し、現在の音楽活動の基礎を形作る。大学卒業後は、株式会社ナムコのサウンドクリエイターを経て、有限会社モナカに入社。初めて担当したTVアニメ「涼宮ハルヒの憂」が記録的大ヒットとなり、その後アニメ「らき☆すた」の主題歌『もってけ!セーラーふく』がオリコンチャート週間2位にランクインし、アニメ界に衝撃を与える。親しみやすくキャッチーでいながら不思議と耳に残る独特のメロディーセンスを最大の武器とし、主題歌から劇伴までジャンルを飛び越えた縦横無尽のサウンドメイクで聴く者を魅了する。2009年6月からJASRACメンバー。 http://www.monaca.jp/staff/kosaki.html アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で6名様に神前暁さんのサイン入りCDをプレゼントいたします。 ※応募は締め切りました。たくさんのご応募ありが

    entranslope
    entranslope 2013/09/28
    JASRACサイト、インタビュー記事。正直初めて知った。京大出身で音楽やる人、ももクロの前山田氏といい、距離感があまり遠くない印象が個人的にはあるなぁ。
  • デンマーク流「幸せな働き方」幸福度も生産性も高い秘密

    幸福大国デンマークのデザイン思考 ビジネスデザインスクール留学ルポ 世界で最も刺激的なビジネススクールとして注目されるデンマークの「The Kaospilots」に、初の日人留学生として受け入れられた大綾さん。彼女が世界のデザインスクール最前線での学びをリアルタイムで書き記す「留学ルポ」連載。日ではまだ馴染みの薄いデザイン思考だが、近年、欧米ではビジネスや社会に変革を起こす発想法として、俄然注目を集めている。 また、デンマークは幸福大国として知られているが、その実態はあまり日人には馴染みがない。彼らの価値観から教育、公共デザイン、ライフスタイル、社会福祉、家具、ファッション、広告、事、子育てまで、現地で取材しながらレポートしていく。月1回掲載予定。 バックナンバー一覧 「問題」に対する捉え方の違い 話を伺ったのは、MITのオットー・シャーマー氏が中心になり生み出されたU理論をカオ

    entranslope
    entranslope 2013/09/28
    メモ。「デンマーク人は習慣を変えることが上手い。何か上手くいかないことがあれば、私たちは習慣を変える。」「上司より"問題"が大事」