記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bjm_tms
    bjm_tms へえ。バイオコンピューティングだ!

    2010/02/01 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 当たり前だがやっぱり毎回違う結果になるのか(そこ重要)。読売の写真は一番都合よくできた結果を載せただけで実験の本来の意図を誤解させかねない。

    2010/01/23 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 「光を避ける性質を利用した」がないといかんと思うので、こっちをブクマ。都市計画的には、なぜそこにエサが集まるか(集めるか)が課題なんだよなぁ

    2010/01/23 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 粘菌に学ぶことで、機能的で合理的な都市間ネットワークやインフラ整備が可能になるのではないか」

    2010/01/22 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 魚拓http://j.mp/58tU5j+ 『粘菌の光を避ける性質を利用し、標高の高い場所など鉄道を建設しづらい場所に光を当てた。その結果、鉄道なら建設費用が最小限ですむような最適経路を作った。実際の鉄道路線とよく似た経路を』

    2010/01/22 リンク

    その他
    eji-tsubaki
    eji-tsubaki かもすぞー

    2010/01/22 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 脳内物質の最適伝搬経路模型させてたら、知能を獲得しちゃったりして

    2010/01/22 リンク

    その他
    kurumigi
    kurumigi 『管の太さや輸送量などを再現する数式を作り、改めて各経路と鉄道路線を比較。効率性、費用、頑強性の3項目で評価すると、粘菌は各項目をバランスよく満たし実際の路線より優れた経路を作ることもあった』

    2010/01/22 リンク

    その他
    asrite
    asrite 読売にも同様の記事があったけど、こっちは文章が詳しい。

    2010/01/22 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 用地買収が想定通りに進めば、JRもちょっとはマシに作れたんではなかろうか、とは思う

    2010/01/22 リンク

    その他
    higedice
    higedice 「粘菌に学ぶことで」かあ。距離が短いとは直線の事ではないのかな? 多分何回やっても京成の形にはならないだろうな。

    2010/01/22 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 楽しそうな実験ですね。

    2010/01/22 リンク

    その他
    sugibuchi
    sugibuchi 粘菌問題

    2010/01/22 リンク

    その他
    nextworker
    nextworker これのリニアモーターカー版をやって、長野諏訪ルートを通すか見せてやったらいいw

    2010/01/22 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 本当はなぜそこに餌を配置するのかというところから最適化をおこなわなきゃならんのだけどね。。

    2010/01/22 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 火星をテラフォーミングするときに使おうぜ!

    2010/01/22 リンク

    その他
    Mu_KuP
    Mu_KuP A列車で行こうをやりたくなるなw

    2010/01/22 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「ニッポンの教養」(出演・爆笑問題)でやってたアレ(http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20091215.html)。しかもこの実験にはオマケがあって、「アクアライン」に相当するような経路もできちゃった、という話。

    2010/01/22 リンク

    その他
    Layzie
    Layzie 南方熊楠も草葉の陰で喜んでいるに違いない。

    2010/01/22 リンク

    その他
    vid
    vid 0から土地問題無視して「今の状況」をやらせりゃ、そりゃ「時代と共に発展」してきた(しかも土地も金額や政治やの問題がある)『現在の』JR鉄道網よりゃ、優れるだろ。今後の日本なら電力スマートグリッドじゃね?

    2010/01/22 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「さらに粘菌の光を避ける性質を利用し、標高の高い場所など鉄道を建設しづらい場所に光を当てた。その結果、鉄道なら建設費用が最小限ですむような最適経路を作った。」/読売の記事(id:entry:18740756)には写真ある

    2010/01/22 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 爆笑の番組で話してたやつだ。たのしーなーこれ。さすがイグノーベル賞研究。

    2010/01/22 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 ただし、粘菌(都市の核)が置かれたところ中心に特化した鉄道網になる可能性が極めて高く、現実では核がいくつもできている現状にそぐわないと思われる。ネタとしてなら許す。

    2010/01/22 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 「毎回異なる形状になったが」

    2010/01/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    粘菌:描く「関東の路線図」 「合理的な物流経路、設計に応用可能」--北大など研究 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「全長は短く」「迂回路も存在」 脳を持たない単細胞生物の粘菌を関東地方の形をした寒天上で育てると...

    ブックマークしたユーザー

    • MyPLB2017/11/22 MyPLB
    • bjm_tms2010/02/01 bjm_tms
    • sumoa2010/01/26 sumoa
    • ardarim2010/01/23 ardarim
    • a1101501j2010/01/23 a1101501j
    • campy2010/01/23 campy
    • waniza2010/01/23 waniza
    • neco22b2010/01/23 neco22b
    • yoshi12072010/01/23 yoshi1207
    • n_pikarin72010/01/22 n_pikarin7
    • ka-wara2010/01/22 ka-wara
    • eji-tsubaki2010/01/22 eji-tsubaki
    • ryuzi_kambe2010/01/22 ryuzi_kambe
    • kurumigi2010/01/22 kurumigi
    • deep_one2010/01/22 deep_one
    • asrite2010/01/22 asrite
    • ys00002010/01/22 ys0000
    • higedice2010/01/22 higedice
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事