エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unity勉強 第9回 「永続データストレージを試してみる(ローカル編)」 - BEFOOL blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unity勉強 第9回 「永続データストレージを試してみる(ローカル編)」 - BEFOOL blog
前回のおさらい&今回の目標 最近FXを始めました。智史之介です。 前回から結構時間が開いてしまいまし... 前回のおさらい&今回の目標 最近FXを始めました。智史之介です。 前回から結構時間が開いてしまいましたね…。反省です。できれば週一と言わないまでも、隔週くらいでは勉強する時間を確保していきたいものです。 さて、前回のUnityの勉強ですが「シーンの切り替え」というような内容でした。 その関係で「シーンを跨いだ変数の保持」というような内容を試してみたくはあるのですが、ちょっと後回しにして…、今日は「永続データストレージ」に挑戦です。 永続データストレージとは? ここで言うところの「永続データストレージ」とは、つまり、「 ゲームを落としても次回起動後に保存したデータを参照可能な領域 」というような意味合いです。 (なにっ、わかりづらいですと!すみません。) まずは箱形を用意 本当に簡単な内容になりますが、GUI Textオブジェクトをさくっと画面上に配置してみました。 ここに、ゲームを起ち上げ

