エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
gmailがIMAPでアクセス出来るように!軽く使ってみた (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
gmailがIMAPでアクセス出来るように!軽く使ってみた (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き go... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き googleのgmailがpop3からだけではなくimapのクライアントからアクセス出来るようになっています。 How do I enable IMAP? Gmail Supports IMAP imapはクライアントPCにメールをダウンロードするpopと異なり、サーバ側でメールを管理する方式のメールサーバです。フォルダやサーチなどの機能がサーバにあるためPCを変えても同じメールボックスが読めてとても便利です。私も自宅サーバで長いこと使っており、いつでもどこからでも同じメールボックスが使えるので重宝しています。 有料のメールサービスやプロバイダでもサポートの少ないこのサービスをgmailが始めるというのが素晴らしい。まあすべての情報を自分の所に
              
            
