記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Desperado
    Desperado こんなのまともに相手できるネット右翼/左翼なんているんでしょうかね。

    2007/09/28 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 岸・佐藤兄弟というCIAのエージェントが日本の首相だったというのは、元CIAのフェルドマンがいうように、日本がCIAに「間接統治」されていたようなものだ。

    2007/09/28 リンク

    その他
    bluefield
    bluefield 「資金提供=エージェント」の超飛躍。可能性は否定しないけど。右派・左派共に日本側が米ソから工作費を主体的に掠め取ってた抜け目無さもあったわけで。この主張自体に、池田氏の無意識の従米思考を推測できる。

    2007/09/28 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta 戦国時代(の信長)も、幕末にも、日本はスパイ天国だったみたいですよー つhttp://soejima.to/boards/undefine/98.html | 織田信長の軍資金の出所を考えたら、確かにその通り。 常にお金の流れを探ることが大事なのか!

    2007/09/27 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman なにをいまさら…。みんな知ってたでしょ?

    2007/09/27 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 「9/4の記事で紹介した「CIAと岸信介」の話を今週の週刊文春が追いかけている。日本も、ブログがマスメディアの情報源になる時代が来たのだろうか。」自意識過剰

    2007/09/27 リンク

    その他
    castle
    castle 「ロッキード事件をCIAの陰謀とみる向きも多いが、逆にこれはCIAにとっては、児玉誉士夫や岸への資金提供が明るみに出るかもしれないピンチ。しかし検察は本筋の「児玉ルート」を立件せず、児玉は秘密をもって墓場」

    2007/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    CIAが「統治」した戦後の日本 - 池田信夫 blog

    9/4の記事で紹介した「CIAと岸信介」の話を今週の週刊文春が追いかけている。日も、ブログがマスメデ...

    ブックマークしたユーザー

    • werdy2010/06/05 werdy
    • nijikot2010/01/11 nijikot
    • aegis092007/11/08 aegis09
    • endor2007/10/11 endor
    • fujita_112007/09/30 fujita_11
    • tano132007/09/30 tano13
    • kkamiya2007/09/28 kkamiya
    • shmz2007/09/28 shmz
    • toy2done2007/09/28 toy2done
    • noharra2007/09/28 noharra
    • Desperado2007/09/28 Desperado
    • sarutoru2007/09/28 sarutoru
    • bluefield2007/09/28 bluefield
    • shinyai2007/09/28 shinyai
    • fuktommy2007/09/27 fuktommy
    • hamasta2007/09/27 hamasta
    • Apeman2007/09/27 Apeman
    • citora2007/09/27 citora
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事