エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中東の窓 : 対テロ・イスラム軍事同盟の結成
対テロ・イスラム軍事同盟の結成 2015年12月15日 09:43 サウジアラビアテロ いや驚きました。 そんな兆... 対テロ・イスラム軍事同盟の結成 2015年12月15日 09:43 サウジアラビアテロ いや驚きました。 そんな兆候はというよりは、何らかの報道、情報もなかったと思うのですが、14日リヤドで、テロと戦うためのイスラム軍事同盟の結成が発表されました。 あまりの唐突で、どの程度しっかりした協議とそれに基づいた各国の分担とか、目標とか、組織等が議論されたうえでの結成か、疑問があり、この同盟がどの程度実行力のある組織として、テロ撲滅に貢献するかは、正直言って不明です。 もしかすると、米国等で、ISのテロに対してイスラム諸国が十分な対応をしていないとの不満がくすぶり、イスラム教徒の入国を禁止するなどという議論が出てきたことへの、対応という側面が強いかもしれません。 なお、(おそらく)この設立を主導したサウディの国防大臣(兼副皇太子)が、同盟の目的はISとの戦いに限定されず、すべてのテロとの戦いである