エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はっちゃか(過去レビュー置き場) : マックスファクトリー figma 030 柔王丸[原作版] - livedoor Blog(ブログ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はっちゃか(過去レビュー置き場) : マックスファクトリー figma 030 柔王丸[原作版] - livedoor Blog(ブログ)
こちらはほぼ燃え系玩具の感覚でした。 後ろの髪はちょっとだけ可動します。 通常顔。昔のアニメらしく... こちらはほぼ燃え系玩具の感覚でした。 後ろの髪はちょっとだけ可動します。 通常顔。昔のアニメらしく眉毛がキリッとしてます。 別表情1。 別表情2。 オプションハンド。 以下適当に。 柔王丸の方は安定感が高いのでスタンド無しでもポーズが決めやすいです。 このデザインを見てるとロム兄さんを思い出します… 個体差なのかしりませんが、この手刀用の手がスカスカでした… 蹲踞の姿勢。 一本! 安定性が高いのでスタンド無しでこんなことも。 終わり。 今時のアニメと違い、昭和テイスト溢れる独特なデザインで面白いです。 柔王丸の方が足が大きく安定感もあるので、単純に遊ぶだけならこちらの方がオススメかも。 原作が古すぎるので売れるかどうかちょっと心配な面もありますが、これからもfigmaでこういう変わった物もどんどん出していって欲しいです。 あみあみ figma 大谷鬼次の奴江戸兵衛 あみあみ SHF ニュー