エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
corbieのブログ:automakeの使い方 (1)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
corbieのブログ:automakeの使い方 (1)
2011年06月10日 automakeの使い方 (1) 自分でプログラムを作っていて、Makefileも手で書いてましたが、... 2011年06月10日 automakeの使い方 (1) 自分でプログラムを作っていて、Makefileも手で書いてましたが、ソースやヘッダファイルの構成が変わったときに依存関係をMakefileに反映するのが面倒になってきました。第一、間違えやすい。 そこで、./configure && makeできるようにするため、automake/autoconfの使い方を勉強します。 以下、備忘録。 まずは簡単な例で、既存のCソースファイルに対してconfigureスクリプトとMakefileを生成する手順です。 必要なソフトウェア automake 1.11 autoconf 2.67 例題のプログラム構成 3つのCソースファイルと2つのヘッダファイル、それとREADMEがあります。トップディレクトリ(以下、top_dir)の下にサブディレクトリsrcを作り、ソースとヘッダファイルはsrcに置く