記事へのコメント90

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ji_ku
    ji_ku Bylineから 解雇規制で失敗できない? 失敗できない日本 - Zopeジャンキー日記 こんな日記がありました。 すごくざっくりというと - 日本では解雇規制があるから、いったん正社員を採用すれば、会社側から解雇することはほ

    2011/05/08 リンク

    その他
    paperbank
    paperbank "リクルートでは"

    2010/04/21 リンク

    その他
    kulamochi
    kulamochi 実体験からの考察と、着眼点(逆転の発想)がとてもいい。参考になった。

    2010/03/19 リンク

    その他
    ototoi
    ototoi 残念ながら大抵の会社は不景気になると守りに入っちゃって失敗も成功もできなくなる・・・むしろ徐々に後退ってのが常じゃないかな。

    2010/03/14 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets "失敗ができる国、日本 : ロケスタ社長日記"

    2010/03/13 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 新卒採用されないことが「失敗」なんだが何一つ語られていない

    2010/03/10 リンク

    その他
    abebetaro
    abebetaro 新卒正社員としての失敗で入口が起たれた人の失敗は許されておりません。 その観点で考えると失敗はできないと思うんですが・・・

    2010/03/09 リンク

    その他
    hiroki-u
    hiroki-u こういう考え方をするとサラリーマンは良い身分だなと思うよね。

    2010/03/08 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 何その貴族社会視点

    2010/03/08 リンク

    その他
    mintpafe
    mintpafe 自分もこの意見に共感。大体何のスキルも無い新卒を受け入れてくれるなんて欧米じゃ無いらしいからね。どんな人にでも可能性があるのに、最初に目を潰してしまうのは勿体無い

    2010/03/08 リンク

    その他
    tolip
    tolip なるほどなぁ

    2010/03/08 リンク

    その他
    sukank
    sukank ブクマしてる人が言ってた「大企業社員の特権」という表現に共感。

    2010/03/08 リンク

    その他
    shigechi-64
    shigechi-64 釣り?単に規模の問題な希ガス。失敗できる会社もいいけど、失敗できる社会はもっとよいと思う。

    2010/03/08 リンク

    その他
    fmtmb
    fmtmb [労働] [日本] [社会] [ビジネス]

    2010/03/08 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori いつだかかなり前に大学やらなにやらで聞いたような話になってきたな!

    2010/03/08 リンク

    その他
    b1ackjack
    b1ackjack あーなるほど。でも新卒じゃないと厳しいってのは結構深刻な問題かな・・・

    2010/03/08 リンク

    その他
    ttmet
    ttmet 「大企業社員」は失敗ができる。では中小企業社員や新卒での就職に落ちこぼれた人間は? 「大企業社員」は特権階級の1つ。その特権階級を指して「日本は失敗ができる国」とはおかしい。

    2010/03/08 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin 結局は、どういう制度であろうと自分を守る方向に行く可能性はあるってことやね。解雇するにしても育てるにしても、マネジメントが(部下に嫌われても)適切な判断ができることが前提、、、ということか。

    2010/03/08 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle "もちろん、新卒入社というレールから離れた人はどうするんだ、というのは大きな問題ではありますが、" ここほんとにどうすんのさ… / ここでも「溜め」の問題。

    2010/03/08 リンク

    その他
    shichimin
    shichimin そういう考え方もあるよな。

    2010/03/08 リンク

    その他
    chilogic
    chilogic 子供が失敗したら親が責任をとる。一億総子供国家ニッポン

    2010/03/08 リンク

    その他
    inconsistency
    inconsistency ここにネガコメ書きこんでるやつら、ほんとわかってねえな~ いつまでも出世できないぜ~

    2010/03/08 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 物事のいい面を見ようとする努力は大事ですよ

    2010/03/08 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 「失敗が出来る会社、リクルート」にタイトルを変更すれば、違和感のない記事。

    2010/03/08 リンク

    その他
    hestigo
    hestigo そんな向こう張ったタイトルで元ネタ引用までしてる癖に「反論ではない、論点を合わせない」とか逃げ打たれてもなあ

    2010/03/08 リンク

    その他
    i-Daisuke
    i-Daisuke 一般的な中小企業は新人に何度もお金溶かされたら会社自体が潰れるからなー。

    2010/03/08 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 解雇できなくても、「自発的に」辞職するようにし向けることはいくらでも出来る。それにリクルートって35才過ぎると「自発的に」辞職しなきゃいけいないような社風があるけど。

    2010/03/08 リンク

    その他
    tk18
    tk18 >その代わり、一度走ってしまえば、失敗が許される仕組みです。

    2010/03/08 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o ただし、入社してから。

    2010/03/08 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ひとつの会社での成功体験を一般化して押し付けるような真似はよくないと思うよ……

    2010/03/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    失敗ができる国、日本 : けんすう日記

    解雇規制で失敗できない? 失敗できない日 - Zopeジャンキー日記 こんな日記がありました。 すごくざ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/12 techtech0521
    • x-osk2011/07/02 x-osk
    • ji_ku2011/05/08 ji_ku
    • yosshi112011/04/07 yosshi11
    • horimislime2011/04/07 horimislime
    • masa0112011/03/31 masa011
    • uniteduniverse2011/01/15 uniteduniverse
    • progd2010/10/30 progd
    • Yeshi2010/05/23 Yeshi
    • sumoa2010/05/03 sumoa
    • paperbank2010/04/21 paperbank
    • japaneseanemonefish2010/04/13 japaneseanemonefish
    • sw0011512010/04/02 sw001151
    • pon-kotsu012010/04/02 pon-kotsu01
    • utalab2010/03/21 utalab
    • kulamochi2010/03/19 kulamochi
    • petpet212010/03/15 petpet21
    • HeavyFeather2010/03/15 HeavyFeather
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事