記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gikazigo
    gikazigo 『対象が生きてきた背景そのものを否定』 RT RPM99: 「友達がいなさそう」が罵倒の文句になる理由:日経ビジネスオンライン

    2011/05/24 リンク

    その他
    Blue-Period
    Blue-Period 『「あの人、友達がいなさそう」と言われることは、ある年代より上の人にとっては、もしかしたら屁でもないのかもしれないけれども、三十代半ばよりも下ぐらいの人には、すごく厳しい言葉として響くんじゃないか』

    2011/05/23 リンク

    その他
    legnum
    legnum 「コイツ否定ばっかで人の意見聞いたの見たことねーなあ」みたいな人以外は気にする必要ねーべ。他者とどうやってコミュニケーション取ってんだろって意味でしかない

    2010/12/02 リンク

    その他
    umeten
    umeten >友達関係も要するに人間関係なので、普通に運不運は関わってくるもの/どうして、友達がいないということが、人格否定にもつながるような深刻さを帯びるのか/孤独への恐怖感につながっているではないか

    2010/11/05 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute マイナークラブハウスの主役ふたりの最初の会話「女の子の友達できないタイプだね」を思い出した。まーこれだと「女の子の」で別の意味がついてるけど

    2010/11/03 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop そこまでの罵倒に思えなかったのはおっさんだからかと思ったけど、友達の定義とかの話なだけかもしれない。言われたらもっときつい言葉で返しそうだしw

    2010/11/02 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810 津村 記久子 の連載

    2010/11/02 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle さてノートに猫の絵でも描くか… / 「彼女いたことなさそう」以上にハードな気がするよね。

    2010/11/02 リンク

    その他
    genosse
    genosse 筆者も触れているが、やはり現代では「コミュニケーション能力」が重視されているところが大きいように思われる。友達が少なければ、そのような能力に欠いているとみられてしまう。

    2010/11/01 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 グループ内で、その場にいない人に対して「あいつ友達いなさそう」なのか、面と向かって「お前友達いなさそう」なのかで、全然違ってくると思うんだが、そのあたりへの言及が無いのが不思議。

    2010/11/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 小学校の先生は、友達と仲良くしなさい、ということと同じぐらい、でもべつに一人でもいいですよ、と言うべきだった

    2010/11/01 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki ( (- ; ) <-

    2010/11/01 リンク

    その他
    tdam
    tdam 正直、今でも親交のある友達は少ないです。でもいまさら欲しいとも思わない。基本的に一人で考えるのが好き。

    2010/11/01 リンク

    その他
    iga-iga
    iga-iga 友達運ってのはいい考えだな、考えたら男運とかと同じだもんな

    2010/11/01 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 努力では解決できない運不運を自分の実力と勘違いして上流意識を保つのは、今時の日本人の嗜みです

    2010/11/01 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 津村記久子さんの連載良い感じで続いてるなー

    2010/11/01 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 逆だ-、友達は目の前の人であり、合う人を選ぶことではなかろうと。「人をえり好みする人」という意味で言っているんだと。

    2010/11/01 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 「「あの人、友達がいなさそう」とかいう人って本当の友達とかいなさそうだよねー」

    2010/11/01 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 友達がいない=味方になる人がいない=常に数的不利つーことで、(利害等の対立において)弱い立場の人と見なされるかもな。罵倒というより軽視。/「でもべつに一人でもいいですよ、と言うべきだったのかもしれない」

    2010/11/01 リンク

    その他
    adorable
    adorable 寺島令子のマンガの1コマめが言いたいことのすべて。

    2010/11/01 リンク

    その他
    mesomeso
    mesomeso 友だちの多さやらコミュニケーション能力の偏重やら、若者は横一線にがんじがらめ。

    2010/11/01 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen あぁ、だからそういう発言を好む人らは『群れる』のね、と納得。その論法は、群れの大きさがモノを言う場では通用するが、個々が散り散りになったり個別のスキルがモノを言う場では、全くの無力。

    2010/11/01 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku どんなに友達がいる人でも罵倒できる言葉だから悪辣だよな。

    2010/11/01 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 資本主義社会には友情を金に換えるメカニズムがあるからな。友達を多くする=顧客を多くするは資本主義的要請だろ

    2010/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「友達がいなさそう」が罵倒の文句になる理由:日経ビジネスオンライン

    一年ほど前に日経済新聞で書いた「友達がいなさそう?」というタイトルのエッセイが、今年の9月に「天...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2015/04/22 confi
    • gikazigo2011/05/24 gikazigo
    • Blue-Period2011/05/23 Blue-Period
    • RPM2011/05/23 RPM
    • legnum2010/12/02 legnum
    • umeten2010/11/05 umeten
    • moftpit2010/11/04 moftpit
    • tsuneaki022010/11/04 tsuneaki02
    • WinterMute2010/11/03 WinterMute
    • fujiyoshisyouta2010/11/03 fujiyoshisyouta
    • torimaze2010/11/02 torimaze
    • tatsunop2010/11/02 tatsunop
    • came82442010/11/02 came8244
    • akihiko8102010/11/02 akihiko810
    • qzk057152010/11/02 qzk05715
    • wideangle2010/11/02 wideangle
    • mizukik2010/11/02 mizukik
    • rAdio2010/11/02 rAdio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事