記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sgtb
    sgtb システム自体が健常者と障害者を区別してないってところがすごいと思う

    2010/06/05 リンク

    その他
    atsk
    atsk まったく初めて働く人に対して、どうやって技術指導するのだろうか?音声だけでは正直きつそう。でも、こうやって様々な形態での就業が可能となるのは素晴らしいなと思う。

    2010/06/05 リンク

    その他
    rdfrk
    rdfrk 先進的だなぁ。すごい。 Reading: 「通勤できる人は募集していないんですよ」 - 障害者が輝く組織が強い:日経ビジネスオンライン

    2010/06/05 リンク

    その他
    anemoto
    anemoto 可能性が広がるのは良いことだ。

    2010/06/04 リンク

    その他
    thikasa
    thikasa これ革命的じゃないか。すごいな。在宅したいわぁ。【「通勤できる人は募集していないんですよ」:日経ビジネスオンライン】

    2010/06/04 リンク

    その他
    NAT
    NAT こういう在宅勤務もあるんだ。在宅と言っても口頭で打ち合わせできるシステムもあるし。障害者が中心みたいだけど、健常者でもこういう働き方をしたい人はいるんじゃないかな。

    2010/06/03 リンク

    その他
    yocchi24
    yocchi24 コレはすばらしい仕組みだとおもう。障害者でも地方在住でもコミュニケーションさえとれれば自宅にいながら作業できるしね。もっと広まってほしいなぁ。

    2010/06/03 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen id:hanewing↓たしかに、"現状では"三方良しのビジネスモデルですな/普通の職場なら扱い方も分からず周囲が持て余してしまうタイプを、うまく"人材"として活用できてる。お題目ではない『雇用と福祉』の効果的実践例。

    2010/06/03 リンク

    その他
    dododod
    dododod 補助金的な意味であり

    2010/06/03 リンク

    その他
    AND36201
    AND36201 [障害者]

    2010/06/03 リンク

    その他
    utushi
    utushi "雇用対象にしているのは、通勤が困難な重度の障害者だけ。"これはこれで健常者に対する差別だろ・・・。

    2010/06/03 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 只の美談でなく、障害者(特に重度)雇用には色々と助成金(億単位)が出るからこそ実現してるシステムだとも思う。通勤できる人(=健常者)の割合が増えたらそれが減額されるから募集しないだけで、物は言いよう

    2010/06/03 リンク

    その他
    oopo
    oopo 実現されてしまった RT @hatebu: 「通勤できる人は募集していないんですよ」 - 障害者が輝く組織が強い:日経ビジネスオンライン (68 users)

    2010/06/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 障害者在宅勤務。//沖ワークウェル//障害者雇用のための特例子会社として2004年4月に設立//Web作成/データ入力/グラフィックデザイン製作など//44人の社員。視覚障害者もいるのか!/音声通話で雑談出来るのでかいな

    2010/06/03 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu これはすごいノーマライゼーション!つうか、健常者の環境よりいい環境だろこれ…

    2010/06/03 リンク

    その他
    takachino
    takachino あんてなピピピ

    2010/06/03 リンク

    その他
    isayo
    isayo 生産性高そう/障害はメリットになりつつあるのか

    2010/06/03 リンク

    その他
    magi00
    magi00 在宅勤務が普及しないのはシステム面の問題以上に企業というか経営者が従業員をそこまで信用していないから

    2010/06/03 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel これが普通の企業に広まると、ガチで24時間労働になりそうで恐ろしくもある。

    2010/06/03 リンク

    その他
    kokumaijp
    kokumaijp "「障害者のテレワーク」に事実上特化した沖ワークウェル(沖電気工業の特例子会社)。全従業員55人のうち44人が障害者で、全体の約65%に当たる36人(健常者1人を含む)が在宅勤務者という社員構成"

    2010/06/03 リンク

    その他
    came8244
    came8244 障害者に限らず在宅勤務できる制度を作ればいいのに。育児関連できつい思いをしないで済むのでは?  やはり補助金でないからかな?

    2010/06/03 リンク

    その他
    holypp
    holypp 実際やってるのはすごい。

    2010/06/03 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke へぇ

    2010/06/03 リンク

    その他
    wafuuuukudo
    wafuuuukudo 国が率先してテレワーク普及させて欲しい。引きこもり問題の解決策の一つになるはずだ。

    2010/06/03 リンク

    その他
    quix_que
    quix_que タイトルを額面どおりに受け止めると私は排除されてしまうわけなのだが。|というかワークライフバランス的には障害の有無にかかわらずこういう就業形態があっていいよね。

    2010/06/03 リンク

    その他
    dominion525
    dominion525 Skypeで大部分代替出来るから、テレワークもっと普及すればいいのに。

    2010/06/03 リンク

    その他
    Crone
    Crone 海外だと在宅ワークを監視する仕事ってのがあるんだっけ。トイレも行けないみたいな話を見たような。

    2010/06/03 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 移動出来ないという制約を逆手にとって、ヘタに動くよりもコミュニケーションに特化して戦うのはありだな。

    2010/06/03 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan ネットワーク社会での仕事のあるべき姿。仕組みを作った人の英断に拍手。一方、大手企業は情報流出に怯えて在宅ワークはおろかノートPCさえ使えない状況に…

    2010/06/03 リンク

    その他
    rig
    rig 「常時接続」することを優先し、思い切って映像は捨て去り、音声通話機能に絞った実用的なシステムを作り上げた

    2010/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「通勤できる人は募集していないんですよ」 - 障害者が輝く組織が強い:日経ビジネスオンライン

    この連載でも何度となく触れてきたように、情報通信技術(ICT)の発展は障害者の就業環境を劇的に変化さ...

    ブックマークしたユーザー

    • kinokotv2017/02/05 kinokotv
    • kahn772010/07/01 kahn77
    • mk162010/07/01 mk16
    • taguten2010/06/25 taguten
    • nyon22010/06/17 nyon2
    • jusuke2010/06/11 jusuke
    • uporeke2010/06/10 uporeke
    • urtz2010/06/09 urtz
    • dosequis2010/06/09 dosequis
    • ra-quill2010/06/08 ra-quill
    • ia040812010/06/06 ia04081
    • sgtb2010/06/05 sgtb
    • repunit2010/06/05 repunit
    • unproblematic2010/06/05 unproblematic
    • atsk2010/06/05 atsk
    • rdfrk2010/06/05 rdfrk
    • Takao2010/06/05 Takao
    • nakagawanatuko2010/06/05 nakagawanatuko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事