エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
週休6日でちょうどいい。: javascriptでマルチバイト文字列を扱う
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
週休6日でちょうどいい。: javascriptでマルチバイト文字列を扱う
unicode utf-8 utf-16?文字コードについて、なんとなくutf-8を使ってりゃいいやって考えているエンジニ... unicode utf-8 utf-16?文字コードについて、なんとなくutf-8を使ってりゃいいやって考えているエンジニアは多いんじゃないかと。 自分もその一人だったりするし。 unicodeとutf-8、utf-16の違いを理解しておく。 まず、unicodeとutf-8/16の違いはutfの略称を調べればおおよそ見当がつく。 Unicode Transformation Format直訳すればunicodeの変換形式。システム的な言い方なら符号化方式とかいった感じか。 unicodeって言うのは文字集合体で、それをバイト列に変換する方式がutf-8/16です。 utf-81文字は1バイト~6バイトで表される。 utf-161文字は2バイト、または4バイトで表される。ASCIIも2byteで表現される。 4バイトの文字はサロゲートペアと言われ、最初の2バイトがU+10000~U+10F

