記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    absj31
    absj31 嗚呼、何というデジャヴ感(主に会社の環境が)…。

    2012/06/04 リンク

    その他
    nilab
    nilab 社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。 - 脱エンタープライズ志向

    2009/06/26 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin うちの社内勉強会も開発チームの交流ってとこが大きい

    2009/02/11 リンク

    その他
    zenpou
    zenpou スキルアップしたら他の会社に行くと考えてる上司が素敵すぎる。スキルある人は選ばないと知っているらしい。

    2009/02/09 リンク

    その他
    mahbo
    mahbo 以前に勤めていた会社(倒産)と同じ。事業を持続的に発展させるためには、社員個人が業務上で得た技術を積極的に社内に残す仕組みを用意しなければならない。それが判らない経営者では倒産あるのみ。

    2009/02/09 リンク

    その他
    TAKESAKO
    TAKESAKO コメント欄

    2009/02/09 リンク

    その他
    m_pixy
    m_pixy 前職を思い出すなぁ。勉強会禁止はさすがになかったけど、鍵の管理のくだりとか給料つけないよね、とか。

    2009/02/08 リンク

    その他
    no_ri
    no_ri 有志数人で会議室を使って勝手にやっちゃうのもあり

    2009/02/08 リンク

    その他
    k12u
    k12u 答えは上司が知っていた。「スキルアップして他の会社に行く」のがベスト

    2009/02/07 リンク

    その他
    kabakiyo
    kabakiyo 社員のスキルアップに力を注ごうとしない経営者は、いったいなにをもって会社の成果を上げようとしてるのか不思議。

    2009/02/07 リンク

    その他
    hyoshiok
    hyoshiok 69 勉強会を開催しやすいかしにくいかで、その会社の働きやすさ、従業員へのモチベーションへの配慮などのことが透けて見える。

    2009/02/07 リンク

    その他
    namaniku_kero
    namaniku_kero 技術で飯食っていくのなら、こういう会社からは早めに離れた方が良い

    2009/02/07 リンク

    その他
    h_kenan
    h_kenan 技術に興味がない上司がいる弊社では同様に勉強会は不可能だった。資格って給料あげるほうが楽しいそうだ。勉強会で知った面白いことを伝えても誰も興味も持ってくれません。人柄的に悪い人がいるわけではないけど、つまらない会社だな。って最近思っている。

    2009/02/07 リンク

    その他
    clayfish
    clayfish コメントしてみた。

    2009/02/06 リンク

    その他
    namaniku206
    namaniku206 技術で飯食っていくのなら、こういう会社からは早めに離れた方が良い

    2009/02/06 リンク

    その他
    moons
    moons 自社の社屋に契約関係(守秘義務とか)もない他社の人間を入れるのは有り得ないだろう。鍵の管理とかサーバー管理というのも当然の懸念じゃないの? 会社の支援なんて当てにせず、勝手に社外で始めればいいのに。

    2009/02/06 リンク

    その他
    gabuchan
    gabuchan 俺も退職した(フリーになった)のは勉強会に行き出してからだなぁ。

    2009/02/06 リンク

    その他
    netfan
    netfan それで会社辞めた俺が通りますよ

    2009/02/06 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 社員が勉強会に参加して他社の様子を知るようになると、会社側としては他社よりも待遇をよくしておかないと転職されてしまうので、コスト増になるんだよね。だからこそ、勉強会にはどんどん参加すべき。

    2009/02/06 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 記事の※欄も参考になる

    2009/02/06 リンク

    その他
    minesweeper96
    minesweeper96 「上司を説得するためのリスト」とか「仲間を増やすための項目リスト」とかを作ってPDFダウンロードとか企画してみようかしら/応援してます。頑張ってください

    2009/02/06 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx そういう会社は見捨てて、勉強会で転職先探すのが吉

    2009/02/06 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma なんということだ...

    2009/02/06 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI 「なんで会社で自分を磨こうとするのか」 http://blog.bulkneets.net/mt/archives/44 http://blog.bulkneets.net/mt/archives/27

    2009/02/06 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 会社に頼らず自分で開けばいいんじゃね?/常駐先の客先会社に協力を求めるとか筋違いじゃね?自分の会社には相談しないの?

    2009/02/06 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 青空勉強会はどうですか?ノートPCとポータブル無線LANルータ( http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001212ELY?tag=hatena-b-22 )持ち込みで。気分が変わって楽しいかも?

    2009/02/06 リンク

    その他
    elwoodblues
    elwoodblues うちの会社でも勉強会やろうとしてる。お互い頑張っていきましょう

    2009/02/06 リンク

    その他
    nori_17
    nori_17 ”刺激しあう仲間がいないと自分が今、どの位置なのか把握できない””

    2009/02/06 リンク

    その他
    issm
    issm 1人2人となんとか仲間が見つかれば,その方たちがきっと力になってくれると思いますよ.会場提供は参加者さん頼りが多い某勉強会のお話でした.

    2009/02/06 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 難しいよなぁ、なかなか。そういうことに理解のある上司じゃないと。

    2009/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。 - 脱エンタープライズ志向

    以前友達に進められてとある勉強会に行った。そしたら講習会のようでその勉強会は肌に合わなかった。 神...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • absj312012/06/04 absj31
    • niso19852010/04/21 niso1985
    • nilab2009/06/26 nilab
    • kurihara992009/04/14 kurihara99
    • iseebi2009/02/24 iseebi
    • grapswiz2009/02/12 grapswiz
    • mattarin2009/02/11 mattarin
    • fumi12009/02/10 fumi1
    • zenpou2009/02/09 zenpou
    • mahbo2009/02/09 mahbo
    • tokuhirom2009/02/09 tokuhirom
    • TAKESAKO2009/02/09 TAKESAKO
    • mionosuke2009/02/09 mionosuke
    • m_pixy2009/02/08 m_pixy
    • yogasa2009/02/08 yogasa
    • ftnk2009/02/08 ftnk
    • zoom12009/02/08 zoom1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事