エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Q: 20 遠赤外線は物体の中にあまり浸透しないのに、なぜ内部加熱が得意なのですか。 A: 遠赤外加熱を用いると、他の加熱方法に比べ物体内部の温度が速く上がるという傾向があることは前から知られていました。そのため以前には、これに電子レン ジのイメージを当てはめ「遠赤外線は内部まで浸透するから深部が速く暖まる」というような説明が成されたことがあります。その後、遠赤外エネルギーは、金 属以外のほとんどの物質において、表面から高々数百ミクロンまでの間でほとんど吸収されるので、それ以上浸透のしようがない、というこ
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Q: 20 遠赤外線は物体の中にあまり浸透しないのに、なぜ内部加熱が得意なのですか。 A: 遠赤外加熱を用いると、他の加熱方法に比べ物体内部の温度が速く上がるという傾向があることは前から知られていました。そのため以前には、これに電子レン ジのイメージを当てはめ「遠赤外線は内部まで浸透するから深部が速く暖まる」というような説明が成されたことがあります。その後、遠赤外エネルギーは、金 属以外のほとんどの物質において、表面から高々数百ミクロンまでの間でほとんど吸収されるので、それ以上浸透のしようがない、というこ
A: 遠赤外加熱を用いると、他の加熱方法に比べ物体内部の温度が速く上がるという傾向があることは前か... A: 遠赤外加熱を用いると、他の加熱方法に比べ物体内部の温度が速く上がるという傾向があることは前から知られていました。そのため以前には、これに電子レン ジのイメージを当てはめ「遠赤外線は内部まで浸透するから深部が速く暖まる」というような説明が成されたことがあります。その後、遠赤外エネルギーは、金 属以外のほとんどの物質において、表面から高々数百ミクロンまでの間でほとんど吸収されるので、それ以上浸透のしようがない、ということが明らかになりま した。 そして欧米を中心とした、近赤外ヒータしか利用したことのない人たちからは、近赤外は遠赤外よりは内部に浸透するので、内部加熱には近赤外の方が有効である、というような解釈まで成されているようです。しかしこれは大きな誤解です。 物 質の表面層でエネルギーのほとんどが吸収される遠赤外線は、当然ながら無駄がありません。また同時に、表面から内部への熱流が高いレ
2011/04/04 リンク