エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
フェーブにはまる: 今日も倚りかかれず
フェーブという小さな陶器をご存じでしょうか。 ワタクシ全然知りませんでした。 『フェーブ』とは、 フ... フェーブという小さな陶器をご存じでしょうか。 ワタクシ全然知りませんでした。 『フェーブ』とは、 フランスで1月6日のエピファニー (イエス誕生を確認しに来た三博士が訪れた日) に食べる焼き菓子『ガテット・デ・ロワ』 の中に入っている陶器のことらしいです。 昔はそら豆が入っていたので、 (フランス語でそら豆はフェーブというそう) それがそのまま呼び名となったよう。 切り分けたガレットにフェーブが入っていた人は 王様と祝福を受け一年を幸せに過ごせるそうです。 そもそも和菓子党の私がなぜ知ったかというと、 心斎橋の大丸に1月から2月にかけて、 『ラデュレ』が来ていたからなんですね。 昔、フランス旅行のお土産に 『ラデュレ』のラングドシャを貰った。 その箱がネコ柄でとてもオシャレで、 ワタクシ一発でまいってしまいました。 なんでも捨ててしまうワタクシですが、 その箱は大事に大事に取っておいたので
2010/03/20 リンク