エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2015年02月: 今日も倚りかかれず
『戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第7回 三島由紀夫』 (Eテ... 『戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第7回 三島由紀夫』 (Eテレ 1月24日)は見ごたえがあった。 ノーベル賞候補にもなった有名な三島由紀夫を、 実はあんまり知らない。 1970年、自衛隊の駐屯地に立てこもり、 戦後の日本のありように抗議して割腹自殺をした。 1970年といえば日本は万国博覧会で浮かれていた。 私は小学6年生だった。 割腹自殺のことは小学校の休み時間の校庭で耳にしたような 気がするけど特に話題にものぼらず、 子どもの私は(今の時代に、、武士みたい、、、痛そう、、、) くらいにしか思わなかった。 私が生まれた昭和33年(1958年)は、 団塊の世代のその次の世代だ。 ビートルズにも全学連にも乗り遅れ「しらけ世代」と言われる。 団塊の世代の人たちがわ~わ~やってくれた跡を、 その恩恵を受けながらしらけながらついてきた。 「もはや戦後ではない」