記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rsakamot
    rsakamot "本書の語りは、氏家の死によって途絶えた形になっている。その意味では、未完の作品のようにも見える。だが、こうした書籍が残せたというだけで、ほとんど奇跡のように思えてならない。"

    2013/02/17 リンク

    その他
    typista
    typista ぽけったー [書評]昭和という時代を生きて(氏家齊一郎・語り、塩野米松・編)

    2013/02/10 リンク

    その他
    s_shisui
    s_shisui "本書、第1章は「ジブリと私」と題されている。薄々というくらいは知っていたが、ジブリが今日存在するのは、氏家の功績なのだということがよくわかる。"

    2013/02/09 リンク

    その他
    godmother
    godmother 「面白い本」の意味が何となく分かる。父と同じ年令でもあるし、昭和の普通の暮らしの話を聴いても面白いのだから、氏家氏からどんな話が飛び出すのか楽しみ。

    2013/02/09 リンク

    その他
    kaoruw
    kaoruw これは必ず読む

    2013/02/09 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots これは読みたい

    2013/02/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [書評]昭和という時代を生きて(氏家齊一郎・語り、塩野米松・編): 極東ブログ

    「痛快無比」という懐かしい言葉が、読みながら心に浮かぶ。昭和という歴史が眼前に躍動してくる。何度...

    ブックマークしたユーザー

    • rsakamot2013/02/17 rsakamot
    • dnakama2013/02/12 dnakama
    • yadokari232013/02/12 yadokari23
    • myoshi642013/02/12 myoshi64
    • harumanachika2013/02/11 harumanachika
    • funaki_naoto2013/02/11 funaki_naoto
    • typista2013/02/10 typista
    • enigma112013/02/10 enigma11
    • bunz0u2013/02/09 bunz0u
    • s_shisui2013/02/09 s_shisui
    • AkaneSato2013/02/09 AkaneSato
    • pycol2013/02/09 pycol
    • Moonlightdance2013/02/09 Moonlightdance
    • godmother2013/02/09 godmother
    • deadcatbounce2013/02/09 deadcatbounce
    • nijuusannmiri2013/02/09 nijuusannmiri
    • kaoruw2013/02/09 kaoruw
    • sphynx2013/02/09 sphynx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事