エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京経済大学チームに最優秀賞=学生金融論文コンテスト―日銀主催 (時事通信) - Yahoo!ニュース
大学生が経済・金融分野の論文を競うコンテスト「第7回日銀グランプリ」の決勝が3日、東京・日本橋の日... 大学生が経済・金融分野の論文を競うコンテスト「第7回日銀グランプリ」の決勝が3日、東京・日本橋の日銀本店で開催された。最優秀賞は、預金口座に常時残る百円単位の端数残高を有効利用し、自然エネルギーの普及につなぐアイデアを発表した東京経済大学(東京都国分寺市)チームに決まった。 「『下3ケタ投資』が日本を救う! 〜グリーンファンドが照らす未来〜」と題された論文では、下3桁の1000円未満の金額を自動振り替えなどで、太陽光や風力など自然エネルギー事業を手掛ける「グリーンファンド」への投資に回す枠組みを提案。現行のグリーンファンドは、1口当たりの購入単位が高額であるにもかかわらず、多額の資金を集めていると指摘。額を引き下げることで、幅広い投資家の確保につながるとした。 審査員長を務めた西村清彦日銀副総裁は「既存の金融機関のシステムを利用して、比較的容易に実現できる可能性がある」と評価した。
2011/12/03 リンク