記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    guldeen
    guldeen ここ数年、軽度の脳梗塞と思われる症状が2-3度あった身なので、意識的に体を動かすように努めたい。

    2016/02/19 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor 「過激な運動が脳の萎縮を進める」という調査が出たらどうしようかな。いやどっちにしろ後の祭り

    2016/02/18 リンク

    その他
    baccho10
    baccho10 特に心疾患を持つ人にとっては脳の加齢を防ぐために運動が大切なことを物語っている、という視点。⇒ 脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に https://t.co/zShzZvnSvQ) - Yahoo!ニュース

    2016/02/17 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「運動をすれば血流が増え、より多くの酸素が脳に運ばれて、年を取ってからの認知力の低下を防げるかもしれない」

    2016/02/17 リンク

    その他
    hoisjp
    hoisjp 血行を良くしろって結論か

    2016/02/17 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 絶対に運動したい

    2016/02/17 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan いつも思うけど、元論文のジャーナル正式名称、巻号くらいはのせてくれ。PubMedのリンクくらい入れても罪にはならないでしょうに。

    2016/02/17 リンク

    その他
    lotusland
    lotusland 運動成績だけではフィジカル強いやつは歳取っても健康ですという結論にしかならない。運動習慣との相関が知りたい。

    2016/02/17 リンク

    その他
    Hana56
    Hana56 母はずっとテニスやってて県の指導員の資格とったりするくらいのスポーツウーマンだったけど若年性アルツハイマーになった/アウトドア派だったから外に出られない体になったときに辛そうだった。非運動系趣味も大切

    2016/02/17 リンク

    その他
    oritako
    oritako むむ!

    2016/02/17 リンク

    その他
    gitongitokia
    gitongitokia 脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に 米調査(https://t.co/TrbrYCCD1A) - Yahoo!ニュース

    2016/02/17 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 老後のエンジョイしたいやつは運動しとけー(かんけいなくやれ

    2016/02/17 リンク

    その他
    turirin123
    turirin123 明日はわが身

    2016/02/17 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 成績は良くなかったけど、その後頑張って運動した人の数値こそ知りたい。

    2016/02/17 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に 米調査 (https://t.co/9sJ5ipejvJ) - Yahoo!ニュース

    2016/02/17 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 血流、血行を良くすることが秘訣

    2016/02/17 リンク

    その他
    Dai3gen4Anko
    Dai3gen4Anko ドキッ

    2016/02/17 リンク

    その他
    Terlikowska
    Terlikowska 運動は大事。特に、幼少期から青年期にかけての運動体験が中年期以降の心身の健康に及ぼす影響は大きいと思う。

    2016/02/16 リンク

    その他
    iR3
    iR3 ふむふむ 運動大事! “脳の健康のためには中年期の運動が大切だと同氏は説き、「運動をすれば血流が増え、より多くの酸素が脳に運ばれて、年を取ってからの認知力の低下を防げるかもしれない」”

    2016/02/16 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 「ひぃぃー走ってくる」と一瞬思ったけど、40歳の20年後で1年分の脳老化加速ならまあいいかと思ったダメな人。40年後とか60年後ならどうなるんだろ?

    2016/02/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 自分が中年期であるという現実がつらい。ああ私は中年期なのだ。

    2016/02/16 リンク

    その他
    cybo
    cybo そのままズバリ「脳を鍛えるには運動しかない」って本があったなぁ. BDNF(脳由来神経栄養因子) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E7%94%B1%E6%9D%A5%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%9B%A0%E5%AD%90 が運動すると増えるとか.

    2016/02/16 リンク

    その他
    takamatumoto7
    takamatumoto7 そろそろ運動再開する

    2016/02/16 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 運動量じゃなく身体能力と脳の萎縮に相関関係があったってことで、「健康な人は(臓器の一つとしての)脳も健康」って話だよな

    2016/02/16 リンク

    その他
    seenoview
    seenoview 走るか

    2016/02/16 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 運動が脳の老化による認知力低下を防ぐ。

    2016/02/16 リンク

    その他
    lenore
    lenore おお……じゃあ運動をこまめにしてると認知症予防できるのかな。と思ったら結論は「かも知れない」だった。

    2016/02/16 リンク

    その他
    heis101
    heis101 中年期に運動すれば萎縮を防げる、という話 で は な い わけね。あくまで「最初から成績がいい奴は20年後も(脳的に)いい」って話であって、ここから「運動は重要」という教訓を引き出すのは飛躍に過ぎる。

    2016/02/16 リンク

    その他
    asimino
    asimino 認知症は肥満と同じ 己の生活習慣が原因で周辺に迷惑をかける

    2016/02/16 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 相関はあるとして、原因なのか結果なのかがわからないな。

    2016/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に 米調査 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 中年期の運動能力の低さと、年を取ってからの脳の萎縮には関係があるという調査結果が、こ...

    ブックマークしたユーザー

    • haretaL5122019/11/01 haretaL512
    • SZKAKTK2016/02/21 SZKAKTK
    • guldeen2016/02/19 guldeen
    • shinzor2016/02/18 shinzor
    • baccho102016/02/17 baccho10
    • sawarabi01302016/02/17 sawarabi0130
    • yukinari1989072016/02/17 yukinari198907
    • qmanabu2016/02/17 qmanabu
    • matsuzaki592016/02/17 matsuzaki59
    • wfunakoshi2352016/02/17 wfunakoshi235
    • arajin2016/02/17 arajin
    • enemyoffreedom2016/02/17 enemyoffreedom
    • yamanakaatsuko252016/02/17 yamanakaatsuko25
    • hoisjp2016/02/17 hoisjp
    • UDONCHAN2016/02/17 UDONCHAN
    • yukayuka99992016/02/17 yukayuka9999
    • tg30yen2016/02/17 tg30yen
    • ikura_chan2016/02/17 ikura_chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事