エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
利用中の電子書籍ストア4店舗雑感【3】Reader Store : Tedious diary more x4
国内の電子書籍および電子書籍ストアの流れは、以前の記事「電子書籍ストアが本格的に立ち上がって3年... 国内の電子書籍および電子書籍ストアの流れは、以前の記事「電子書籍ストアが本格的に立ち上がって3年」で書いたように、iPad が出てきて半年後の3年前の冬に現在に繋がる電子書籍ストアの多くが誕生した時に一つの節目があったように思います(少なくとも利用者側からは)。 iPad が出てしばらく、電子書籍を専門のストアで買うより AppStore で書籍アプリを買うのが主流だったのが、徐々に出版社、ストアの努力もあって電子書籍販売が本格化し、昨年の Kobo、Kindle ストアの参入によって好き者以外にも広く認知され、状況が随分変わってきたように思います。 私自身も iPad で書籍アプリを買うことから始まり、honto などをお試し程度に使ったのち、iTunes 決済きっかけに紀伊國屋BookWebPlus(現紀伊國屋ウェブストア)や BOOK☆WALKER を本格的に使い始めたわけですが、本
2013/12/04 リンク