エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『8割捨てたら仕事は9割うまくいく』 : 小川晶子の日常と本の話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『8割捨てたら仕事は9割うまくいく』 : 小川晶子の日常と本の話
7月20 『8割捨てたら仕事は9割うまくいく』 カテゴリ:本の紹介 8割捨てたら仕事は9割うまくいく クチ... 7月20 『8割捨てたら仕事は9割うまくいく』 カテゴリ:本の紹介 8割捨てたら仕事は9割うまくいく クチコミを見る 臼井由妃さんの新刊です。 頑張らずに楽しく「仕事ができる人」の共通点。それは・・・ しなくてもいいことは8割捨てる 力加減は8割で楽しみながら仕事をする 嫌な人、なれ合いを8割切る いらない情報やものは8割あると理解する 8割あるグレーゾーン時間を見直す 臼井さん自身、「8」にこだわり、仕事をされているのだとか。 いらないものが「8割」もあるなんて・・・! そのとおりなんだろうな。いらない情報を大事にとっておいていたり、しなくてもいいことに時間を使っていたり。 それで、忙しい状態をつくってしまっている。余裕がない人になっちゃう。 いつも必死にドタバタやっている私にはガツンとくる言葉がたくさんありました。 とくに、「『好きだから』を言い訳にしない」という項はかなり刺さりました