エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【MTG講座】ドラフトで勝てない人、必見!! ヤソ先生の『リミテッドで強い人と弱い人の違い』解説まとめ【MTGアリーナ】 : 格闘ゲーム至上主義
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【MTG講座】ドラフトで勝てない人、必見!! ヤソ先生の『リミテッドで強い人と弱い人の違い』解説まとめ【MTGアリーナ】 : 格闘ゲーム至上主義
構築デッキは「強いカード」でしか構成されないので、デッキ戦闘力「1000点 vs 1000点」の対決になる対... 構築デッキは「強いカード」でしか構成されないので、デッキ戦闘力「1000点 vs 1000点」の対決になる対して、リミテデッキは「弱いカード」がメインなので、良くて「100点 vs 100点」くらいになるリミテの弱いカードは1枚辺り『5点』程度しかない、その5点で『こっちの10点』を除去されたらそりゃ負ける逆に、如何にして『こっちの3~4点』で『相手の7点』に対処するかが重要つまり「どうやって、”より質の良いカード”とトレードするか」がリミテの戦い方 リミテで構築みたいに相手の生物を逐一除去してたら「アレ、なんか負けてるな……??」みたいになりがちその理由は『アド差』で負けてるのではなく(あくまでアド差だけを見れば生物と除去で1:1交換だが)、『トレードの質の差』で負けてるからそうなる例えば、初手でピックした除去(自分の良質カード)を序盤の2/2/2とか3/3/2を対処する為に適当に打って