エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
WEB上のボタンをひたすら集めたタンブラー「House of Buttons」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WEB上のボタンをひたすら集めたタンブラー「House of Buttons」
WEBデザインには欠かすことが出来ないボタン。ユーザーインターフェイスに直結する部分なだけに、重要な... WEBデザインには欠かすことが出来ないボタン。ユーザーインターフェイスに直結する部分なだけに、重要な要素の一つです。今回紹介するのはWEB上で実際使われているボタンをひたすらポストしているタンブラー「House of Buttons」です。 検索ボタンから、支払いボタン、Twitterへの追加ボタンなどなど、様々なボタンが公開されています。公開されているボタンをいくつかまとめて下記に紹介いたします。 詳しくは以下 タグ付けも色で行っているみたいで、ボタンの色味で絞り込むことができます。似たようなものが、たくさんというよりは、集められているボタンの中にもの個性があるような気がします。 通常ボタンのデザイン、制作はサイトに合わせて行うものだと思いますので、全く同じでというワケにはいかないと思いますが、デザインの処理などはボタンをデザインする際に大いに参考になりそうです。まだそこまで数は多くない