エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
中国のオンライン書店で本を買う
私が利用したことがあるのは当当網と卓越網。 当当のほうは、オンライン書店として老舗で信頼もあるよう... 私が利用したことがあるのは当当網と卓越網。 当当のほうは、オンライン書店として老舗で信頼もあるようです。(特に中国国内では便利でよく利用されている模様←友人談)卓越の方は、アマゾンの傘下に入っているらしいです。 送料から行くと、当当の方が安いです。特価品も多いので、一度についついたくさん頼んでしまいます。 当当の送料(船便)の計算方法は簡単。定価(特価ではなく)の50%。ただし、1回の送料の最低価格は50元。定価100元以下のものをひとつだけ買う場合、送料が50元かかるので、定価が100元になるようにまとめて買うのが賢い方法です。 航空便の価格設定もありますが、航空便を払っても船便で来たりすることもあるらしく、私は1ヶ月以上かかる船便の方を利用しています。(たいてい1ヶ月くらいで届きます。今までトラブルは特になし) 卓越の送料(船便)は、日本向けの場合、書籍1冊につき60元。一冊定価120