エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウイスキーと焼酎の違い 甲乙の違い
>1.ウイスキーと焼酎はどちらも蒸留酒だけどどう違うの? 基本的には同じ。ウィスキー(特にスコッチ)は... >1.ウイスキーと焼酎はどちらも蒸留酒だけどどう違うの? 基本的には同じ。ウィスキー(特にスコッチ)は最低3年以上だったかな、オーク材の樽で熟成させないとスコッチウィスキーとは名乗れない。 反対に日本の乙類焼酎=本格焼酎は長期熟成してはいけないルール。 長期熟成を許されるのは沖縄の泡盛で、中でも古酒(クースー)は三年以上の貯蔵しないと古酒とは呼べないルール。 これは焼酎は庶民の酒だから…という建前で長い間酒税をうんと安くしてきたので、 長期保存などして高付加価値を付ける行為は庶民の酒と言う建前に反する。 長期熟成が許されないのは、そんな理由だったと思う。 >2.焼酎の甲、乙、本格焼酎の三種類はどう違うの? 甲類は効率的な連続式蒸留によって蒸留された殆ど無味無臭の酒。 乙類は単式蒸留という歴史の古い簡素な仕掛けの蒸留器で作られた、穀物の風味などが強く残る酒。 まるで工業製品のような甲類も焼酎