エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VST3.6勉強中 2 – VST3作成の準備 | C++でVST作り
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VST3.6勉強中 2 – VST3作成の準備 | C++でVST作り
最新情報について ここではVST 3.6.0の開発について記載させていただいておりますが、最新版ではないた... 最新情報について ここではVST 3.6.0の開発について記載させていただいておりますが、最新版ではないため内容を更新しておりません。 これから開発を始める方は、新しいVSTバージョンで開発することをお勧めさせていただきます。 新しいVSTバージョンの開発情報はこちら → はじめてのVSTプラグインの作り VST SDK 3.6でVST3を作成する際のプロジェクト作成方法についてメモいたします。 開発環境はVisual Studio Express 2013 for Windows Desktopを想定しています。 VST3の基本ライブラリの作成 VST3を作る場合は基本ライブラリが必要になります。 基本ライブラリは、ダウンロードしたSDKの中にありますが、ソースファイルからコンパイル・ビルドする必要があります。 「VST3 SDK\base\win\base_vc10.vcxproj」を