エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
特集「「アベノミクス」を分析 「令和」時代の日本経済の課題は?」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
特集「「アベノミクス」を分析 「令和」時代の日本経済の課題は?」
少子高齢化・人口減少など難しい課題に直面する日本。「アベノミクス」は、日本経済にどのような影響を... 少子高齢化・人口減少など難しい課題に直面する日本。「アベノミクス」は、日本経済にどのような影響を及ぼしたのか。次の一手はどこにあるのか。日本経済研究センター研究顧問などを務め、経済分析に定評のある小峰隆夫教授に聞いた。 「アベノミクス」の評価 「アベノミクス」は、金融・財政・成長戦略という「3本の矢」からスタートしました。2014年3月くらいまで、これをきっかけに日本経済全体のムードが明るくなりました。株価が上がり、物価も上昇、円安で企業収益は増加。「アベノミクス」の最初の1年半くらいは、大きな成果があったというのが私の評価です。 ただ、それ以降の経済情勢は足踏み状態、失速気味になりました。日銀による「異次元緩和」が当初うまくいったのは、誰も予想しなかったような規模の金融緩和が、人々のマインドに影響を及ぼしたからでした。財政政策では、2013年度から増やした公共事業が効き目を発揮。また、消