記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soylent_green
    soylent_green “明治のおわりから大正にかけて、すでに「いただきます」がほぼ全国で使われている”

    2016/04/09 リンク

    その他
    FeZn
    FeZn 「方言が無い言葉は新しい」他、かなりの力作。

    2016/03/23 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “「いただきます」という挨拶はいつから始まったのだろうか。広辞苑によると、比較的新しい版には「いただきます」の項目が記載されているが、1983年の第3版から古いものには記載が無い”

    2015/10/21 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru おー、これは面白そう。またあとで読んでみよう

    2015/02/24 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 関東では合掌しないのが標準だったのか

    2015/02/23 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 「いただきます」に方言がないことの指摘や、しぐさの地域性も興味深いけど、相互の挨拶や、揃って食べ始めることの平等性(近代性)ってとこも面白い

    2015/02/22 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 日本人が「いただきます」をするようになったのはいつか

    2015/02/22 リンク

    その他
    kazutaka83
    kazutaka83 面白い

    2015/02/22 リンク

    その他
    wata300
    wata300 《つまり、方言が無いのに日本全国同じ言い方をするということは、テレビや新聞ができてから広まった言葉ではないだろうかと思われるのである。》

    2015/02/22 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga “海上自衛隊では「かかれ!」との号令を合図に、食べる方は「うぉーっ!」と食べていた。いただきます、等と言ったおぼえは無い” ←笑。

    2015/02/21 リンク

    その他
    navagraha
    navagraha 「どうやら、食事時に合掌することについては地方によって異なるようである」

    2015/02/21 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 「いただきます」の発祥とか色々。

    2015/02/21 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 日本人はいつから「いただきます」するようになったのか

    2014/05/14 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier うち(鹿児島)では食事後の「ごちそうさまでした」も合掌するけど、よそも同じかな。

    2014/02/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 学校で普及した、確か給食普及に尽力したのが仏教者たぶん浄土真宗系の記憶が。

    2014/02/19 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「いただきます」ならびにその際の合掌について調べまくり本にまでなったサイト。

    2014/02/19 リンク

    その他
    morutan
    morutan 食事のときにいただきますするかどうかの変遷。箱膳からちゃぶ台、ダイニングテーブルに変わってきた時、宗派の違い、公教育の普及、映画などメディアによる影響など。

    2014/01/18 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「いただきます」方言が無いから新しい言葉のはずという眼から鱗。東京だが手を合わせるのは、両親が福岡と信州(佐久)だからかしら。

    2013/11/17 リンク

    その他
    Midas
    Midas 意識の高い人はディスプレイの前で合掌してる(フォローさせていただきます)。情報は屠殺(腑分)。「リソースを割く」が皆の関心事のフラット社会は人をも化石燃料(人的資源)に還元する。民主主義の真理はユダヤ人焼却炉

    2013/11/13 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 書籍はここのまとめだったのか。

    2013/11/13 リンク

    その他
    adramine
    adramine このまま完成度を上げて欲しい。

    2013/11/13 リンク

    その他
    vid
    vid これはすごい(^^;;

    2013/11/13 リンク

    その他
    maturi
    maturi これは力作 調査

    2013/11/13 リンク

    その他
    northlight
    northlight え…いただきますって合掌しないの…

    2013/11/12 リンク

    その他
    gnt
    gnt これは素晴らしい独自研究。たしかに「いただきます」には方言がないもんな。

    2013/11/12 リンク

    その他
    yondakakuyo
    yondakakuyo 作家の池波正太郎は自宅での食事は自分→嫁と母親の順で食べる決まりだったらしいが家族内の序列で食べる順が決まってたら「みんなそろっていただきます」は確かに近代的かも。

    2013/11/11 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 天皇が手を合わせてんのみたことないでしょ。

    2013/11/10 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 福島に飛び地があるように見えるのは容保公が京都から持ち帰ったものなのかな。

    2013/11/09 リンク

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun こういう研究って面白いよね

    2013/11/09 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 「いただきます」での合掌についての研究。力作。

    2013/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いただきますする。

    導入部分 この件を騒ぎ出した平岡は広島出身であり、は水戸出身である。彼は人並みに息子をしつけよう...

    ブックマークしたユーザー

    • soylent_green2016/04/09 soylent_green
    • FeZn2016/03/23 FeZn
    • gogatsu262015/10/21 gogatsu26
    • GravityPowder2015/06/26 GravityPowder
    • kagakaoru2015/02/24 kagakaoru
    • kanimaster2015/02/24 kanimaster
    • whirl2015/02/24 whirl
    • Asay2015/02/23 Asay
    • AKIMOTO2015/02/23 AKIMOTO
    • karotousen582015/02/23 karotousen58
    • hidex77772015/02/22 hidex7777
    • fromAmbertoZen2015/02/22 fromAmbertoZen
    • fusanosuke_n2015/02/22 fusanosuke_n
    • nowa_s2015/02/22 nowa_s
    • ihok2015/02/22 ihok
    • asuka08012015/02/22 asuka0801
    • kazutaka832015/02/22 kazutaka83
    • wata3002015/02/22 wata300
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事