記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hidex7777
    hidex7777 すでに研究されてるだろうけど随意運動の機能障害持つ人が自分の脳活動をキャッチして運動神経刺激するというのが普通の使い方だろうな

    2014/02/20 リンク

    その他
    ichiro_s
    ichiro_s 強い嫌悪感と恐怖を感じる。こっち系の研究って倫理的な部分を無視してこのまま突き進んで良いの?

    2013/10/07 リンク

    その他
    debabocho
    debabocho きょうのスパドラERのテーマ、筋萎縮性側索硬化症(ASL)末期の、全ての意思伝達手段がなくなり意識が脳に閉じ込められる状態への対処手段がこれ。すごく色モノっぽく書かれてるけど。

    2013/10/06 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com オウム真理教のヘッドギアを想像した。 QT @felis_silv: これって表題ほどすごい内容ではないよね。猫耳の脳波センサーと刺激装置さえあれば誰でも作れるレベル。。 > 人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験が

    2013/09/26 リンク

    その他
    fujiQ_bass
    fujiQ_bass “受信者Bはノイズキャンセリングヘッドフォンをつけ、監視モニターは見ていない。頭部には脳内に微弱な電流を流すTMSが被せられており、送信者Aから送られてきた信号によって勝手に右手の指が動かされる”

    2013/09/25 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 【脳科学ヤバい】人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験がついに成功 ワシントン大学 | DDN JAPAN

    2013/09/25 リンク

    その他
    taketyan
    taketyan クッキーババア補完計画が現実になる日も近い

    2013/09/23 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH one mind ならしってる

    2013/09/23 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn サイコミュでモンハン出来る日も近いな

    2013/09/23 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta つまりこれでババアがクッキー焼いてアポカリプスなんです? | 最終的に人の体ジャック出来たり? | はてブコメントの攻殻機動隊率が凄いが、どうせ実現するならタチコマの方が良いです俺は。

    2013/09/22 リンク

    その他
    wanpac
    wanpac これ系順調に進化しているな。。。ヤヴァイ

    2013/09/22 リンク

    その他
    inriver1429
    inriver1429 パソコンを使う事務処理は、キーボードに触れずに脳内でやる。そんな未来を待ち望んでいる。

    2013/09/22 リンク

    その他
    inurota
    inurota しかも運動神経に介入してるやん!(大げさ)少佐始まったな

    2013/09/21 リンク

    その他
    masu_mi
    masu_mi これは楽しみね

    2013/09/21 リンク

    その他
    arihoshino
    arihoshino はじまったな。

    2013/09/21 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 無線でできるようになるとFSSのライドギグとか電磁砲の脳波ネットワークになるのかな。▼OSI参照モデル的には結構上層そう。もっと低い層で深層心理でやれるようになると、自分と他人の区別が付かない世界で楽しそう。

    2013/09/21 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi テレパシーちゃうやろ。

    2013/09/21 リンク

    その他
    pon_dad
    pon_dad 攻殻機動隊かアバターか…はたまた人造ニュータイプか…。凄い話しだな…。

    2013/09/21 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami テレパシーっすね(^^;

    2013/09/21 リンク

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 脳ハックktkr 電脳ハック通り超してたわこれ

    2013/09/21 リンク

    その他
    automaton37564
    automaton37564 We are one, we are many. -Grandma

    2013/09/21 リンク

    その他
    fulic
    fulic 上手く脳波を操れるように練習しとこう

    2013/09/21 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 伝達先の人は、もともとキーの上に指を置いている。だから「キーをきちんと選んで押す」のではなくて、単に「動かす」「反応する」という運動をしているだけ。あんまり意味ない。単なる反射運動に似ている。

    2013/09/21 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 じゃあAとBにを電極でつなぎ、AにロマンティックなDVD見せて、Bと私が会話しますね。(にっこり)

    2013/09/21 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low いいこと思いついた!

    2013/09/21 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh コンピュータウイルスとかが侵入したらどうなるのかな。

    2013/09/21 リンク

    その他
    umaumayeah
    umaumayeah 外科手術不要なのは良いね。アニメや映画の世界が具体化するのは嬉しいけど、いざ現実的になると恐ろしくもあるな。

    2013/09/21 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 「聞こえた?バトー」「迎えに来たぜ」「トグサ」「もう向かってます」

    2013/09/21 リンク

    その他
    rainbow_doll
    rainbow_doll ピアノまったく弾けない人がこのデバイスつけていきなり弾けるようになる未来がくるのかしら 送信者はもちろんプロのピアニストで

    2013/09/21 リンク

    その他
    john2001
    john2001 まじですか…脳をネットでつなぐ…

    2013/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【脳科学ヤバい】人間の脳を「ネットで繋ぐ」インターフェース実験がついに成功 ワシントン大学:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ブックマークしたユーザー

    • kosi-72017/02/01 kosi-7
    • shigetylive2014/12/06 shigetylive
    • monsly2014/10/31 monsly
    • astrozain2014/05/02 astrozain
    • wassyoix2014/03/17 wassyoix
    • haltyt2014/02/21 haltyt
    • hidex77772014/02/20 hidex7777
    • cblock2014/02/20 cblock
    • hisuineko2013/12/11 hisuineko
    • naoto3222013/12/06 naoto322
    • heatman2013/10/21 heatman
    • lEDfm4UE2013/10/08 lEDfm4UE
    • ichiro_s2013/10/07 ichiro_s
    • debabocho2013/10/06 debabocho
    • nekoguruma22013/10/02 nekoguruma2
    • gggsck2013/09/28 gggsck
    • FeZn2013/09/27 FeZn
    • sankaseki2013/09/26 sankaseki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事