エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【レビュー】テキスト入力エリアを拡縮できるFirefox用アドオン「Resizeable Textarea」 (1) 「Resizeable Textarea」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【レビュー】テキスト入力エリアを拡縮できるFirefox用アドオン「Resizeable Textarea」 (1) 「Resizeable Textarea」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル
ブログのコメント欄やWiki、懐かしいところでは掲示板などでテキスト入力する機会は多々あるはず。そう... ブログのコメント欄やWiki、懐かしいところでは掲示板などでテキスト入力する機会は多々あるはず。そういった際に、しっかりとユーザーの使い勝手、いわゆるユーザビリティに配慮がなされたサイトであればいいのだが、一部のサイトでは入力する文字数とテキスト入力エリアのバランスが悪いものも存在する。 例えば、「コメントは最大200文字まで」と書いてあるにも関わらずテキスト入力エリアはたった10文字分しかない、というものなどがそれだ。そこで、「入力したのにエリアからはみ出てしまい隠れて見えない!」「スクロールバーが邪魔!」というジレンマを解消するFirefox用アドオン「Resizeable Textarea」を紹介しよう。 本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 まず、Mozilla Japanにて「Resiz