記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rocky
    rocky ただの伝統文化ならアジア大会でやる必要もないように思うが。

    2010/11/28 リンク

    その他
    ajitak
    ajitak ネット碁でよくこういうのいるよなーみたいな感じ。トッププロがやるとか恥知らずとしか思えないけど。

    2010/11/23 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou これはルール設定が悪い。

    2010/11/22 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag スポーツ新聞には囲碁将棋面もあるし釣りの記事も載るでしょ?そういうのは全部スポーツなのよさ

    2010/11/22 リンク

    その他
    sampaguita
    sampaguita 秒読みなしということをこの件の後で知って驚きました。少しでも囲碁をたしなむ人なら、こんな大きな大会で秒読みなしの打ち切りルール自体がありえないと感じるのでは。

    2010/11/22 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido 将棋の秒読みみたいなシステムにはなってないんか?

    2010/11/22 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 「スポーツ」の定義がもはやわからん。チェスボクシングならまだスポーツとすることが理解できるが。

    2010/11/22 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 囲碁きをつけるように!

    2010/11/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 伝統文化とかスポーツとか最上段に構えなくても、単にルールがに詰められていなかっただけなんじゃねえのと言う気もしなくもないわけですが…。

    2010/11/22 リンク

    その他
    tkawa
    tkawa 大規模な国際大会で指し切りルールなんて勘弁してください

    2010/11/22 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip スポーツ柔道もそうなってるのかな。

    2010/11/21 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa id:ghostbass この大会は秒読みのない「指し切り」かも。こういう持ち時間制もある。/id:bn2islander 勝負優先で「事件が起こった」ということでしょう。大会規定は別にして囲碁のルールとしては着手禁止地点以外には打てる。

    2010/11/21 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 読んだけどよく理解できない。

    2010/11/21 リンク

    その他
    gito2
    gito2 秒読みないのか……

    2010/11/21 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander この記事おかしいよ。反則負けになったという事は、適正に判断されたという事だよね。「勝負最優先」が通じなかったって事だろ

    2010/11/21 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "まもなく終局かという時に、韓国ペアがまったく無意味な地点への着手を始めた。持ち時間は各45分で、それを使い切ると内容がどうであれ自動的に負けになる。韓国は、持ち時間の少なくなっていた中国の時間切れを"

    2010/11/21 リンク

    その他
    CUTPLAZA-Tomo
    CUTPLAZA-Tomo 『十数手以上にわたり無意味な着手が続いた』棋譜が見たいな/棋譜はこれっぽい http://weiqi.sports.tom.com/2010-11-20/00V1/18106805.html

    2010/11/21 リンク

    その他
    toronei
    toronei そもそも国際試合で切れ負けはねえよなあ。

    2010/11/21 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen たしかに、事前策定されてるルールを最大限活かしきったほうが勝つ、ってのはあるが、これは…(汗)▼ただ、途中で気付いたとしても後の祭り。次回への調整課題として戒めを。

    2010/11/21 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 持ち時間使い切ったらあとは秒読みじゃないのか…いやルールはぜんぜん知らんけども。

    2010/11/21 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic テレビ中継もされない囲碁で、なんで持ち時間がこんなに短いルールなのか。サッカーみたいに開会式前からやればいいのに。

    2010/11/21 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 日本は昔から結果よりも内容を重視する風潮にあったが、←これ囲碁に限らず何でもそうだよね・・・。ボランティアとかも効率よりも、下らないモノを回収して得たお金、とか。

    2010/11/21 リンク

    その他
    serio
    serio アマの大会だと、無意味な着手による時間切れ狙いは「団体戦ではアリ、個人戦なら恥」という考え方がある。団体戦ではそれに対応できる時間を残すのが普通。でもプロがやるかね・・・

    2010/11/21 リンク

    その他
    IntoTheBest21
    IntoTheBest21 観点は二つありますよね。1)国際試合で切れ負けは妥当か 2)ルールの範囲内とスポーツマンシップを比較して反則としたのは妥当なのか。

    2010/11/21 リンク

    その他
    kubotaya
    kubotaya 記事にも>>持ち時間は各45分で、それを使い切ると内容がどうであれ自動的に負けになる。 >>ってあるじゃん。逆にどういう規定が適用されて反則負けになったのか知りたいわん。

    2010/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大河流れて:広州アジア大会 囲碁 韓国ペアが反則負け スポーツか、伝統文化か - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇勝負最優先で「事件中国の劉星七段が顔を真っ赤にしてメディアの取材ゾーンに現れ、何やら中国語で...

    ブックマークしたユーザー

    • rocky2010/11/28 rocky
    • ajitak2010/11/23 ajitak
    • yama_rena2010/11/22 yama_rena
    • yajifun2010/11/22 yajifun
    • dreamyou2010/11/22 dreamyou
    • dlit2010/11/22 dlit
    • kaionji2010/11/22 kaionji
    • came82442010/11/22 came8244
    • hmmm2010/11/22 hmmm
    • hate_flag2010/11/22 hate_flag
    • sampaguita2010/11/22 sampaguita
    • setoFuumi2010/11/22 setoFuumi
    • o-miya2010/11/22 o-miya
    • takanorikido2010/11/22 takanorikido
    • mobanama2010/11/22 mobanama
    • REV2010/11/22 REV
    • kamm2010/11/22 kamm
    • nomitori2010/11/22 nomitori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事