エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
毛利元就:重臣に宛てた手紙発見 どん欲に勢力拡大 - 毎日jp(毎日新聞)
戦国時代の武将、毛利元就(1497~1571)が重臣に出したとみられる手紙1通が静岡県内の個人宅... 戦国時代の武将、毛利元就(1497~1571)が重臣に出したとみられる手紙1通が静岡県内の個人宅で見つかった。毛利氏が強力な戦国大名に成長する過渡期の史料で、実態が分かっていない家臣の名も登場することから、研究者は「元就研究や地方史にとり貴重な史料」としている。 手紙は縦28.5センチ、横44センチの和紙に書かれ、毛利家家臣の子孫の遺品の中から見つかった。解読した鴨川達夫・東京大史料編纂(へんさん)所准教授(戦国時代史)によると、内容や言葉遣いなどから元就が右筆(ゆうひつ)に書かせたものとみられる。花押(署名の下に書く印)を左側にずらして書く元就独特の特徴も見られるという。 元就の重臣で女婿の宍戸隆家あてで、元就が備後国涌喜(ゆき)村(現広島県庄原市)の小豪族、涌喜氏に「お墨付き」を与えることを涌喜氏に伝えるように隆家に指示する内容。天文22(1553)年12月14日に書かれたものと思われ
2009/10/30 リンク