記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekotetumamori
    nekotetumamori 何も最近の話じゃなく、景気良かった時期からこんなんですよ日本社会はw

    2011/11/14 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「いくらバイトしても自立できる収入にはならない。その上、収入分が保護費から引かれるので、意欲が薄れそうになる」

    2011/11/11 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 生活保護が被差別階級の扱いだ…ここから見なおさん限り、生活保護受給者はずっと生活保護に押し込められる

    2011/11/11 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「現場は手いっぱい」なのに、雇用が足りないというジレンマ。/そろそろ資産家の資産に治安対策税を課すべきなんじゃね?

    2011/11/10 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren 将来が不安だ

    2011/11/10 リンク

    その他
    feilung
    feilung 生活保護を受けてしまうと、面接で態度が変わるようだ。働いている人からしてみると、生活保護を受ける人との考えに大きな差があるのかもしれない。

    2011/11/10 リンク

    その他
    paravola
    paravola 「収入分が保護費から引かれるので、意欲が薄れそうになる」

    2011/11/09 リンク

    その他
    kazumae
    kazumae 国が就業時の面接を規制する必要がある。仕事に関係ない事まで伝えなきゃいけない現状は異常だ。もちろんこれには労働者側の意識改革もセットで必要だけど。

    2011/11/09 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 このどうしようもない閉塞感の中、命がけでやればなんとかなると思いたいが、命がけで何をすればいいのだろう?

    2011/11/09 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 生活保護:中年層急増 自立意欲にハードル 受給告げると企業の態度一変 - 毎日jp(毎日新聞)

    2011/11/09 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 一度正規のラインを外れると回復が難しい。高校中退者も大変なのはこのライン上に制度を構築しているから。嫌でもしがみつくしかないので閉塞感が高まる。

    2011/11/09 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 生活保護=怠け者という偏見が、働く意欲も能力もある人を労働市場から疎外させている。国にとってはかえって不利益なのに。生保は労働市場から一時退場した人間を元に戻す役割もある。

    2011/11/09 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer 生保を責めることが受給者の再就労を阻害し、そのため受給者数が減らず、更に生保が責められるっていう悪循環か。這い上がれる気がしない。

    2011/11/09 リンク

    その他
    bigpoppa
    bigpoppa 労働条件厳しくて求職者側が辞退というのも多いだろう。その点は、保護まで落っこちたら中流意識を捨てるっていうマインドシフトを促すことが大事かと。

    2011/11/09 リンク

    その他
    tuka001
    tuka001 面接訓練などの就労支援は各地で行われている。厚生労働省によると、昨年度支援を受けた受給者は全国で8万8631人いるが、このうち職を得られたのは35%、生活保護から抜け出せた人は6%にとどまる。

    2011/11/09 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/11/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen かといって貯金も無い存在で、起業なんて出来る訳も無く。

    2011/11/09 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 右派マスコミやネット民が生保受給者を叩く→悪印象に拍車がかかり、一度受給したら雇用困難に陥る。これだもの数が増えても減らないワケだわな。

    2011/11/09 リンク

    その他
    e-namazu
    e-namazu 車椅子のお父さんは保証人になれないのか…そもそも働くのに保証人が必要って何?

    2011/11/09 リンク

    その他
    PAGZIN
    PAGZIN 『雇用がなく格差と貧困が広がる現状で、自立できる収入を得られない人が多いのは当然』『生活保護を受給しながら働く道をもっと積極的に認めていくべきだ』同感。

    2011/11/09 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 生活保護受給が負のラベリングとして機能している。悪循環だなあ。ネットでの生保叩きに典型的に現れているが、誰でも運しだいでそーゆー状況に陥りえるという認識が社会的にないのな。

    2011/11/09 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 詳しくは語らないがまあこのへんはあるねぇ。基本、景気がこれでは企業がハイリスク者を雇いたがらないのも当たり前。

    2011/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生活保護:中年層急増 自立意欲にハードル 受給告げると企業の態度一変 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇就労支援で脱却、わずか6% 生活保護の受給者数が過去最多になった。背景には働く能力のある中年層の...

    ブックマークしたユーザー

    • nekozea2011/11/14 nekozea
    • nekotetumamori2011/11/14 nekotetumamori
    • oakrw2011/11/13 oakrw
    • TZK2011/11/11 TZK
    • arajin2011/11/11 arajin
    • peppers_white2011/11/11 peppers_white
    • rakusupu2011/11/11 rakusupu
    • ysync2011/11/10 ysync
    • Utasinai2011/11/10 Utasinai
    • kangiren2011/11/10 kangiren
    • andsoatlast2011/11/10 andsoatlast
    • feilung2011/11/10 feilung
    • uduki_452011/11/09 uduki_45
    • paravola2011/11/09 paravola
    • kazumae2011/11/09 kazumae
    • frkw20042011/11/09 frkw2004
    • Itisango2011/11/09 Itisango
    • mm-nakamuraya2011/11/09 mm-nakamuraya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事