記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sasabon
    sasabon おもしろい。

    2012/07/25 リンク

    その他
    soratobi_neko
    soratobi_neko 「自分が何を知っているのか」を語れる人はたくさんいる。ところが「自分のような立場の人間が何を知るべきなのか」を語れる人はずっと少ない

    2012/06/05 リンク

    その他
    choro23
    choro23 「この分野を切り捨てる」ということが明確になっていないと戦略が持てない。だか、自分の「いらないこと」と「知らないこと」を切り分けるのは難しい。

    2012/05/02 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "「これが得意」は戦術レベルの長所であって、戦略が見えてこない。何かが得意な人がいて、ならばその人はどの分野をの習得を諦めたのか、「私はこれを得意分野にするために、代わりにこの分野を切り捨てました」"

    2012/04/29 リンク

    その他
    kk831
    kk831 “切り捨てた何かを説明できない人、あるいは「私は何も切り捨てるつもりはありません」と答える人は”

    2012/04/29 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「「私はこれを得意分野にするために、代わりにこの分野を切り捨てました」という自己紹介が、その人の戦略を教えてくれる。」/ 「要約から個性が見える」最後は別立てがいいかな。

    2012/04/28 リンク

    その他
    futoshi0417
    futoshi0417 確かに。どこを目指しているかは、切り捨てたところからの方が輪郭が浮かび上がってくるかも。

    2012/04/28 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n ぐぬぬ

    2012/04/27 リンク

    その他
    shota_f
    shota_f オッカムの剃刀じゃないけど、自分にとって不必要なものをそぎ落としていった方が戦略的にはクリアになるという話か。

    2012/04/27 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「自分が何を知っているのか」を語れる人はたくさんいる。「自分のような立場の人間が何を知るべきなのか」を語れる人はずっと少ない。

    2012/04/27 リンク

    その他
    photoandart
    photoandart 『「私はこれを得意分野にするために、代わりにこの分野を切り捨てました」という自己紹介が、その人の戦略を教えてくれる。」』

    2012/04/27 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 「自分が何を知っているのか」を語れる人はたくさんいる。ところが「自分のような立場の人間が何を知るべきなのか」を語れる人はずっと少ない。

    2012/04/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「「私はこれを得意分野にするために、代わりにこの分野を切り捨てました」という自己紹介が、その人の戦略を教えてくれる」

    2012/04/26 リンク

    その他
    TYK
    TYK "「私はこれが得意です」という自己紹介は、わかりやすい代わりに役に立たない。「これが得意」は戦術レベルの長所であって、戦略が見えてこない"

    2012/04/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 私はダジャレを得意分野にするために、代わりに羞恥心を切り捨てました

    2012/04/26 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki 絞りこませることでその人の個性が見えるって、たしかにあるかも。「オススメのアニメを50本挙げて?」より「5本」の方が選者の個性が出るよね。

    2012/04/26 リンク

    その他
    REV
    REV ネットで声の大きい家庭医で、ある分野で専門性を発揮した経験のある、「海軍特殊部隊「SEAL」出身のコックさん」のような人がいた。調理師学校を卒業すると、みなセガールになれるのかどうか気になった。

    2012/04/26 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 自己紹介の戦略要素

    2012/04/26 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma なるほど。何に重点を置いたかと同じくらい、何を切ったのかは本当は重要なポイントですね。それが「スタイル」なわけだから。ところが後者の重要性を知り、詳しく知りたいと思いたつ人が思いのほか少ない。

    2012/04/26 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 「自分が何を知らないか」と「自分は何を知らなくていいか」の区別、「自分は何を知っているか」と「自分は何を知るべきか」の区別など「自分の知識についての知識」すなわちメタ知識の質が仕事の質を決める気がする

    2012/04/26 リンク

    その他
    lucifer_af
    lucifer_af 「いざ振り返って、「自分はこの分野が弱い」と知るのは案外難しい」「自分が「苦手な」知識と、自分の戦略にとって「知らなくていい」知識とはよく似ていて、忙しいときほど間違えやすい」

    2012/04/26 リンク

    その他
    web_officer
    web_officer 30代から考えたい。

    2012/04/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自己紹介の戦略要素 - レジデント初期研修用資料

    「私はこれが得意です」という自己紹介は、わかりやすい代わりに役に立たない。「これが得意」は戦術レ...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2014/01/01 amashio
    • sasabon2012/07/25 sasabon
    • soratobi_neko2012/06/05 soratobi_neko
    • hashimoto02262012/05/23 hashimoto0226
    • bondooroo2012/05/14 bondooroo
    • oanus2012/05/10 oanus
    • fmnaka2012/05/08 fmnaka
    • nervenet2012/05/02 nervenet
    • osakana1102012/05/02 osakana110
    • choro232012/05/02 choro23
    • rakusupu2012/05/01 rakusupu
    • akinoria2012/04/30 akinoria
    • AJYA2012/04/30 AJYA
    • lEDfm4UE2012/04/29 lEDfm4UE
    • jiangmin-alt2012/04/29 jiangmin-alt
    • kk8312012/04/29 kk831
    • Nean2012/04/29 Nean
    • yamifuu2012/04/28 yamifuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事