エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カネシ醤油: 『らぁ麺 やまぐち』店主日記
お蔵出し日記です(^_^;) 某所ではかなり有名な「カネシ醤油」を入手しました。 一般の醤油メーカーと同... お蔵出し日記です(^_^;) 某所ではかなり有名な「カネシ醤油」を入手しました。 一般の醤油メーカーと同じく カネシ醤油にもいろいろなグレードがあります。 今回入手したのは「緑ラベル」と呼ばれるタイプ。 「紫ラベル」と呼ばれる、某ラーメン店専用の物はさすがに入手できず… しかしながら、醤油のグレードとしてはこちらの「緑ラベル」のほうが上級な物になります。 店にある濃口醤油や薄口醤油と比較してみます。 上が「薄口醤油」 左が「カネシ醤油」 右が「濃口醤油」です。 色味的に見ると、カネシ醤油は薄口と濃口の中間といった色具合ですね。 味的にも色同様、醤油感は 濃口醤油>カネシ醤油>薄口醤油の順番に感じられます。 カネシ醤油の場合、添加物のためか?それとも鮮度の問題か? 若干の酸味が感じられました。 それが嫌味と感じられる訳ではなく、個性的に感じられました。 基本的にはオーソドックスな醤油で、普通
2009/06/08 リンク