記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lli
    補償金がいくらなんでも高すぎる。雑誌などは定価に対して1頁あたりの10倍。新聞は500円+追加頁*100円。ある程度は必要とは思うがコピーに制限がある以上、補償金で必要以上に抑止しないでもらいたい。

    その他
    shoh8
    そもそもこういう運用なのね

    その他
    dame_maru
    神すぎやしないか?

    その他
    clclcl
    clclcl 紙の郵送で500円のものが、PDFだと2000~3000円かかるようなイメージ。コロナで外出できないときの緊急対応としての制度設計だから、買えるなら買った方が安いだろうし、時間があるなら郵送でよい。みんな金持ちなんだね

    2025/02/06 リンク

    その他
    Galaxy42
    すごい が、これが可能ってことは遠からず各地の図書館が あああああ

    その他
    tail_furry
    tail_furry 県立図書館でコピー取ると1枚10円なので、それと比べると高いんだよな…。あらかじめ複写する箇所が分かっていないと余計なページまで複写してしまってお値段張っちゃうし。

    2025/02/06 リンク

    その他
    yut148
    高いけどあそこまでわざわざ行って時間かけてまで複写頼むのは辛すぎだった。研究者じゃない一般人からすれば時短になるからありがたい

    その他
    suikyojin
    suikyojin 絶版とかで、国会図書館でないと、確実には、読めないものも少なくない。助かる人は多いはず。

    2025/02/06 リンク

    その他
    PeterFukuda
    行政サービスとはいえ手間を考えると安すぎる気もする。まぁ利用する層は限りなくニッチだからこれでいいのか

    その他
    kitone
    なかなかのおねだん

    その他
    masah3
    やっとかよ!!でもありがたい

    その他
    iphone
    人間が1点1点スキャンするのかな

    その他
    sumijk
    sumijk 画像1コマの定義がないんだが…頁との対応関係知りたい

    2025/02/06 リンク

    その他
    kaionji
    こういうのって事前に読みに行って目次とページ数を把握してから依頼するのかな

    その他
    splitaces
    splitaces 見てみたいが複写を頼むのもハードルが高い、ってこともあったので助かる。対応したら試してみたい。

    2025/02/06 リンク

    その他
    timetrain
    絶版書のコピーで著作者にお金が行く仕組みが加速するならむしろ歓迎よ。論文をまるまるコピーしてもらったときとか申し訳なかったし・・

    その他
    jamg
    郵送だるいから助かる

    その他
    roadman2005
    バンザーイ

    その他
    quiz826
    いいけど高いな

    その他
    tach
    tach いい時代になったなあ…高いけど、複写コストの負担や著作権料の支払自体には、それが適正なものである限り異存はない。

    2025/02/06 リンク

    その他
    FreeCatWork
    へぇー、国会図書館の書類がPDFにゃ! もう、爪とぎしなくてもいいにゃ? 便利になったにゃ!早く見たいにゃ!

    その他
    gcyn
    キタッ! (一記事で数百円とかもっととかは変わらなさそうですけどね…。)

    その他
    shinbay
    よかったね。まあ高いけど……

    その他
    fidajapanissa
    待ち望んでいたサービス!

    その他
    uunfo
    uunfo 図書館でコピーできるのは半分までで、俳句の場合一句が独立した著作物なので一句あたり8文字までしか許されないということを最近知った。残りの9文字は周辺にやむなく写り込んだものとしてわざわざ消さないだけと

    2025/02/06 リンク

    その他
    clapon
    郵便で届くのも面倒だったので少々高くてもありがたい!

    その他
    hateokami
    hateokami もうデジタルで全て閲覧できるようにしたらいいのに。厳格な利用者登録と用途報告をセットにして課金式で

    2025/02/06 リンク

    その他
    morgen3ed
    どうせ紙で受け取ったらスキャンだったから助かる!しかし高い

    その他
    cinefuk
    スキャナで読み取る紙資料(図書、雑誌等)1コマ83.6円(76円+税) 撮影を行う紙資料(古典籍資料等) 176円(160円+税) マイクロフィルム116.6円(106円+税) 国会図書館デジタルコレクション収録資料62.7円(57円+税)

    その他
    call_me_nots
    https://b.hatena.ne.jp/entry/4765875075024544385/comment/yaskohik

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    遠隔複写サービスの複写物がPDFファイルで入手できるようになります(令和7年2月20日予定)|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、従来から実施してきた紙の複写物を郵送する「遠隔複写(郵送受取)」に加えて、PDFフ...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/07 heatman
    • igrep2025/02/20 igrep
    • MrBushido2025/02/11 MrBushido
    • and_hyphen2025/02/10 and_hyphen
    • S0R52025/02/08 S0R5
    • xight2025/02/08 xight
    • highAAA2025/02/08 highAAA
    • type29022025/02/07 type2902
    • airtrip312025/02/07 airtrip31
    • ptj2025/02/07 ptj
    • feel2025/02/07 feel
    • hystericgrammar2025/02/07 hystericgrammar
    • marioaoki2025/02/07 marioaoki
    • sekaiiti2025/02/07 sekaiiti
    • knok2025/02/07 knok
    • latteru2025/02/07 latteru
    • o98752025/02/07 o9875
    • Honma30152025/02/07 Honma3015
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む