エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Taku Sakaushi : Diary: 教育は教員と学生の共同作業なのである
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Taku Sakaushi : Diary: 教育は教員と学生の共同作業なのである
先日内田樹がある本に今時の学生のレポートを読むとこれだけ書いとけば単位はもらえるだろうというあざ... 先日内田樹がある本に今時の学生のレポートを読むとこれだけ書いとけば単位はもらえるだろうというあざとさが見え見えだと書いていた。つまり必要最低限のことしかしないということである。でもそれを上手にこなすということでもある。僕も昨今同じことを感じている。大学には大学それぞれのレベルに応じて目に見えないアベレージのようなものがあって、学生の殆どはそこまでやっときゃいいだろうという構えがある。これは信大にも理科大にも早稲田にもある。しかしそういうアベレージを超えたいという向上心の高い学生も数パーセントいる。このパーセンテージは大学によって若干違う。そしてこの違いが大学の質を決定する。 就職が人生の大きな価値であるとは言わないが、大きな価値をつかむステップではある。そのステップをくぐり抜ける上で企業が見ているのはこの向上心である。少なくとも僕が試験官ならそれを見る。また就職ではなく起業する人もいるかも