記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asrog
    asrog 優秀とは何か。

    2011/03/10 リンク

    その他
    shioki
    shioki "たとえば偏差値60の大学でも、構成する母集団の学生の質が劣化してきていて、おそらく10年前のレベルより低くなっている。たぶん今の早稲田は10年前の明治、中央ぐらいのレベルじゃないかという気がする"

    2011/03/10 リンク

    その他
    itochan
    itochan タイトルが面白い。何の属性が高卒レベルに落ちたのか。企業からの見下し目線でしょ >今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね。

    2011/03/10 リンク

    その他
    drumsco
    drumsco 企業が社員教育を重視しなくなったとも取れる。しかし、大学の質というか教育期間の質の低下が瑞著だってことだよね。

    2011/03/09 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 「今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。」(私たちにとって都合の)良い人材が無くてマジ困るわー困るわー学力低下だわー

    2011/03/09 リンク

    その他
    ropon3
    ropon3 なにこのカスの世間話レベルな記事。自分達の過去のレベルを美化しすぎじゃないの?優秀な人が減ったっていいつつ、勉強してこなかったバカがいいって、精神分裂もいい加減にしろ。

    2011/03/07 リンク

    その他
    yukisno
    yukisno そのうち高校は中学レベルっていいだしそう

    2011/03/04 リンク

    その他
    labunix
    labunix 大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル

    2011/03/04 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 個人の経験則だけど、仕事に興味があれば教育次第で伸びる。遊びに熱中して学業ほったらかしだったような学生のほうに、可能性を感じるね。旧帝大卒の人々を沢山みてきたけど、業績と学歴は関係ないわとおもたよ

    2011/03/04 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori "でもそういう大学の学生はまず筆記試験で落とされるから~特別枠で採れないか検討している最中だ。"一方でAO入試とかは否定する雰囲気。人違うからアレだが。

    2011/03/04 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle ゲスいわー。

    2011/03/04 リンク

    その他
    sadadad54
    sadadad54 国際競争に打ち勝つためには、新卒を育成する時間もない。

    2011/03/04 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio いやだなあ、昔の方々だって多くはレジャーランドに通ってたじゃないですかハハハ

    2011/03/04 リンク

    その他
    a-tsuchi
    a-tsuchi 大学進学率をみれば大学生に期待する方がおかしい。企業はもっと既卒者のキャリア移動を考えてもいいのではないか。新卒を企業に染める時代を信奉している日本企業のあり方こそ問われ、このグローバル社会では取り残

    2011/03/03 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 毎度繰り返される内容のない話題。年長者の地位を確認するためだけのもの。くだらない。

    2011/03/03 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 何様ww

    2011/03/03 リンク

    その他
    motowota
    motowota 採用

    2011/03/03 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 後半、プレジデントの購買層にどんな人が多いかわかるような

    2011/03/03 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 「一見、優秀には見えないが、何か可能性を秘めた学生を採りたい。」→どんな採用基準にすればいいか悩む。やっぱりまず多く採用し、優秀な人は伸ばし、できない人はreleaseする?

    2011/03/03 リンク

    その他
    donguri9696
    donguri9696 「一見、優秀には見えないが、何か可能性を秘めた学生を採りたい。でもそういう大学の学生はまず筆記試験で落とされるから面接までたどりつく学生は少ない」「国際競争に打ち勝つためには、新卒を育成する時間もない

    2011/03/03 リンク

    その他
    nilab
    nilab 大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル「学生の質の低下は構造的なものだ。少子化で子どもの数が少なくなっている。今はAO入試が流行っており、有名大学でも入学試験の苦労もしないで入る時代だ」

    2011/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル | 沸騰!匿名座談会

    「今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。現実に、派遣の仕事をしている四大卒...

    ブックマークしたユーザー

    • asrog2011/03/10 asrog
    • shioki2011/03/10 shioki
    • sawarabi01302011/03/10 sawarabi0130
    • shin12011/03/10 shin1
    • itochan2011/03/10 itochan
    • drumsco2011/03/09 drumsco
    • honeybe2011/03/09 honeybe
    • at_yasu2011/03/09 at_yasu
    • antisc2011/03/09 antisc
    • tathumi992011/03/07 tathumi99
    • ropon32011/03/07 ropon3
    • Unimmo2011/03/07 Unimmo
    • chiffon152011/03/06 chiffon15
    • sshhh2011/03/05 sshhh
    • applepass2011/03/05 applepass
    • yukisno2011/03/04 yukisno
    • whywhywhy2011/03/04 whywhywhy
    • FBWM2011/03/04 FBWM
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事