記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kengo007
    kengo007 以前より多くの論文がアクセス可能になっているのに、参照される数は減っている」とエヴァンスは述べた。「そして参照される論文は最近出版されたもので、重要な学術誌に掲載されたものである傾向が強まっている。

    2008/10/20 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 引用される論文に検索エンジンが与える影響を調べたScience掲載の論文への言及。

    2008/07/27 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 引用される論文に検索エンジンが与える影響を調べたScience掲載の論文への言及。

    2008/07/27 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 重要なのは内容だと思うんだけど,目につきやすいかどうかは確かに重要かも知れない。

    2008/07/24 リンク

    その他
    lotusland
    lotusland そういえばRSSで論文検索するようになってからは新しい論文に触れる機会が多くなった気がする。というか嫌でも目に付く。研究エリアによってばらつきがあるってのは興味深い。

    2008/07/22 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark 良いことやら、そうでないやら。

    2008/07/22 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 論文の引用も“リンク格差”ってことかな。検索エンジンは両刃の剣。過去のファクトを掘り出すにも検索エンジンが重要だとすると、論文専門のSEO業者が現れるのも時間の問題か

    2008/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究の人気も、検索エンジンが左右する?

    Science の7月18日号で発表された論文なので、既に他の報道でご存知の方が多いと思いますが。インターネ...

    ブックマークしたユーザー

    • kengo0072008/10/20 kengo007
    • ushiwatat2008/07/27 ushiwatat
    • keloinwell2008/07/27 keloinwell
    • kelokelo2008/07/27 kelokelo
    • kanbayashi2008/07/26 kanbayashi
    • yamifuu2008/07/24 yamifuu
    • tsysoba2008/07/24 tsysoba
    • taro-r2008/07/24 taro-r
    • coldcup2008/07/24 coldcup
    • nkoz2008/07/23 nkoz
    • hysmt-norinori2008/07/22 hysmt-norinori
    • eureka12008/07/22 eureka1
    • E_coli2008/07/22 E_coli
    • lotusland2008/07/22 lotusland
    • skasuga2008/07/22 skasuga
    • hiromark2008/07/22 hiromark
    • nennpa2008/07/22 nennpa
    • satehasateha2008/07/22 satehasateha
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事