エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『朝倉響子展(2000年)その2』
bluegreenbooksのビンテージブックレビュー おいしい食べ物にかかわる古書を中心に、広告・デザイン・フ... bluegreenbooksのビンテージブックレビュー おいしい食べ物にかかわる古書を中心に、広告・デザイン・ファッション・イラスト・小説など、いつの時代にも色褪せることのないものをレビューしていくブックカフェ開業準備ブログです。 昨日の続きで、朝倉響子さんの作品をアップしていきます。 10年以上も前ですが、朝倉さんのご自宅に何度かお邪魔したことがあります。 家の中のアトリエには全身像の彫塑が林立しており、その迫力に圧倒された記憶があります。 当時すでに80歳を越えていらした響子さんの細い身体の一体どこに、こんなにたくさんの作品を創作するエネルギーが隠されているのだろうと驚かされたものです。 「日本人のモデルは個性がないから外国の女の子を使うのよ」 「個性というのは、ファツションの奇抜さではなくて自分らしさなのよ」 「知性とか個性は内面とかその人の生活からにじみ出てくるものなの」 とも話さ